Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 第6話Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 第6話「天命の粘土板」 【公式有料配信】 【U-NEXT】 【dアニメストア】 【AbemaTV】 【Lemino】【公式有料レンタル配信】 【TELASA】 【CrankIn】 【Prime Video】Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-動画一覧TOPへ このページは Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 第6話の公式アニメ配信サイトへのリンク情報を紹介しています。 Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 第6話コメント:79 | Youtubeアニメ無料動画++TOPコメント欄Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 第6話 コメント 2019/11/10 00:32 #アンチは暇そうでいいよな +31 -18 2019/11/10 00:34 #煽りやないけどこれいつか面白くなるんか? fateやからって何となく見続けてる俺 +37 -32 2019/11/10 00:34 #女キャラたち、戦闘要員なのに、なぜあんなに露出が多いんだろう +40 -15 2019/11/10 00:58 #まあ所詮fateは元はエロゲーだしな。 +36 -23 2019/11/10 01:06 #なるほど、エロゲーなら仕方ない でも、あの装備、実践なら即死だな +31 -11 2019/11/10 01:13 #別につまらなくはないんだけどなんつーか話が進まないな 薄着に関しては難癖レベルの言いがかりだからどうでもいいけどな ファンタジーなんてそんなもんだし 女キャラが全員フルプレートで顔も見えないアニメ見たいか? +44 -15 2019/11/10 01:31 #fateボカンシリーズ +26 -8 2019/11/10 01:46 #ほんとつまらんよな +28 -33 2019/11/10 01:48 #初見で世界館不明だけど 凛そっくりのイシュタルって女神 並行もん? +19 -4 2019/11/10 01:52 #1話のコメントでも書いてたけど FGOやってないなら観ても作画スゲーって思うくらいでシナリオ理解できないから面白くないと思うよ。 制作側もFGOユーザー課金感謝のお礼アニメとしてやってるみたいなもんだから わざわざアンケートまでして今回の7章をアニメ化したわけだし、完全ユーザー向けです。 だから批判出るのは仕方ないと思うけど ユーザーからしたら凄い面白いよ。 +72 -13 2019/11/10 01:55 #まあまあ面白いだろ。 戦闘作画は最高だし。 文句ばっかり言い過ぎ。 +32 -15 2019/11/10 01:56 #理解できないような難解なシナリオに見えんけどな ギルガメのおつかいしてるだけじゃん +25 -13 2019/11/10 02:00 #>>10 イシュタルとエレシュキガルっていう女神がいて 一応個別の女神なんだけど どちらの女神も凛が依り代になってる。 詳細は話が進むと説明されますよ +19 -8 2019/11/10 02:07 #FGOユーザーからしたら面白いけどなぁ シナリオ的には絶望的な状況に叩き込まれるのが後半からだからもうそこから見ればいいんじゃない?(適当) +31 -8 2019/11/10 02:14 #まぁ確かに初めての人からしたらまだ全然「絶対魔獣戦線」って名前のそれっぽさが出てなくて伝わってない感は否めないな ここ最近主人公サイドは戦闘こそあれ比較的平和な雰囲気あるしな まぁそれだけ魔獣ども食い止めてるウルク及び鉄壁スパルタ将軍が凄いってことではあるんだが ただただこの先を待てとしか・・・ +26 -8 2019/11/10 02:23 #どうでもいいけどどいつも蹴りばっかな 動きがあってかっこいいからかな +16 -6 2019/11/10 02:28 #毎回観てて思うんだけどさ 制作スタッフもユーザーを意識してというか、 視聴側は初めからシナリオ全部知ってるをの理解した上で構成を考えて作ってる気がする。 