八男って、それはないでしょう! 第2話八男って、それはないでしょう! 第2話「お家騒動って、それはないでしょう!」 【公式有料配信】 【U-NEXT】 【DMM TV】 【dアニメストア】 【Hulu】 【Lemino】【公式有料レンタル配信】 【AbemaTV】八男って、それはないでしょう!動画一覧TOPへ このページは 八男って、それはないでしょう! 第2話の公式アニメ配信サイトへのリンク情報を紹介しています。 八男って、それはないでしょう! 第2話コメント:201 | Youtubeアニメ無料動画++TOPコメント欄八男って、それはないでしょう! 第2話 コメント 2020/04/10 00:02 #転生設定必要ないな 幼児退行しすぎて萎えるわ +96 -118 2020/04/10 00:18 #師匠との悲しいお別れなんて、それはないでしょう! +66 -37 2020/04/10 00:21 #とても元25歳とは思えん ただのガキやんけ +126 -37 2020/04/10 00:27 #1話の貧乏貴族で人生詰んだのせいでまったく感情移入できんわw +64 -30 2020/04/10 00:29 #次回、新番組 八男と森の神様をお送りします。 +56 -30 2020/04/10 00:30 #何だこの平面的な作画は? テンポも悪いし…3話目を待たずしてリタイアですわ じゃあの +70 -49 2020/04/10 00:31 #師匠即退場とかもう出さずに転生して魔法使えるでいいだろ +57 -34 2020/04/10 00:34 #原作と漫画は面白いのに、この作画は致命的だ…。 +58 -35 2020/04/10 00:39 #これ、サブタイ詐欺じゃね? お家騒動全く関係ないじゃん。 まだ※2のサブタイのほうがしっくりくるわ! +55 -27 2020/04/10 00:50 #異世界のアンデッド魔法使いが仏教徒(成仏)だというお笑い +51 -17 2020/04/10 00:57 #異世界転生である必要なんもないし 魔法の才能ある貧乏貴族八男ラッキー逆転人生だけでいいだろ +63 -21 2020/04/10 00:57 #なろうって異世界転生をしてその設定を開始数分でぶん投げることを義務付けられているのか? 今期はシャチバトが最糞だと思ってたがこれも酷いな +45 -12 2020/04/10 01:03 #腐女子湧くアニメですか。 ベルにもっと強くと喘ぎながら懇願する師匠と、必死に応えるベル。 結果、師匠は満足して昇天。 って、あれ?魔法の袋の登場少なくない? ベル用に改造した師匠の形見でしょ。 +47 -6 2020/04/10 01:06 #師匠、装備品まで一緒にお空に召されたんですが・・・ +50 -10 2020/04/10 01:11 #転生っていうなら魔法とかいう都合の良いギフトなしで、元の世界の知識や技術活かして成功してほしかった +37 -10 2020/04/10 01:12 #単身者の他人が見るべきアニメではないのでお帰りになったほうがよいでしょう、さよなら~ +26 -12 2020/04/10 01:12 #設定のために強引に登場させられた師匠が1話で用済みになったから退場したよ〜。 +31 -6 2020/04/10 01:14 #まあ原作も似たり寄ったりなんだよね。師匠との付き合いも短く、読者は感情移入も出来ないのに、主人公だけが感動シーンのように語る。そのくせアッサリと師匠は満足して成仏したんだと割り切る。マジ、いらない設定なんだよな。普通にお家騒動で家を乗った方が楽しめると思う +25 -14 2020/04/10 01:16 #八男を侮辱する奴らには問答無用でマイナス連打信者キモ そんなのがいるからにはなんか良いとこあるんかと見てみたけど、作画も中身もよくある転生駄作物だった +26 -17 2020/04/10 01:22 #最後で作画崩壊してたのが序曲みたいで不安だな 別に傑作ではないがこのまま保てばそれなりに見れるのだが +21 -9 2020/04/10 01:32 #装備品残して逝け +30 -4 2020/04/10 01:33 #ホモの魔法使いや +25 -10 2020/04/10 01:37 #わさび師匠逝っちまったな…。せめて形見の1つくらいもらっておけばいいのに +30 -2 2020/04/10 01:38 #>>3 もっと言うなら25歳+転生後の10年で中身は35歳ね ただこのあたりの設定は賢者の孫の方が遥かに酷いし実際に10歳くらいになったら環境の違いから中身も幼くなってくる可能性はあると思う +19 -9 2020/04/10 01:39 #12歳で家を出る割に声が低すぎやしないか? +20 -5 2020/04/10 01:40 #ほろほろ鳥うまそう!あんなの野外で食ったら家の飯はまずくて食えんだろwただ焚火にセットされた肉は片面だけ焼き過ぎだけども +22 -5 2020/04/10 01:47 #原作だと転生後…と言うか記憶が入って数年経って師匠に会ってるんで感情の起伏が肉体年齢に引っ張られても多少理解出来なくもないんだが… アニメ版だと記憶が入って数える程しか経ってないのに幼児退行激しすぎんだろう?>中の人(享年25) +23 -7 2020/04/10 01:52 #焼き鳥にワサビ、でも多いよ! って思ったら、味覚すらって事だったのか? +20 -3 2020/04/10 01:53 #ベタだけど少年期は石神じゃなく田村少年にしとけばよかったのに +13 -6 2020/04/10 02:00 #ベル君はオラトリオ目指すの? +13 -3 2020/04/10 02:09 #前世の記憶を持ってるだけで肉体と精神年齢だけ幼くなったっていう事だと思う まあ説明がない時点で作者の力量不足だしただの水掛け論 +19 -3 2020/04/10 02:10 #転生して中身おっさんな設定は役に立つ日はくるの? 賢者の孫の場合はちゃんと赤子からの転生だから前世の記憶があるガキでいいけどこっちは転生して一ヶ月も立ってないのに頭脳も見た目もガキでしかないんだが +16 -1 2020/04/10 02:16 #考えて話を作るのがどんなに大変か。 そしてこんな言われようでは。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル +9 -19 2020/04/10 02:18 #なろう系アニメは鑑賞するものじゃない 素人作者が描いたチープな俺つえー物語をあざ笑うものだ +15 -8 2020/04/10 02:38 #成人男性が5歳児にもっと強く!とか言いながら喘ぐアニメだけど思ったほど悪くない気がする 過去回想もコンパクトにまとめてあるしストーリーはしっかりしてるんだけど、作画方面と精神年齢の幼児化設定で損をしていると思う +10 -9 2020/04/10 02:40 #これから冒険しに行くから8男の設定ないじゃんw 次からタイトルは冒険者それはないでしょに変更ですね、。 +13 -5 2020/04/10 02:54 #なぜか俺にはおもしろく感じる。 メンタルやられてるのか? +21 -4 2020/04/10 02:54 #ひでえ・・・ もうこれで最終回でいいよ・・・ +16 -4 2020/04/10 03:03 #転生要素は全く生かされてないけど転生物として見なけりゃ普通に見られるストーリーだと思う +5 -6 2020/04/10 03:24 #酷評多いなぁ 普通に好きだけど +19 -21 2020/04/10 03:32 #1クール12話じゃどうにもならん原作ボリュームなんだが。一応webで77話まで読んだ。 