今回の牛若とマスターの会話シーンとか、 制作側から「分かってるよね?このあと・・わかってるよね?」 って言われてる気がした… +30 -5 2019/11/10 02:28 #今時♪京の五条の橋の上~ を学校等で覚える機会あるか? 少なくともうちの子供は小学校で習わないぞ。 昭和40年生まれくらいまでじゃないか? あと、昭和は判官贔屓というのがよく言われていたけど、 現在では最早死語だろう。 それに今は義経の評価はかなり低い。 頼朝にいいように使われた武将。 後白河院にもたぶらかされた田舎者。 原作者の年代がわかるような感じだけど、 ある程度現代の評価を入れる方がいいんじゃないの? ま、牛若を女にしている時点で最早すべてが崩壊しているから、 史実と厳密に合わせる必要が無いと言えば無いのだが、 アニメやゲームに描かれていることを史実だと混同してしまう、 馬鹿が多すぎるからねえ。 +9 -29 2019/11/10 02:41 #>>19 藤丸が個人的に憧れてるだけやろ +21 -10 2019/11/10 02:47 #まだSAN値直葬される準備段階の部分だからね… 三女神を何とかしてからが7章の本番なんです… +14 -4 2019/11/10 02:56 #兄・頼朝は果たして、本ゲームに実装されることはあるのかねえ。。 +13 -3 2019/11/10 03:53 #ゲームのRPGだとまだ世界観説明とマップ探索の段階 このままいくなら8話から話が動き出すよ +6 -1 2019/11/10 06:16 #このシナリオの盛り上がりは平和の後だから制作側も序盤だるいの分かってて作ってるだろうなあ +11 -1 2019/11/10 09:24 #スカンピンは勘弁してや〜、あんさんのスッポンポンなら大歓迎や +5 -2 2019/11/10 09:56 #>>20 憧れてるわりに女なのつっこまないのな +9 -5 2019/11/10 10:08 #なろう展開やな、終始こうなんか +6 -5 2019/11/10 10:42 #Fate世界の現実では牛若丸は女なのが史実なんだろ +7 -4 2019/11/10 11:06 #>>28 宮本武蔵が牛若丸が女なの驚いてたけどな +8 -2 2019/11/10 11:30 #>26 美形は大体実は女って法則を知らないのか? +4 -2 2019/11/10 11:35 #>29 武蔵ちゃんは藤丸と別の平行世界の住人だから 藤丸の世界もこの世界とは別の世界(アーサー王が歴史上の人物等) +3 -1 2019/11/10 12:35 #牛若丸女体化はFGO以前からのフィクションのド定番過ぎて違和感は無いけどな。 子供がおらず、女と間違えられるエピソードがあるほどの美形という点から女体化しやすく、昔からよく女体化されたキャラだった。 牛若丸女体化に比べたら、子供がいる上に特に美形というエピソードが無いにも関わらず当たり前のように女体化されてるアーサー王や織田信長の方がよっぽど違和感あるわ。 アーサー王はまだ子供は魔術で作ったってことにしてるけど、織田信長なんかは女体化したら子供の解釈どうなってんだよってツッコミたくなる。産んだのか?! +4 -4 2019/11/10 13:32 #女であることは伝書が残ってるだけで男だったかどうかわからないし実在したかも怪しいから別に 桃太郎も義賊を童話風にした史実かもしれないし +3 -1 2019/11/10 15:36 #いやゲームやっててよかったわ。先の事知ってるとマジでおもしれー +6 -1 2019/11/10 15:56 #逆にゲームやってない人は前半の退屈な展開で切る人多そうだな。 +1 -1 2019/11/10 16:01 #ゲームやってないけど作画だけでも見る価値ある +6 -3 2019/11/10 16:51 #まさか、FGO7章までクリアせずに見てシナリオ批判してる馬鹿いないよな? +8 -4 2019/11/10 17:28 #FGO未プレイだけど楽しめてるぞw 知りたきゃ頼んでもないのに説明してくれる連中おるしな +3 -2 2019/11/10 17:54 #大丈夫だ、すでにおもしろい つまらないなら何も言わずフェイドアウトすればいいだけ +5 -3 2019/11/10 18:13 #どこかで見たことあるうっかり娘 +1 -2 2019/11/10 18:28 #>32 もしかしたら、fate内では濃姫(男)で出てくる説 +2 -1 2019/11/10 18:42 #11 プレイしてても話が間延びしすぎててつまらんわ もうちょっとこう…密度濃くして欲しかった +2 -3 2019/11/10 19:02 #やはり今回、印象に残ったのは牛若丸と藤丸立香との絡みだった。ストーリーに不満がある所ではないが、牛若丸のおっぱいが変に見えてしまう構造的にありえない衣装は男子の妄想を遥かに超えているものがある。まさに神秘である。 +4 -1 2019/11/10 20:33 #序盤によく分からん伏線大量に埋めて終盤に一気に回収するやつだからね この時点で全容見えないのも当然なのだわ +5 -1 2019/11/10 20:34 #オルガマリー「止まるんじゃねえぞ…」 +3 -1 2019/11/10 21:38 #FGO運営ってユーザーから生まれたネタをよく公式ネタに起用して楽しませてくれるけど (バルバトスのお通夜とか) 今回の牛若と藤丸の絡みで胸元がみえそうっていう演出とか、あれゲームシナリオには無いシーンだから 運営は本当にユーザーの事を良く見てるなと感心した。 牛若といえばやはりソコですよねw みたいな +3 -1 2019/11/10 21:43 #牛若と藤丸の絡みで胸元がみえそうな演出、 あれゲームシナリオには無いシーンなんだけど、 運営は本当にユーザーの事を良く見てるなと感心した。 牛若といえばソコですよねw +4 -1 2019/11/10 21:43 #「兄上、首を持って参りました!」 +1 -1 2019/11/10 21:45 #なんで女神眠ったの?そのあと普通に起きてたし +1 -1 2019/11/10 22:00 #BASARAでも薄着だけど多分あたったらどうせ痛いし鎧より速く動けるほうが強いんじゃない? +1 -1 2019/11/10 22:27 #面白いわこれ +1 -2 2019/11/10 22:45 #>>48普通だったか? 藤丸を知らなかったし、言葉遣いも若干変わってたぞ? 依り代にされた人間と女神の人格が混じってるっていってたから、昼夜でどっちが濃くでるかが入れ替わってんじゃね? +5 -1 2019/11/10 22:49 #毎回思うけど「フジマルリツカ」なんて名乗ってもどの部分が姓でどこからが名なのか認識できないだろうな。どうでもいいけど。 +1 -0 2019/11/10 23:20 #>>17 イシュタルのこと?たぶん誰も居ないとはいえ街の中だし、相手は人間と上空戦も出来ないサーヴァントだしかなり手加減してるんじゃない? その気になればマアンナ(イシュタルが乗ってる弓)で上空何百mも離れてるとこから攻撃しまくれば撤退する他ないだろうし +3 -1 2019/11/10 23:51 #fgoやってるものからアニメ初見さんへ 大丈夫です、FGOやってる人たちもこの辺はまだ面白くなかった。後半からが本番ですので後半をたのしむためにいまは情報をあつめてる位の感覚でみていい ただ後半は色々くるので覚悟してたほうがいい +4 -1 2019/11/11 00:04 #>>49 エレシュキガル本体は冥界から外には出られないんだけど 日が沈んで夜になれば同じ依り代であるイシュタルの体を勝手に使って外に出てきてる。 だから寝て起きたというより中身が変わったって感じ因みにイシュタルは夜にエレシュキガルが自分の体を使っている事を知りません… +2 -1 2019/11/11 00:20 #ゲームだと前半はわりとギャグ要素あって笑ったんだが 後半R指定ばりに人がバンバン死んでくシリアス展開 からの熱い最終決戦 +3 -2 2019/11/11 08:08 #親父1891ゲームプレイ組を信じて視聴続けます +3 -1 2019/11/11 08:31 #>>32 義経も子供いるだろ +0 -0 2019/11/11 12:00 #アンチがいくら叫んでも人気で勝ち組だしなあ・・ +1 -2 2019/11/11 12:34 #牛若が主人公に跪く理由薄すぎて笑うわ +3 -0 2019/11/11 14:37 #後半は面白いけど、その代わりかなりエグい展開だからグロ耐性がないと結構きついかもね…その辺は不自然な光とかちょこちょこ省いたりするのかな +0 -0 2019/11/11 15:33 #世界で人気? 全然マイナーだけど ラブライブみたいなのと同類 +3 -0 2019/11/11 22:24 #※55 前半ゴミだけど後半面白いって それが既に言い訳なんだよ 全部面白いってできないの?って話 +4 -2 2019/11/11 22:54 #相変わらずアンチって掃き溜めみたいな思考してんな。 +1 -1 2019/11/11 23:59 #情報収集してる段階で面白い謎解きものとかってある? 内容の濃い話って後半で面白さを感じるでしょ? このバビロニアはそういう話だから 前半はふーんって感覚で見るのがマスト。 わざわざゴミとかいう必要性は皆無だよ +1 -0 2019/11/12 03:08 #>>64 私は前半の方も結構好きだけど、前半の方は説明回や伏線なんかを出してる段階だから展開の遅さを感じたり、つまらなく感じるするのは仕方ないと思うよ? 前半と後半を通してきのこ先生より面白い作品を作れる自信があるみたいだから1回何か書いたら? まぁ、無理だろうけどwww +4 -2 2019/11/12 03:30 #俺が相手だ宣言からの数秒後やれアナ宣言は草 ポケモン使うの上手ですねこの主人公(溜息 +0 -0 2019/11/12 16:51 #話面白くないな ちっとも人気ランキングに上がってこないのもなっとく +1 -0 2019/11/13 21:02 #>>68 そういう戦術でしょどーかんがえても 自分に意識させておいてその隙をアナに突かせるってことだと思うけど… +0 -0 2019/11/14 18:26 #こんな脚本でも褒めなきゃいけないって信者はマジで大変なんだな 心の底から同情するわ +1 -1 2019/11/14 18:53 #後半が前半と比べたら面白いというオチはなしよ +1 -0 2019/11/14 22:37 #つまらないと思ってるアニメに 放送終了からわざわざ迅速に批判コメする奴もそうだが 放送終了から4日経過してもまだコメ欄覗きに来て批判コメ書きに来る奴も相当キモイな +3 -2 2019/11/15 17:55 #というか純粋に疑問なんだが 最初から最後まで面白いFateなんて 今まであったか? 話の作り的にそんなFateはないと思うんだが… 文句言ってるやつらはFateシリーズに一体何を期待してるんだ? +4 -1 2019/11/16 06:58 #だからよお ゲーム未プレイ組みはおよびでないっていってんの、おまえら理解させてどうすんだよと 廃課金者と製作者だけで成り立ってんの、そういう世界、お前ら必要ないの、おこぼれを頂いている乞食の立場、分かる?アンダスタン? 意味も分からずマシュのケツでも眺めてたら明日は良い日になると思うよ、ハゲ 悔しかったら家建つくらい課金して見せろ、さもなくばお前に発言権などあろうはずもない +0 -1 2019/11/16 20:49 #早くサービス終了みてーなぁw +2 -1 2019/11/19 04:33 #はい!クッソあにめぇwwwww +0 -0 2019/11/20 13:14 #現在、日本の歴史上の人物は評価下げだよ それは歴代天皇も含めてのはず。 日本史も学ぶことがなくなるかもって話 +0 -0 2019/11/24 08:04 #>>4 愚問である。なぜならそなたは女どもの尻を食い入るように見ていたではないか。 +0 -0 2019/11/24 08:13 #原作知らん組だが普通に見れる 時々ちらっと映る食い込みが余を捕らえて離さんのだっ! +0 -0コメントを投稿 コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
アンチは暇そうでいいよな
煽りやないけどこれいつか面白くなるんか?