面白くないことはないが、この原作者は政治経済分野が得意なようで中世貴族社会も好きなようで、人間関係の鬱陶しい部分の描写に文字量を多く使ってる感じ。アニメでは見どころが一般受けしにくいかも。暗い陰謀や恨み憎しみの暗部の描写が多いからな。 魔法の楽しさと嫁キャラのエロ可愛い話は1クール目では出てこないと思う。70話ぐらいからかな? 伯爵になって結婚してみたいなのは。1話の冒頭がその場面だと思うが、そこまでが長くて省略できないイベントも多い。 無職転生の方がアニメ向きでは? あれも1クールじゃ無理だけどね。あれもこれも最低3クールはないと全貌見せるのは無理。 +12 -3 2020/04/10 03:45 #面白かった +15 -11 2020/04/10 03:52 #先に出ていったモブ兄弟の存在って意味無くなってるな。家継ぐ次男と家出る三男いるから四男か五男設定で十分じゃん。弟いた方が子供時代の話広がったかもな。 +16 -1 2020/04/10 03:54 #八男設定も中身おっさん設定も不要すぎで笑うわw +33 -2 2020/04/10 04:14 #1話と2話くっ付けて転生の説明とか貴族設定消して端折りまくって、貧乏な家庭で生まれる→師匠と出会う→師匠と死別→冒険者を目指すって感じに1話でスッキリまとめてくれてりゃまだ見れた。 +14 -3 2020/04/10 04:36 #転生は、責任回避の盾の一つだから。 例えばここからロリエ路やってもここは、異世界でありポルノには、該当しないと交わせるし、 実名に近い人物技術が出てきても異世界でかわせる。 要は、バブルだからみんな責任を取りたくないから結果として転生ものになるのだよ。 +4 -2 2020/04/10 04:50 #もうこれで完でいいんじゃないか +15 -2 2020/04/10 05:24 #なろう系で一番嫌いな作品やわ +9 -6 2020/04/10 05:49 #OPは良く聞くと普通に良い曲だったな。 EDは今回合ってたわ。 +5 -2 2020/04/10 06:00 #ああっ!ベル!もっと強くだ!強く! +18 -2 2020/04/10 06:07 #まぁこんな適当な修行パートやって、ちょい自分語りはい死別って言われても面白くもなければ感動するわけもないな? +10 -2 2020/04/10 06:43 #八男の冒険はまだ始まったばかりだ!ご視聴ありがとうございました! +13 -1 2020/04/10 06:45 #1話は丁寧に作ってる感あったのに2話は何かが違ってテキトーな感じがした +4 -1 2020/04/10 06:57 #OPは曲だけで聞くと普通にいい曲なんだけど、絵を合わせるとちょっと合ってないかな。 2話は出だしの台詞がやけに間延びして気持ち悪かった。 +4 -1 2020/04/10 06:59 #うん…原作は読んだけどそこまで悪くない。 監督は解説をもう少しうまく盛り込むべきなんじゃないだろうか? このすばとか幼女戦記とか何気ない風景画像の描写に解説をうまく盛り込んでるし、そこら辺のセンスが感じない。 +27 -3 2020/04/10 08:07 #アニメのタイトル見るたびにとべっちで再生される +4 -2 2020/04/10 08:19 #ダメだ。開始一分でリタイヤした。 +5 -2 2020/04/10 08:35 #OPも作画もダサい感じがいいじゃん。 水戸黄門と同じだよ。 脚本が単純なオレツエーにならなければ、楽しめるはず。痛いので防御振り?はそういう意味でウンザリだった。 +6 -1 2020/04/10 09:02 #※41 1クールにされる理由、ラノベ小説が先で(だいぶ続いてるのに)漫画でも話題にならないいまいち売れてないが理由 話題になる物は小説段階でアニメやるし幼女戦記とかさ漫画もアニメより先に出てる時点でいまいちな状況なんだろ。 察してやれよ? +4 -1 2020/04/10 09:18 #だからデスマの2期にした方がいいとあれほど +15 -2 2020/04/10 09:34 #あの木を木刀にしよう! +5 -3 2020/04/10 09:50 ##24 それは無いだろw 環境変わって思考が幼稚化って池沼かよw +1 -2 2020/04/10 09:57 #そこまで酷いとは思わんけど、設定が全然生きてないってのが気にはなる +4 -0 2020/04/10 10:04 #本当に中身おっさん? 外見に引っ張られてるのか? どう考えても言動や行動が子供っぽいんだけど +8 -2 2020/04/10 11:44 #これはひどい。もはや原作無視のオリジナルアニメやん。 師匠が魔法の袋託してない→ブライヒレーダー辺境伯との接触フラグがない エーリッヒとの関係が深くない→エーリッヒの結婚式への出席フラグがない→アンデッドドラゴンとの遭遇がない根幹に係る部分がないけどこの後どうする気? +10 -0 2020/04/10 11:48 #魔法使いが「魔法使いは偉大な存在」とか言っちゃダメだろ。 なんかこの師匠、三流臭がする。 +7 -1 2020/04/10 11:52 #ヴォーカルは良いんだけど、OPの曲自体はイマイチかなー +7 -0 2020/04/10 11:53 #あと、OPアニメの構成が若干古臭いね。 画自体は今風で綺麗なので、余計に違和感がある。 +3 -2 2020/04/10 11:55 #うーん、この唐突に現れた師匠、キザなイケメンである必要があったのかな? イケメンだけど実はショタコンとか、イケメンだけどオネエとか、そういう残念感がある人だったら面白いのに。 +5 -0 2020/04/10 12:05 #そういうさ、主人公たちしか分からない感覚で話をされても、読者や視聴者にはピンと来ねーのよ。 鳥山明先生が以前、新人マンガ賞の時に言ってたのは、何故自分が登場人物たちに修行をさせるのか、それを考えてください。というような言葉だった。 この作品の作者がその事を知っているのかはわからんけど、この作品における魔法修行はその意味を考えずに、単に魔法の修行をさせているだけ。 そんな感じがした。 +10 -1 2020/04/10 12:09 #山菜・・・・・・・・・だと? キャベツっぽいのや、ブロッコリーっぽいのがあるけど。 これじゃまるで野菜泥棒の言い訳。>山菜 +7 -0 2020/04/10 12:17 #うっわ、こいつサイテー。 大量のワサビを食うシチュなんて、リアクション芸の見せ所だろ! 出川さんに怒鳴られるぞ! 好かんなーこのキザ師匠 +7 -0 2020/04/10 12:20 #主人公は元オッサンの記憶持ちのショタ。 師匠はただのキザなハンサム魔道師。 この二人のコントが面白くなるわけがない。 それが修行の名の下、延々と続く。 どうりで盛り上がらないわけだよね。 +4 -1 2020/04/10 12:23 #「し、静まれ!俺の右腕!」 今時これをマジメにやる作品って凄いな。 一瞬、この師匠が中二病なのかと思ったわ。 +7 -1 2020/04/10 12:24 #作画が孫四郎っぽくなってきたなw 不吉じゃwww +3 -1 2020/04/10 12:26 #前世でオッサンでその記憶も受け継いでいるなら、冒険者予備校に入学する金がないことぐらい理解しとけよ。 何か逆転の秘策があるのかと思いきや、ただ顔色悪くするだけのノープランて。 +7 -0 2020/04/10 12:30 #なんでその木の枝を後生大事に持ち歩いてんだよ。 無意味な行動やめろよ。 視聴者が混乱すんだろが。 +8 -1 2020/04/10 12:33 #師匠ゾンビなの? キザなイケメンゾンビって確かに斬新な設定だけど、それの何が面白いんだよ。 +6 -1 2020/04/10 12:36 #なんでオッサンの記憶持ち主人公が、こんなに察しが悪いんだろうか。 前世は大人は大人でも、発達障害持ちの大人だったのかな? +7 -3 2020/04/10 12:38 #そうか、師匠の行動にはそんな意味が。 凄く重たい物を背負っていたんだな。 . . . だが何故だか、ちーっとも感動せん。 +2 -0 2020/04/10 12:40 #このゾンビ師匠もなんで子供にそんな重い十字架を背負わせようとするんだよ? 作者はイイ話を書いてるつもりなんだろうけどさー、正直ドン引きだぞ? +5 -0 2020/04/10 12:43 #意地でも苦しむ素振りを見せるなよ。 そんなに最初で最後の弟子の心に、深い傷を残したいのか? なんだこれ。 +5 -0 2020/04/10 12:45 #てかさー、安らかに逝けないと成仏できんだろ。 +3 -1 2020/04/10 12:47 #俺は面白かった 君らはつまらなかった それ以上でもそれ以下でもない あ、でもコメしてる時点で興味はあるってことかな? +4 -6 2020/04/10 12:48 #原作は「なろう系転生モノ」としてはマトモ(?)な…読める範疇に入る作品だと思うんだが…… なろう系…と言うか、ラノベ原作一般のアニメ化かも知れんが、前後の伏線(イベント)を省略したり妙な改変したりで大筋合ってる様なのに内容が陳腐化して荒れるパターンが多いんだよねぇ 時間飛ばすなら原作通りにもっと前に覚醒させても良かったハズ…何で変えたんだ? アニメ化のスタッフって原作は流し読みくらいしかして無さそうな印象しか受けないんだよねぇ…或いは「改編し(オリジナリティ出さ)なきゃ!(使命感)」とか +3 -1 2020/04/10 12:48 #「いい魔法だ」じゃなくて、そこは優しく苦しみのない安らかな浄化魔法を放った事に師匠が驚くとかさー? なんだこれもう、茶番もいい加減にしろ。 +9 -2 2020/04/10 12:53 #つまらないこっちは太郎系だな +10 -2 2020/04/10 12:55 #第2話にして、早くも作画崩壊が始まってる。 +5 -1 2020/04/10 12:56 #※87 今日からこの作品を八男八郎と呼ぶ事にしよう。 +2 -1 2020/04/10 12:58 #なんであの何日も経過した木の枝が根付いてんの? てか、師匠から指輪とか形見に貰えよ。 なんで装備品まで一緒に成仏してんだよ。 +6 -0 2020/04/10 13:01 #第2話の感想 「……はぁ?」 +10 -0 2020/04/10 13:16 #可愛いベルくんを返せ 成長させるな +2 -0 2020/04/10 13:21 #>>60 俺あれすきだったよ スキルや称号の文字が老眼には全く見えないのをなんとかしてくれればw +6 -2 2020/04/10 13:43 #八男チート魔術師 +2 -0 2020/04/10 13:43 #OPがデーモン閣下w +5 -0 2020/04/10 13:47 #花火みたいな上級魔法の作画とかホモっぽい演出とか これは太郎系だわ きつい +6 -1 2020/04/10 13:55 #うーん、このままでは次でお別れだな、悲しいよ +4 -0 2020/04/10 14:05 #師匠の作画のずれがなんか異様で、しかもたった2話で消えたのが間の抜けた感じ これじゃ魔法書で独学したというストーリーにした方がましだろう しかし3話以降が本格的な展開になるはずなので、次回に期待している +4 -0 2020/04/10 14:24 #今後も師匠との別れのシーンは語り継がれるであろうw 俺は見続けるぜ!! +1 -2 2020/04/10 14:32 #何か杉田の水晶のくだりのぶつ切りと師匠の変な間が気になるんだが +5 -0 2020/04/10 15:11 #これの作者ワサビ見たことなさそう あぁ異世界ワサビか +5 -0 2020/04/10 15:16 #>>61 アレだろ? 後で何か強い剣になるヤツ +4 -0 2020/04/10 15:21 #俺たちの戦いはこれからだ! エンドで良いだろこれ +5 -1 2020/04/10 15:28 #そうか、『実はあの木の枝に魔力を流し続けていて神木にまで至っていましたの件』だな! +4 -1 2020/04/10 15:33 #せい魔法で師匠を昇天させるとか… もっと強くだ!とか… +7 -1 2020/04/10 15:35 #なろう界でも出来のいいほうと聞いてたけどこれはひどいな アニメが悪いのか?原作読んでくるか +4 -0 2020/04/10 16:16 #杉田長男の扱いwww +1 -0 2020/04/10 16:31 #原作面白いのになんでこうなったww原作は面白いのでこのくそアニメと一緒にしないでほしい。 +7 -3 2020/04/10 16:51 #何故なろう前世系は精神がガキなのか +3 -0 2020/04/10 17:04 #なんつーか 自由民主党の国会議員が 「俺なんかさー、党本部からの選挙資金、たった5千万円しかもらってないんだぜー?」 ってボヤいてるような話で、もやっとするわ。 +2 -2 2020/04/10 17:08 #木の枝とはなんだったのか +6 -0 2020/04/10 17:10 #いくとき変な声出すなよw +8 -0 2020/04/10 17:10 #コメント異世界コミックの なんだろうこの設定は⁉(゜゜;)\(–;) +3 -0 2020/04/10 17:45 #杉田さんが長男なんだ……ん~~なんかなぁ…… 確かに活躍?の場面はあるがこんな活躍は個人的に嫌だなぁw 声優話は置いといて、すっごいもったりとした展開だなぁ…1話は器合わせまで行けばいいのに…(1クールで終われる速度なのかな?) あと上級魔法がしょぼい…(そもそも岩に使ってたアレが上級魔法という認識で良いのかな?) そして、やっぱり遅い…展開が遅いなぁ……ま、まぁ幼少期?は終わったから多少はモッタリ感は無くなるかな? +3 -0 2020/04/10 18:26 #なぜOPはああも糞になったのか 歌手は超有名なのに +1 -0 2020/04/10 18:27 #※114 杉田さんNTR展開嫌いなのにね +0 -2 2020/04/10 18:31 #>>166 法子でなければ気にしないでしょ +1 -0 2020/04/10 18:34 #※117 ヨヨをいつかぶっ殺すって物騒なことを言ってたのに +0 -0 2020/04/10 18:54 #昇天するシーン 師匠の喘ぎ声が妙に艶っぽくてクソ笑ったわw あのシーンで泣ける奴って世界でどれほどいるんやw +4 -2 2020/04/10 19:20 #主題歌ひどすぎwwww +2 -0 2020/04/10 19:28 #転生モノじゃなくてもいいねこれ タイトルもこれじゃない感 +5 -0 2020/04/10 19:32 #>>109 作者の精神年齢を超えることは無いということだな +3 -1 2020/04/10 20:04 #>>118 ステマの一つだったかもね 思惑はあっただろうけど過ぎたのそれはないでしょ +1 -0 2020/04/10 20:13 #なーんか精神年齢まで5歳児になってるせいで話が頭に入ってこない なんでおちついた25歳イケメンがこうなるんや・・・ +2 -2 2020/04/10 20:22 #ひたすら演出が残念な感じ +5 -0 2020/04/10 20:24 #たった二週間、しかも一日短時間の基礎修行で師匠とお別れだと、絆っていうほどの関係も結べず、お涙頂戴シーンも薄っぺらい +6 -0 2020/04/10 20:38 #※36 「八男である意味?