fateやからって何となく見続けてる俺
女キャラたち、戦闘要員なのに、なぜあんなに露出が多いんだろう
まあ所詮fateは元はエロゲーだしな。
なるほど、エロゲーなら仕方ない
でも、あの装備、実践なら即死だな
別につまらなくはないんだけどなんつーか話が進まないな
薄着に関しては難癖レベルの言いがかりだからどうでもいいけどな
ファンタジーなんてそんなもんだし
女キャラが全員フルプレートで顔も見えないアニメ見たいか?
fateボカンシリーズ
ほんとつまらんよな
初見で世界館不明だけど
凛そっくりのイシュタルって女神
並行もん?
1話のコメントでも書いてたけど
FGOやってないなら観ても作画スゲーって思うくらいでシナリオ理解できないから面白くないと思うよ。
制作側もFGOユーザー課金感謝のお礼アニメとしてやってるみたいなもんだから
わざわざアンケートまでして今回の7章をアニメ化したわけだし、完全ユーザー向けです。
だから批判出るのは仕方ないと思うけど
ユーザーからしたら凄い面白いよ。
まあまあ面白いだろ。
戦闘作画は最高だし。
文句ばっかり言い過ぎ。
理解できないような難解なシナリオに見えんけどな
ギルガメのおつかいしてるだけじゃん
>>10
イシュタルとエレシュキガルっていう女神がいて
一応個別の女神なんだけど
どちらの女神も凛が依り代になってる。
詳細は話が進むと説明されますよ
FGOユーザーからしたら面白いけどなぁ
シナリオ的には絶望的な状況に叩き込まれるのが後半からだからもうそこから見ればいいんじゃない?(適当)
まぁ確かに初めての人からしたらまだ全然「絶対魔獣戦線」って名前のそれっぽさが出てなくて伝わってない感は否めないな
ここ最近主人公サイドは戦闘こそあれ比較的平和な雰囲気あるしな
まぁそれだけ魔獣ども食い止めてるウルク及び鉄壁スパルタ将軍が凄いってことではあるんだが
ただただこの先を待てとしか・・・
どうでもいいけどどいつも蹴りばっかな
動きがあってかっこいいからかな
毎回観てて思うんだけどさ
制作スタッフもユーザーを意識してというか、
視聴側は初めからシナリオ全部知ってるをの理解した上で構成を考えて作ってる気がする。
今回の牛若とマスターの会話シーンとか、
制作側から「分かってるよね?このあと・・わかってるよね?」
って言われてる気がした…
今時♪京の五条の橋の上~
を学校等で覚える機会あるか?
少なくともうちの子供は小学校で習わないぞ。
昭和40年生まれくらいまでじゃないか?
あと、昭和は判官贔屓というのがよく言われていたけど、
現在では最早死語だろう。
それに今は義経の評価はかなり低い。
頼朝にいいように使われた武将。
後白河院にもたぶらかされた田舎者。
原作者の年代がわかるような感じだけど、
ある程度現代の評価を入れる方がいいんじゃないの?
ま、牛若を女にしている時点で最早すべてが崩壊しているから、
史実と厳密に合わせる必要が無いと言えば無いのだが、
アニメやゲームに描かれていることを史実だと混同してしまう、
馬鹿が多すぎるからねえ。
>>19
藤丸が個人的に憧れてるだけやろ
まだSAN値直葬される準備段階の部分だからね…
三女神を何とかしてからが7章の本番なんです…
兄・頼朝は果たして、本ゲームに実装されることはあるのかねえ。。
ゲームのRPGだとまだ世界観説明とマップ探索の段階
このままいくなら8話から話が動き出すよ
このシナリオの盛り上がりは平和の後だから制作側も序盤だるいの分かってて作ってるだろうなあ
スカンピンは勘弁してや〜、あんさんのスッポンポンなら大歓迎や
>>20
憧れてるわりに女なのつっこまないのな
なろう展開やな、終始こうなんか
Fate世界の現実では牛若丸は女なのが史実なんだろ
>>28
宮本武蔵が牛若丸が女なの驚いてたけどな
>26
美形は大体実は女って法則を知らないのか?
>29
武蔵ちゃんは藤丸と別の平行世界の住人だから
藤丸の世界もこの世界とは別の世界(アーサー王が歴史上の人物等)
牛若丸女体化はFGO以前からのフィクションのド定番過ぎて違和感は無いけどな。
子供がおらず、女と間違えられるエピソードがあるほどの美形という点から女体化しやすく、昔からよく女体化されたキャラだった。
牛若丸女体化に比べたら、子供がいる上に特に美形というエピソードが無いにも関わらず当たり前のように女体化されてるアーサー王や織田信長の方がよっぽど違和感あるわ。
アーサー王はまだ子供は魔術で作ったってことにしてるけど、織田信長なんかは女体化したら子供の解釈どうなってんだよってツッコミたくなる。産んだのか?!
女であることは伝書が残ってるだけで男だったかどうかわからないし実在したかも怪しいから別に
桃太郎も義賊を童話風にした史実かもしれないし
いやゲームやっててよかったわ。先の事知ってるとマジでおもしれー
逆にゲームやってない人は前半の退屈な展開で切る人多そうだな。
ゲームやってないけど作画だけでも見る価値ある
まさか、FGO7章までクリアせずに見てシナリオ批判してる馬鹿いないよな?
FGO未プレイだけど楽しめてるぞw
知りたきゃ頼んでもないのに説明してくれる連中おるしな
大丈夫だ、すでにおもしろい
つまらないなら何も言わずフェイドアウトすればいいだけ
どこかで見たことあるうっかり娘
>32
もしかしたら、fate内では濃姫(男)で出てくる説
11
プレイしてても話が間延びしすぎててつまらんわ
もうちょっとこう…密度濃くして欲しかった
やはり今回、印象に残ったのは牛若丸と藤丸立香との絡みだった。ストーリーに不満がある所ではないが、牛若丸のおっぱいが変に見えてしまう構造的にありえない衣装は男子の妄想を遥かに超えているものがある。まさに神秘である。
序盤によく分からん伏線大量に埋めて終盤に一気に回収するやつだからね
この時点で全容見えないのも当然なのだわ
オルガマリー「止まるんじゃねえぞ…」
FGO運営ってユーザーから生まれたネタをよく公式ネタに起用して楽しませてくれるけど
(バルバトスのお通夜とか)
今回の牛若と藤丸の絡みで胸元がみえそうっていう演出とか、あれゲームシナリオには無いシーンだから
運営は本当にユーザーの事を良く見てるなと感心した。
牛若といえばやはりソコですよねw みたいな
牛若と藤丸の絡みで胸元がみえそうな演出、
あれゲームシナリオには無いシーンなんだけど、
運営は本当にユーザーの事を良く見てるなと感心した。
牛若といえばソコですよねw
「兄上、首を持って参りました!」
なんで女神眠ったの?そのあと普通に起きてたし
BASARAでも薄着だけど多分あたったらどうせ痛いし鎧より速く動けるほうが強いんじゃない?
面白いわこれ
>>48普通だったか?
藤丸を知らなかったし、言葉遣いも若干変わってたぞ?
依り代にされた人間と女神の人格が混じってるっていってたから、昼夜でどっちが濃くでるかが入れ替わってんじゃね?
毎回思うけど「フジマルリツカ」なんて名乗ってもどの部分が姓でどこからが名なのか認識できないだろうな。どうでもいいけど。
>>17
イシュタルのこと?たぶん誰も居ないとはいえ街の中だし、相手は人間と上空戦も出来ないサーヴァントだしかなり手加減してるんじゃない?