それはないでしょう!」 このタイトルなら納得。 +6 -2 2020/04/10 20:45 #コメント欄の方が面白いという逆転現象。 まあいつものことか。 +4 -1 2020/04/10 21:09 #なんか普通 +2 -0 2020/04/10 21:52 #中身が20代男性なのに、子供っぽくなってるのは どうしてだろう・・・転生設定いらない気がする +3 -1 2020/04/10 22:01 #古臭くてベタだけど、全然いける 今のところ才能だけで、最強チートではないな 転生設定が生きてる感じはしない 普通のハイファンタジー路線でもいい気がするけど、序盤で読者獲得するためには必要だったってことかな +0 -1 2020/04/10 22:05 #話は見やすいけど、キャラデザがどこかで見た感じなのばかりで個性が全くないな +1 -0 2020/04/10 22:13 #くだらないポテンシャル高すぎ!それはないでしょう +1 -0 2020/04/11 00:34 #ランキング1位なのに批判が多いって それはないでしょう! +0 -1 2020/04/11 01:05 #なんだこのOP +1 -0 2020/04/11 04:09 #我慢しても痛かったら、声は出るからそこはむしろいいとして1話から少しずつ面白くなるのかと思ったら2話で更に少しつまらなくなった。長男が嫌がらせするかと思ったら何も起こらなかったし冒険家になるって聞いて安心したんだろうけどさ +1 -1 2020/04/11 04:34 #今の所 貧乏貴族の末っ子 と言う設定で事足りるけど 八男と言う設定はどこかで生きるのだろうか? +2 -1 2020/04/11 05:15 #後になれば周り雑魚ばっかw俺賢くてツエーとかばっかりで自分本位ご都合主義やぞ しかも自分の母親もハーレムに入れて孕ます鬼畜っぷり そして主人公に中出しされた女は全員魔力UPするとか意味わからんわ +1 -1 2020/04/11 07:09 #>>139 よくそんな物をアニメ化したな・・・ いろいろ病みすぎだろ・・・ +3 -1 2020/04/11 08:08 #漫画見てそこそこいけるやろと思ってたのにこの仕上がりはほんまもったいない +0 -0 2020/04/11 08:20 #長男の顔があからさまに悪人顔で笑える。 +1 -0 2020/04/11 08:26 #ゾンビなら飯を食うなよ。 神様のいない日曜日みたいに、物語の端々に死体であるような表現を挟んでおけよ。 つーか、ゾンビじゃなくて幽霊って事にすれば良かったのにね。 村の噂も「幽霊を見た」でいいじゃん。 そんで現世に留まっていられる時間がなくなって「さようなら」で、弟子が師匠を苦しめながら成仏させる必要もなくなるじゃん。 んで、時々化けて出て、主人公にアドバイスとかしたらいいじゃん。 +1 -1 2020/04/11 08:44 #※33 考えて書いてるようだからからダメなんじゃね? ある作家さんによると、作者が考えるまでもなく登場人物が勝手に動き出すような作品が、一番面白い作品になるとか何とか。 +1 -0 2020/04/11 08:52 #※139 >しかも自分の母親もハーレムに入れて孕ます鬼畜っぷり . これマジ? +3 -1 2020/04/11 08:59 #<> >Twitter上では「家族愛、親子愛、それと師弟愛 いいシーンだった」「師弟愛にうるっときた…」「師弟関係ええな」などの感想が寄せられていた。 : さすがバカ発見器と言われるツイッター…… +2 -1 2020/04/11 09:02 #※146は 《AbemaTIMES記事より抜粋》です。 +0 -0 2020/04/11 10:06 #>>139を見て気持ち悪いと思った 無職転生もだけど近親は受け付けない +1 -1 2020/04/11 10:53 #母親>× 長男の嫁>〇 長男564た後にね 父親からのプレゼントとして +2 -0 2020/04/11 12:15 #師匠のシーンは原作や漫画は良かったのにどうやったらこんなクソシナリオになるのだろう このアニメは駄作になることが確定した +2 -0 2020/04/11 12:20 #ツッコみネタアニメとして視聴決定だな +2 -2 2020/04/11 17:12 #『八男ってそれはないでしょう~せい魔法と師から頂いた神木でこのコメント欄をイキ抜きます。~』 +0 -2 2020/04/11 19:32 #2話目でもう作画限界ってやばない? +3 -0 2020/04/11 19:57 #なんだかんだお前らって文句言う割には全部見るよな。ツンデレなの?? +1 -4 2020/04/11 20:12 #ぐああ!!もっと強く!! ぐわあ!!!もっと強くだ!!ww +7 -1 2020/04/11 21:38 #>>139 ガセ乙です +2 -0 2020/04/11 22:36 #単純に純粋につまらない +7 -1 2020/04/11 22:36 %単純に純粋につまらない +4 -1 2020/04/12 00:31 #※154 違うね。 ツンツンしている人とデレている人が完全に別だもの。 +2 -0 2020/04/12 00:36 #ぶっちゃけなろうって、濡れ場がある作品は無条件で人気出るよね。 ありふれもそうだったし。 +3 -1 2020/04/12 00:43 #こういうのやるくらいなら、スマホかデスマの2期が見たいわ。 +3 -0 2020/04/12 00:44 #あ、百錬とか孫とかチートとかマヨ超人とかの2期は結構です。 +3 -0 2020/04/12 01:36 #アマーリエ義姉さんとの パンパンはまだ先だな +2 -0 2020/04/12 03:02 #中身オッサンなのに幼児退行しすぎww +1 -0 2020/04/12 08:26 #鬼滅の刃のパクリアニメかよ こんなゴミ作品終わって鬼滅の刃2期放送しろ +2 -26 2020/04/12 10:18 #いくら何でも誰かに魔法を教えた過ぎて成仏出来ないってw +0 -1 2020/04/12 16:03 #おまいら、ホモっぽい師匠の喘ぎ声に反応しすぎだwwww +4 -2 2020/04/12 17:47 #10032男って、さすがにそれはないでしょう! てなるけど、八男くらいなら、ありそうw +2 -1 2020/04/12 19:20 #魔法使いとはホモの隠語だった…? +3 -0 2020/04/12 22:04 #長男が死んで未亡人になった義理姉とガンダムするクソ主人公やぞ +3 -0 2020/04/12 22:13 #アマーリエ義姉さんを愛人にする展開は、アレでアマーリエ義姉さん救済なんだから救いがねぇ クルトが馬鹿でDV夫な上、領民から愛人出させてたし… (自分が文盲なのにアマーリエが読み書きと軽い計算くらい出来るのが気に入らないと八つ当たりしとった…ちなみに父母(現当主)も同じ文盲父と多少出来る母だった事が後にバレるw) アレが馬鹿やった所為で自分と自分の子供が連座で処分されそうになるのでヴェルの愛人に収まることで回避すると… +0 -1 2020/04/12 22:36 #女性の気持ちを考えてない作品で 世間体や体裁を繕ういいわけばかりの小説だとおもうわ +2 -0 2020/04/12 22:38 #ハーレム作って中出しした女性全員の魔力が上がるとかどう取り繕ってもゲスな考えでしょ +2 -0 2020/04/13 00:18 #↑ 原作のどこにもそんな設定なんてない +1 -2 2020/04/13 01:01 #あるのかないのかどっちやねん +3 -0 2020/04/13 12:15 #手をつないで魔力を同等にする修行法が、魔力量を上げる。情事によって、その人が本来持った魔力量の限界値を上げる。 だっけ? +1 -0 2020/04/13 15:56 #書籍版は知らんけども、Web小説は主人公と子作りした女の子は魔力UPする設定だよ。一部例外もいて、長男の嫁は魔力UPしてなかったと思う。 +3 -2 2020/04/13 16:02 #↑ちなみに主人公だけのスペシャル能力な。 +1 -0 2020/04/13 18:06 #心温まらない師匠と主人公の心の交流。 +2 -0 2020/04/13 18:14 #セクース=パワーアップの設定がなろう版のみのものなら、なろうのポイント評価と書籍版を結び付けるのは非常に危険だな。 なろうのはおそらくセックル人気だから。 +1 -0 2020/04/13 22:11 #>>172 なろう系全否定する一番の理由はそこになる ハーレム系のあれらっの気持ち悪さはそれが全てを物語ってる 今のところ全てとっていいほどラノベがそれを由来にしたゲスな乙女が主人公に集まってばかり +1 -1 2020/04/13 23:51 #今回の師匠とお別れするお話は… この作品のファンの人にとってもそれ以外の人にとっても「辛い話」ですね +3 -0 2020/04/14 20:39 #もっとだぁ!! もっと強くぅう!! +1 -2 2020/04/14 22:21 #ぐはぁ、もっともっと強くぅぅぅう!! +1 -3 2020/04/14 22:31 #集中しろ!もっと強くぅう! +2 -2 2020/04/15 02:07 #作品をゴミ捨て場のプレス機で圧縮してスクラップにすんのやめてくんなかな? +0 -2 2020/04/15 04:50 #いっそ師匠の一人称が我輩で、声をデーモン閣下が担当していたら話題になったかもな。 ついでに「世を忍ぶ仮の姿」のネタもやってくれると◎ +2 -0 2020/04/15 07:47 #所詮アクシズ教徒全員は頭がイッちゃってるから、関わると同類になるぞ。良かった所をコメントすれば良いんだよ。八男はゴミ箱じゃねぇ! +0 -0 2020/04/15 12:45 #アニメの内容とOPのデーモン閣下の歌が合って無いんだよなぁ。 グレイプニルのOPだったら合いそうだけど。 +2 -0 2020/04/15 19:49 #声だけ聞いたらただのホモビデオじゃねぇか 「うっ!あはぁ!ベル!もっと強く!」 +5 -0 2020/04/15 19:49 #>>186 ゴミをスクラップに圧縮して出てきた汁があたかも旨そうかのように見せて実態はアンモニアと間違える人もいるよね +1 -0 2020/04/16 00:08 #なろう原作をさーっと流し読みしてみたけど、師匠は最初から顔色が青白く、自ら生前に何をしていたかを語る、正直な死霊として登場している。 なんであんなしょーもない展開にしちゃったんだろ? 担当編集の入れ知恵? 最初から死霊として接して、主人公が立派に魔法をマスターし、ついに別れの時が来た…という方が、感動的なシーンになった筈なんだけど。 +2 -1 2020/04/16 20:44 #どっちにしろキャラへの感情移入もできないのに感動なんか無理だよ。BGMとかで、謎の感動とかは煽る事はできるかもしれないが +2 -1 2020/04/16 21:43 #最終的に覇穹化するのではないかな? 話の辻褄を合わせるために、いつの間にか強力な武器やアイテムを持ってたり、 初登場なのにいつも一緒にいましたみたいな雰囲気のキャラとかでたり、 8話ぐらいに総集編が来たりするんだろう +2 -0 2020/04/17 15:39 #アンチコメ書いてストレス発散させてるようなクソガキだらけだなw +1 -1 2020/04/20 08:16 # ありきたりの派生形なのかな? おススメ処の具体性が無い推しは参考に成らないな、もう少し皆様の意見を聞いて考えるわ +2 -0 2020/04/20 14:20 #原作は神だった そらさまあああ +0 -1 2020/04/20 17:39 #お前ら、こんなの見るより他に面白いアニメあるだろ?毎期視聴数減ってて既に今期10本前後まで絞ってる俺はコレ切ったぞ。最終的には5~6本にしたい。八男は絶対最後まで完走出来ないし頑張って完走しても夏の新アニメ始まって1週間後には忘れてる。 +2 -1 2020/04/22 15:50 #別にアンチしたいわけじゃないんだけど、どこが面白い?話に重みとかが無さすぎる +1 -1 2020/04/22 18:52 #漫画版のストーリーのが仲間と会うのが自然だし 師匠の師匠も何かクソじじいっぽくて漫画版はもっとちょい悪っぽいのに あとバうマスター声イメージと全然ちがったんだが・・・ +2 -1 2020/04/23 01:23 #学校に通わせるお金がないって言ってたのに、ラスト何事も無かったかのように旅立ってるのはどゆこと? +3 -0 2020/04/28 02:57 #魔法なら飲み切ったお茶が少し戻ってるってそれはないでしょう +0 -0コメントを投稿 コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
転生設定必要ないな
幼児退行しすぎて萎えるわ
師匠との悲しいお別れなんて、それはないでしょう!
とても元25歳とは思えん
ただのガキやんけ
1話の貧乏貴族で人生詰んだのせいでまったく感情移入できんわw
次回、新番組
八男と森の神様をお送りします。
何だこの平面的な作画は?
テンポも悪いし…3話目を待たずしてリタイアですわ
じゃあの
師匠即退場とかもう出さずに転生して魔法使えるでいいだろ
原作と漫画は面白いのに、この作画は致命的だ…。
これ、サブタイ詐欺じゃね?
お家騒動全く関係ないじゃん。
まだ※2のサブタイのほうがしっくりくるわ!
異世界のアンデッド魔法使いが仏教徒(成仏)だというお笑い
異世界転生である必要なんもないし
魔法の才能ある貧乏貴族八男ラッキー逆転人生だけでいいだろ
なろうって異世界転生をしてその設定を開始数分でぶん投げることを義務付けられているのか?
今期はシャチバトが最糞だと思ってたがこれも酷いな
腐女子湧くアニメですか。
ベルにもっと強くと喘ぎながら懇願する師匠と、必死に応えるベル。
結果、師匠は満足して昇天。
って、あれ?魔法の袋の登場少なくない?
ベル用に改造した師匠の形見でしょ。
師匠、装備品まで一緒にお空に召されたんですが・・・
転生っていうなら魔法とかいう都合の良いギフトなしで、元の世界の知識や技術活かして成功してほしかった
単身者の他人が見るべきアニメではないのでお帰りになったほうがよいでしょう、さよなら~
設定のために強引に登場させられた師匠が1話で用済みになったから退場したよ〜。
まあ原作も似たり寄ったりなんだよね。師匠との付き合いも短く、読者は感情移入も出来ないのに、主人公だけが感動シーンのように語る。そのくせアッサリと師匠は満足して成仏したんだと割り切る。マジ、いらない設定なんだよな。普通にお家騒動で家を乗った方が楽しめると思う
八男を侮辱する奴らには問答無用でマイナス連打信者キモ
そんなのがいるからにはなんか良いとこあるんかと見てみたけど、作画も中身もよくある転生駄作物だった
最後で作画崩壊してたのが序曲みたいで不安だな
別に傑作ではないがこのまま保てばそれなりに見れるのだが
装備品残して逝け
ホモの魔法使いや
わさび師匠逝っちまったな…。せめて形見の1つくらいもらっておけばいいのに
>>3
もっと言うなら25歳+転生後の10年で中身は35歳ね
ただこのあたりの設定は賢者の孫の方が遥かに酷いし実際に10歳くらいになったら環境の違いから中身も幼くなってくる可能性はあると思う
12歳で家を出る割に声が低すぎやしないか?