その気になればマアンナ(イシュタルが乗ってる弓)で上空何百mも離れてるとこから攻撃しまくれば撤退する他ないだろうし
fgoやってるものからアニメ初見さんへ
大丈夫です、FGOやってる人たちもこの辺はまだ面白くなかった。後半からが本番ですので後半をたのしむためにいまは情報をあつめてる位の感覚でみていい
ただ後半は色々くるので覚悟してたほうがいい
>>49
エレシュキガル本体は冥界から外には出られないんだけど
日が沈んで夜になれば同じ依り代であるイシュタルの体を勝手に使って外に出てきてる。
だから寝て起きたというより中身が変わったって感じ
因みにイシュタルは夜にエレシュキガルが自分の体を使っている事を知りません…
ゲームだと前半はわりとギャグ要素あって笑ったんだが
後半R指定ばりに人がバンバン死んでくシリアス展開
からの熱い最終決戦
ゲームプレイ組を信じて視聴続けます
>>32
義経も子供いるだろ
アンチがいくら叫んでも人気で勝ち組だしなあ・・
牛若が主人公に跪く理由薄すぎて笑うわ
後半は面白いけど、その代わりかなりエグい展開だからグロ耐性がないと結構きついかもね…その辺は不自然な光とかちょこちょこ省いたりするのかな
世界で人気?
全然マイナーだけど
ラブライブみたいなのと同類
※55
前半ゴミだけど後半面白いって
それが既に言い訳なんだよ
全部面白いってできないの?って話
相変わらずアンチって掃き溜めみたいな思考してんな。
情報収集してる段階で面白い謎解きものとかってある?
内容の濃い話って後半で面白さを感じるでしょ?
このバビロニアはそういう話だから
前半はふーんって感覚で見るのがマスト。
わざわざゴミとかいう必要性は皆無だよ
>>64
私は前半の方も結構好きだけど、前半の方は説明回や伏線なんかを出してる段階だから展開の遅さを感じたり、つまらなく感じるするのは仕方ないと思うよ?
前半と後半を通してきのこ先生より面白い作品を作れる自信があるみたいだから1回何か書いたら?
まぁ、無理だろうけどwww
俺が相手だ宣言からの数秒後やれアナ宣言は草
ポケモン使うの上手ですねこの主人公(溜息
話面白くないな
ちっとも人気ランキングに上がってこないのもなっとく
>>68
そういう戦術でしょどーかんがえても
自分に意識させておいてその隙をアナに突かせるってことだと思うけど…
こんな脚本でも褒めなきゃいけないって信者はマジで大変なんだな
心の底から同情するわ
後半が前半と比べたら面白いというオチはなしよ
つまらないと思ってるアニメに
放送終了からわざわざ迅速に批判コメする奴もそうだが
放送終了から4日経過してもまだコメ欄覗きに来て批判コメ書きに来る奴も相当キモイな
というか純粋に疑問なんだが
最初から最後まで面白いFateなんて
今まであったか?
話の作り的にそんなFateはないと思うんだが…
文句言ってるやつらはFateシリーズに一体何を期待してるんだ?
だからよお
ゲーム未プレイ組みはおよびでないっていってんの、おまえら理解させてどうすんだよと
廃課金者と製作者だけで成り立ってんの、そういう世界、お前ら必要ないの、おこぼれを頂いている乞食の立場、分かる?アンダスタン?
意味も分からずマシュのケツでも眺めてたら明日は良い日になると思うよ、ハゲ
悔しかったら家建つくらい課金して見せろ、さもなくばお前に発言権などあろうはずもない
早くサービス終了みてーなぁw
はい!クッソあにめぇwwwww
現在、日本の歴史上の人物は評価下げだよ
それは歴代天皇も含めてのはず。
日本史も学ぶことがなくなるかもって話
>>4
愚問である。なぜならそなたは女どもの尻を食い入るように見ていたではないか。
原作知らん組だが普通に見れる
時々ちらっと映る食い込みが余を捕らえて離さんのだっ!