ほろほろ鳥うまそう!あんなの野外で食ったら家の飯はまずくて食えんだろwただ焚火にセットされた肉は片面だけ焼き過ぎだけども
原作だと転生後…と言うか記憶が入って数年経って師匠に会ってるんで感情の起伏が肉体年齢に引っ張られても多少理解出来なくもないんだが…
アニメ版だと記憶が入って数える程しか経ってないのに幼児退行激しすぎんだろう?>中の人(享年25)
焼き鳥にワサビ、でも多いよ!
って思ったら、味覚すらって事だったのか?
ベタだけど少年期は石神じゃなく田村少年にしとけばよかったのに
ベル君はオラトリオ目指すの?
前世の記憶を持ってるだけで肉体と精神年齢だけ幼くなったっていう事だと思う
まあ説明がない時点で作者の力量不足だしただの水掛け論
転生して中身おっさんな設定は役に立つ日はくるの?
賢者の孫の場合はちゃんと赤子からの転生だから前世の記憶があるガキでいいけどこっちは転生して一ヶ月も立ってないのに頭脳も見た目もガキでしかないんだが
考えて話を作るのがどんなに大変か。
そしてこんな言われようでは。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なろう系アニメは鑑賞するものじゃない
素人作者が描いたチープな俺つえー物語をあざ笑うものだ
成人男性が5歳児にもっと強く!とか言いながら喘ぐアニメだけど思ったほど悪くない気がする
過去回想もコンパクトにまとめてあるしストーリーはしっかりしてるんだけど、作画方面と精神年齢の幼児化設定で損をしていると思う
これから冒険しに行くから8男の設定ないじゃんw
次からタイトルは冒険者それはないでしょに変更ですね、。
なぜか俺にはおもしろく感じる。
メンタルやられてるのか?
ひでえ・・・
もうこれで最終回でいいよ・・・
転生要素は全く生かされてないけど転生物として見なけりゃ普通に見られるストーリーだと思う
酷評多いなぁ
普通に好きだけど
1クール12話じゃどうにもならん原作ボリュームなんだが。一応webで77話まで読んだ。
面白くないことはないが、この原作者は政治経済分野が得意なようで中世貴族社会も好きなようで、人間関係の鬱陶しい部分の描写に文字量を多く使ってる感じ。アニメでは見どころが一般受けしにくいかも。暗い陰謀や恨み憎しみの暗部の描写が多いからな。
魔法の楽しさと嫁キャラのエロ可愛い話は1クール目では出てこないと思う。70話ぐらいからかな? 伯爵になって結婚してみたいなのは。1話の冒頭がその場面だと思うが、そこまでが長くて省略できないイベントも多い。
無職転生の方がアニメ向きでは? あれも1クールじゃ無理だけどね。あれもこれも最低3クールはないと全貌見せるのは無理。
面白かった
先に出ていったモブ兄弟の存在って意味無くなってるな。家継ぐ次男と家出る三男いるから四男か五男設定で十分じゃん。弟いた方が子供時代の話広がったかもな。
八男設定も中身おっさん設定も不要すぎで笑うわw
1話と2話くっ付けて転生の説明とか貴族設定消して端折りまくって、貧乏な家庭で生まれる→師匠と出会う→師匠と死別→冒険者を目指すって感じに1話でスッキリまとめてくれてりゃまだ見れた。
転生は、責任回避の盾の一つだから。
例えばここからロリエ路やってもここは、異世界でありポルノには、該当しないと交わせるし、
実名に近い人物技術が出てきても異世界でかわせる。
要は、バブルだからみんな責任を取りたくないから結果として転生ものになるのだよ。
もうこれで完でいいんじゃないか
なろう系で一番嫌いな作品やわ
OPは良く聞くと普通に良い曲だったな。
EDは今回合ってたわ。
ああっ!ベル!もっと強くだ!強く!
まぁこんな適当な修行パートやって、ちょい自分語りはい死別って言われても面白くもなければ感動するわけもないな?
八男の冒険はまだ始まったばかりだ!ご視聴ありがとうございました!
1話は丁寧に作ってる感あったのに2話は何かが違ってテキトーな感じがした
OPは曲だけで聞くと普通にいい曲なんだけど、絵を合わせるとちょっと合ってないかな。
2話は出だしの台詞がやけに間延びして気持ち悪かった。
うん…原作は読んだけどそこまで悪くない。
監督は解説をもう少しうまく盛り込むべきなんじゃないだろうか?
このすばとか幼女戦記とか何気ない風景画像の描写に解説をうまく盛り込んでるし、そこら辺のセンスが感じない。
アニメのタイトル見るたびにとべっちで再生される
ダメだ。開始一分でリタイヤした。
OPも作画もダサい感じがいいじゃん。
水戸黄門と同じだよ。
脚本が単純なオレツエーにならなければ、楽しめるはず。痛いので防御振り?はそういう意味でウンザリだった。
※41
1クールにされる理由、ラノベ小説が先で(だいぶ続いてるのに)漫画でも話題にならないいまいち売れてないが理由
話題になる物は小説段階でアニメやるし幼女戦記とかさ漫画もアニメより先に出てる時点でいまいちな状況なんだろ。 察してやれよ?
だからデスマの2期にした方がいいとあれほど
あの木を木刀にしよう!
#24 それは無いだろw
環境変わって思考が幼稚化って池沼かよw
そこまで酷いとは思わんけど、設定が全然生きてないってのが気にはなる
本当に中身おっさん?
外見に引っ張られてるのか?
どう考えても言動や行動が子供っぽいんだけど
これはひどい。もはや原作無視のオリジナルアニメやん。
師匠が魔法の袋託してない→ブライヒレーダー辺境伯との接触フラグがない
エーリッヒとの関係が深くない→エーリッヒの結婚式への出席フラグがない→アンデッドドラゴンとの遭遇がない
根幹に係る部分がないけどこの後どうする気?
魔法使いが「魔法使いは偉大な存在」とか言っちゃダメだろ。
なんかこの師匠、三流臭がする。
ヴォーカルは良いんだけど、OPの曲自体はイマイチかなー
あと、OPアニメの構成が若干古臭いね。
画自体は今風で綺麗なので、余計に違和感がある。
うーん、この唐突に現れた師匠、キザなイケメンである必要があったのかな?
イケメンだけど実はショタコンとか、イケメンだけどオネエとか、そういう残念感がある人だったら面白いのに。
そういうさ、主人公たちしか分からない感覚で話をされても、読者や視聴者にはピンと来ねーのよ。
鳥山明先生が以前、新人マンガ賞の時に言ってたのは、何故自分が登場人物たちに修行をさせるのか、それを考えてください。というような言葉だった。
この作品の作者がその事を知っているのかはわからんけど、この作品における魔法修行はその意味を考えずに、単に魔法の修行をさせているだけ。
そんな感じがした。
山菜・・・・・・・・・だと?
キャベツっぽいのや、ブロッコリーっぽいのがあるけど。
これじゃまるで野菜泥棒の言い訳。>山菜
うっわ、こいつサイテー。
大量のワサビを食うシチュなんて、リアクション芸の見せ所だろ!
出川さんに怒鳴られるぞ!
好かんなーこのキザ師匠
主人公は元オッサンの記憶持ちのショタ。
師匠はただのキザなハンサム魔道師。
この二人のコントが面白くなるわけがない。
それが修行の名の下、延々と続く。
どうりで盛り上がらないわけだよね。
「し、静まれ!俺の右腕!」
今時これをマジメにやる作品って凄いな。
一瞬、この師匠が中二病なのかと思ったわ。
作画が孫四郎っぽくなってきたなw
不吉じゃwww
前世でオッサンでその記憶も受け継いでいるなら、冒険者予備校に入学する金がないことぐらい理解しとけよ。
何か逆転の秘策があるのかと思いきや、ただ顔色悪くするだけのノープランて。
なんでその木の枝を後生大事に持ち歩いてんだよ。
無意味な行動やめろよ。
視聴者が混乱すんだろが。
師匠ゾンビなの?
キザなイケメンゾンビって確かに斬新な設定だけど、それの何が面白いんだよ。
なんでオッサンの記憶持ち主人公が、こんなに察しが悪いんだろうか。
前世は大人は大人でも、発達障害持ちの大人だったのかな?
そうか、師匠の行動にはそんな意味が。
凄く重たい物を背負っていたんだな。
.
.
.
だが何故だか、ちーっとも感動せん。
このゾンビ師匠もなんで子供にそんな重い十字架を背負わせようとするんだよ?
作者はイイ話を書いてるつもりなんだろうけどさー、正直ドン引きだぞ?
意地でも苦しむ素振りを見せるなよ。
そんなに最初で最後の弟子の心に、深い傷を残したいのか?
なんだこれ。
てかさー、安らかに逝けないと成仏できんだろ。
俺は面白かった
君らはつまらなかった
それ以上でもそれ以下でもない
あ、でもコメしてる時点で興味はあるってことかな?
原作は「なろう系転生モノ」としてはマトモ(?)な…読める範疇に入る作品だと思うんだが……
なろう系…と言うか、ラノベ原作一般のアニメ化かも知れんが、前後の伏線(イベント)を省略したり妙な改変したりで大筋合ってる様なのに内容が陳腐化して荒れるパターンが多いんだよねぇ
時間飛ばすなら原作通りにもっと前に覚醒させても良かったハズ…何で変えたんだ?
アニメ化のスタッフって原作は流し読みくらいしかして無さそうな印象しか受けないんだよねぇ…或いは「改編し(オリジナリティ出さ)なきゃ!(使命感)」とか
「いい魔法だ」じゃなくて、そこは優しく苦しみのない安らかな浄化魔法を放った事に師匠が驚くとかさー?
なんだこれもう、茶番もいい加減にしろ。
つまらないこっちは太郎系だな
第2話にして、早くも作画崩壊が始まってる。
※87
今日からこの作品を八男八郎と呼ぶ事にしよう。
なんであの何日も経過した木の枝が根付いてんの?
てか、師匠から指輪とか形見に貰えよ。
なんで装備品まで一緒に成仏してんだよ。
第2話の感想
「……はぁ?」
可愛いベルくんを返せ 成長させるな
>>60
俺あれすきだったよ
スキルや称号の文字が老眼には全く見えないのをなんとかしてくれればw
八男チート魔術師
OPがデーモン閣下w
花火みたいな上級魔法の作画とかホモっぽい演出とか
これは太郎系だわ きつい
うーん、このままでは次でお別れだな、悲しいよ
師匠の作画のずれがなんか異様で、しかもたった2話で消えたのが間の抜けた感じ
これじゃ魔法書で独学したというストーリーにした方がましだろう
しかし3話以降が本格的な展開になるはずなので、次回に期待している
今後も師匠との別れのシーンは語り継がれるであろうw
俺は見続けるぜ!!
何か杉田の水晶のくだりのぶつ切りと師匠の変な間が気になるんだが
これの作者ワサビ見たことなさそう
あぁ異世界ワサビか
>>61
アレだろ?
後で何か強い剣になるヤツ
俺たちの戦いはこれからだ!
エンドで良いだろこれ
そうか、『実はあの木の枝に魔力を流し続けていて神木にまで至っていましたの件』だな!
せい魔法で師匠を昇天させるとか…
もっと強くだ!とか…
なろう界でも出来のいいほうと聞いてたけどこれはひどいな
アニメが悪いのか?原作読んでくるか
杉田長男の扱いwww
原作面白いのになんでこうなったww原作は面白いのでこのくそアニメと一緒にしないでほしい。
何故なろう前世系は精神がガキなのか
なんつーか
自由民主党の国会議員が
「俺なんかさー、党本部からの選挙資金、たった5千万円しかもらってないんだぜー?」
ってボヤいてるような話で、もやっとするわ。
木の枝とはなんだったのか
いくとき変な声出すなよw
異世界コミックの
なんだろうこの設定は⁉(゜゜;)\(–;)
杉田さんが長男なんだ……ん~~なんかなぁ……
確かに活躍?の場面はあるがこんな活躍は個人的に嫌だなぁw
声優話は置いといて、すっごいもったりとした展開だなぁ…1話は器合わせまで行けばいいのに…(1クールで終われる速度なのかな?)
あと上級魔法がしょぼい…(そもそも岩に使ってたアレが上級魔法という認識で良いのかな?)
そして、やっぱり遅い…展開が遅いなぁ……ま、まぁ幼少期?は終わったから多少はモッタリ感は無くなるかな?
なぜOPはああも糞になったのか
歌手は超有名なのに
※114
杉田さんNTR展開嫌いなのにね
>>166
法子でなければ気にしないでしょ
※117
ヨヨをいつかぶっ殺すって物騒なことを言ってたのに
昇天するシーン
師匠の喘ぎ声が妙に艶っぽくてクソ笑ったわw
あのシーンで泣ける奴って世界でどれほどいるんやw
主題歌ひどすぎwwww
転生モノじゃなくてもいいねこれ
タイトルもこれじゃない感
>>109
作者の精神年齢を超えることは無いということだな
>>118
ステマの一つだったかもね
思惑はあっただろうけど過ぎたのそれはないでしょ
なーんか精神年齢まで5歳児になってるせいで話が頭に入ってこない
なんでおちついた25歳イケメンがこうなるんや・・・
ひたすら演出が残念な感じ
たった二週間、しかも一日短時間の基礎修行で師匠とお別れだと、絆っていうほどの関係も結べず、お涙頂戴シーンも薄っぺらい
※36
「八男である意味?それはないでしょう!」
このタイトルなら納得。
コメント欄の方が面白いという逆転現象。
まあいつものことか。
なんか普通
中身が20代男性なのに、子供っぽくなってるのは
どうしてだろう・・・転生設定いらない気がする
古臭くてベタだけど、全然いける
今のところ才能だけで、最強チートではないな
転生設定が生きてる感じはしない
普通のハイファンタジー路線でもいい気がするけど、序盤で読者獲得するためには必要だったってことかな
話は見やすいけど、キャラデザがどこかで見た感じなのばかりで個性が全くないな
くだらないポテンシャル高すぎ!それはないでしょう
ランキング1位なのに批判が多いって
それはないでしょう!
なんだこのOP
我慢しても痛かったら、声は出るからそこはむしろいいとして1話から少しずつ面白くなるのかと思ったら2話で更に少しつまらなくなった。長男が嫌がらせするかと思ったら何も起こらなかったし冒険家になるって聞いて安心したんだろうけどさ
今の所
貧乏貴族の末っ子
と言う設定で事足りるけど
八男と言う設定はどこかで生きるのだろうか?
後になれば周り雑魚ばっかw俺賢くてツエーとかばっかりで自分本位ご都合主義やぞ
しかも自分の母親もハーレムに入れて孕ます鬼畜っぷり
そして主人公に中出しされた女は全員魔力UPするとか意味わからんわ
>>139
よくそんな物をアニメ化したな・・・
いろいろ病みすぎだろ・・・
漫画見てそこそこいけるやろと思ってたのにこの仕上がりはほんまもったいない
長男の顔があからさまに悪人顔で笑える。
ゾンビなら飯を食うなよ。
神様のいない日曜日みたいに、物語の端々に死体であるような表現を挟んでおけよ。
つーか、ゾンビじゃなくて幽霊って事にすれば良かったのにね。
村の噂も「幽霊を見た」でいいじゃん。
そんで現世に留まっていられる時間がなくなって「さようなら」で、弟子が師匠を苦しめながら成仏させる必要もなくなるじゃん。
んで、時々化けて出て、主人公にアドバイスとかしたらいいじゃん。
※33
考えて書いてるようだからからダメなんじゃね?
ある作家さんによると、作者が考えるまでもなく登場人物が勝手に動き出すような作品が、一番面白い作品になるとか何とか。
※139
>しかも自分の母親もハーレムに入れて孕ます鬼畜っぷり
.
これマジ?
<>
>Twitter上では「家族愛、親子愛、それと師弟愛 いいシーンだった」「師弟愛にうるっときた…」「師弟関係ええな」などの感想が寄せられていた。
:
さすがバカ発見器と言われるツイッター……
※146は
《AbemaTIMES記事より抜粋》です。
>>139を見て気持ち悪いと思った
無職転生もだけど近親は受け付けない
母親>×
長男の嫁>〇
長男564た後にね
父親からのプレゼントとして
師匠のシーンは原作や漫画は良かったのにどうやったらこんなクソシナリオになるのだろう
このアニメは駄作になることが確定した
ツッコみネタアニメとして視聴決定だな
『八男ってそれはないでしょう~せい魔法と師から頂いた神木でこのコメント欄をイキ抜きます。~』
2話目でもう作画限界ってやばない?
なんだかんだお前らって文句言う割には全部見るよな。ツンデレなの??
ぐああ!!もっと強く!!
ぐわあ!!!もっと強くだ!!ww
>>139
ガセ乙です
単純に純粋につまらない
単純に純粋につまらない
※154
違うね。
ツンツンしている人とデレている人が完全に別だもの。
ぶっちゃけなろうって、濡れ場がある作品は無条件で人気出るよね。
ありふれもそうだったし。
こういうのやるくらいなら、スマホかデスマの2期が見たいわ。
あ、百錬とか孫とかチートとかマヨ超人とかの2期は結構です。
アマーリエ義姉さんとの
パンパンはまだ先だな
中身オッサンなのに幼児退行しすぎww
鬼滅の刃のパクリアニメかよ
こんなゴミ作品終わって鬼滅の刃2期放送しろ
いくら何でも誰かに魔法を教えた過ぎて成仏出来ないってw
おまいら、ホモっぽい師匠の喘ぎ声に反応しすぎだwwww
10032男って、さすがにそれはないでしょう!
てなるけど、八男くらいなら、ありそうw
魔法使いとはホモの隠語だった…?
長男が死んで未亡人になった義理姉とガンダムするクソ主人公やぞ
アマーリエ義姉さんを愛人にする展開は、アレでアマーリエ義姉さん救済なんだから救いがねぇ
クルトが馬鹿でDV夫な上、領民から愛人出させてたし…
(自分が文盲なのにアマーリエが読み書きと軽い計算くらい出来るのが気に入らないと八つ当たりしとった…ちなみに父母(現当主)も同じ文盲父と多少出来る母だった事が後にバレるw)
アレが馬鹿やった所為で自分と自分の子供が連座で処分されそうになるのでヴェルの愛人に収まることで回避すると…
女性の気持ちを考えてない作品で
世間体や体裁を繕ういいわけばかりの小説だとおもうわ
ハーレム作って中出しした女性全員の魔力が上がるとかどう取り繕ってもゲスな考えでしょ
↑
原作のどこにもそんな設定なんてない
あるのかないのかどっちやねん
手をつないで魔力を同等にする修行法が、魔力量を上げる。
情事によって、その人が本来持った魔力量の限界値を上げる。
だっけ?
書籍版は知らんけども、Web小説は主人公と子作りした女の子は魔力UPする設定だよ。一部例外もいて、長男の嫁は魔力UPしてなかったと思う。
↑ちなみに主人公だけのスペシャル能力な。
心温まらない師匠と主人公の心の交流。
セクース=パワーアップの設定がなろう版のみのものなら、なろうのポイント評価と書籍版を結び付けるのは非常に危険だな。
なろうのはおそらくセックル人気だから。
>>172
なろう系全否定する一番の理由はそこになる
ハーレム系のあれらっの気持ち悪さはそれが全てを物語ってる
今のところ全てとっていいほどラノベがそれを由来にしたゲスな乙女が主人公に集まってばかり
今回の師匠とお別れするお話は…
この作品のファンの人にとってもそれ以外の人にとっても「辛い話」ですね
もっとだぁ!!
もっと強くぅう!!
ぐはぁ、もっともっと強くぅぅぅう!!
集中しろ!もっと強くぅう!
作品をゴミ捨て場のプレス機で圧縮してスクラップにすんのやめてくんなかな?
いっそ師匠の一人称が我輩で、声をデーモン閣下が担当していたら話題になったかもな。
ついでに「世を忍ぶ仮の姿」のネタもやってくれると◎
所詮アクシズ教徒全員は頭がイッちゃってるから、関わると同類になるぞ。
良かった所をコメントすれば良いんだよ。八男はゴミ箱じゃねぇ!
アニメの内容とOPのデーモン閣下の歌が合って無いんだよなぁ。
グレイプニルのOPだったら合いそうだけど。
声だけ聞いたらただのホモビデオじゃねぇか
「うっ!あはぁ!ベル!もっと強く!」
>>186
ゴミをスクラップに圧縮して出てきた汁があたかも旨そうかのように見せて実態はアンモニアと間違える人もいるよね
なろう原作をさーっと流し読みしてみたけど、師匠は最初から顔色が青白く、自ら生前に何をしていたかを語る、正直な死霊として登場している。
なんであんなしょーもない展開にしちゃったんだろ?
担当編集の入れ知恵?
最初から死霊として接して、主人公が立派に魔法をマスターし、ついに別れの時が来た…という方が、感動的なシーンになった筈なんだけど。
どっちにしろキャラへの感情移入もできないのに感動なんか無理だよ。BGMとかで、謎の感動とかは煽る事はできるかもしれないが
最終的に覇穹化するのではないかな?
話の辻褄を合わせるために、いつの間にか強力な武器やアイテムを持ってたり、
初登場なのにいつも一緒にいましたみたいな雰囲気のキャラとかでたり、
8話ぐらいに総集編が来たりするんだろう
アンチコメ書いてストレス発散させてるようなクソガキだらけだなw
ありきたりの派生形なのかな? おススメ処の具体性が無い推しは参考に成らないな、もう少し皆様の意見を聞いて考えるわ
原作は神だった そらさまあああ
お前ら、こんなの見るより他に面白いアニメあるだろ?毎期視聴数減ってて既に今期10本前後まで絞ってる俺はコレ切ったぞ。最終的には5~6本にしたい。八男は絶対最後まで完走出来ないし頑張って完走しても夏の新アニメ始まって1週間後には忘れてる。
別にアンチしたいわけじゃないんだけど、どこが面白い?話に重みとかが無さすぎる
漫画版のストーリーのが仲間と会うのが自然だし
師匠の師匠も何かクソじじいっぽくて漫画版はもっとちょい悪っぽいのに
あとバうマスター声イメージと全然ちがったんだが・・・
学校に通わせるお金がないって言ってたのに、ラスト何事も無かったかのように旅立ってるのはどゆこと?
魔法なら飲み切ったお茶が少し戻ってるってそれはないでしょう