リトルウィッチアカデミア 第13話リトルウィッチアカデミア 第13話「サムハインの魔法」 【公式有料配信】 【Netflix】リトルウィッチアカデミア動画一覧TOPへ このページは リトルウィッチアカデミア 第13話の公式アニメ配信サイトへのリンク情報を紹介しています。 リトルウィッチアカデミア 第13話コメント:227 | Youtubeアニメ無料動画++TOPコメント欄リトルウィッチアカデミア 第13話 コメント 2017/04/03 01:07 匿名余裕の1 +1 -0 2017/04/03 01:08 匿名アッコ(と仲間)は素晴らしい!他の魔女達は愚かだ!アーシュラ先生は便利な道具! 主役をageるために周りや大人をsageる話しか作れんのか +2 -1 2017/04/03 01:22 匿名やっぱり好きだわ このアニメ +0 -1 2017/04/03 01:35 匿名今週も面白かったです。 +1 -0 2017/04/03 01:40 匿名アッコは正当には評価されないけど停滞する魔法界隈に新しい風を入れてるって感じだな +1 -1 2017/04/03 01:42 匿名新OPは来週からか? +0 -0 2017/04/03 01:47 匿名最後の気になるなぁ +0 -0 2017/04/03 02:08 匿名何処が面白いんだよ つぐももの方がまだ面白いわ +3 -0 2017/04/03 02:12 匿名OPED、変わると思ったのに +0 -0 2017/04/03 02:28 匿名言の葉ぜんぶ貼ってある紙にかいてあんのかよww ほんとくっだんねーアニメだなw絵が良くなかったらこのアニメ見るやついないんじゃねーのw +3 -0 2017/04/03 02:29 匿名2クールやるらしいが このクソアニメ円盤うれとんのか? +0 -0 2017/04/03 02:31 匿名下らないアニメを態々見てアンチコメントを必死に書いてるんか可哀想に +0 -0 2017/04/03 02:34 匿名ダイアナは純潔ユニコーン、はっきりわかんだね! +0 -0 2017/04/03 02:40 匿名ダイアナはあのタイミングで「自分の役目も果たさず・・・」とか言うほどクズではなさそうなのにな もしかしたらアッコ間に合ってくるかもしれんのにアッコ上げるために他の生徒全員が犠牲になった回であった +1 -0 2017/04/03 03:43 匿名アッコはこの物語の主役なのだから、こういう展開で間違いないはずなのに… なぜだかとても後味が悪いんだよね。 アッコよりダイアナや一般生徒たちのほうが感情移入しやすいせいかも。 +6 -0 2017/04/03 04:26 匿名誰が何をどう感じるのかはそれぞれだけど、俺はこの作品が今季では圧倒的に一番面白いと思う。 2クール目も面白ければ、ブルーレイ買って将来子供に観させるよ。 +1 -1 2017/04/03 05:04 匿名ダイアナが怒るのは当たり前。 打ち合わせにもアッコは居ない上にダイアナに成り済まし遊んでたのがバレてる。そろそろ出番なのに控え室に居ない… 実行委員長なら足引っ張られてると思い頭に来るだろ。 +3 -0 2017/04/03 06:17 匿名またアッコなのかってのが前提にあるんだよね それにダイアナは別に完璧な女の子ではない でなきゃいつも取り巻きの煽りを戒めるでしょそんなに完璧な女の子ならアッコもダイアナも本当に魅力的 でも確かに悔し涙を流すくらい自分のやりたい事を頑張った事ないとアッコに感情移入しにくいのはあるかな +0 -4 2017/04/03 08:08 匿名試合に負けて勝負に勝つとはこのこと +1 -1 2017/04/03 09:36 匿名確かにダイアナの「自分の役目も果たさず」はらしくなく、いつもの客観性をかいていたな。 それも2クールに向けての演出かもしれない。 ここまで ・アッコが学校を出ていく占い ・アッコとダイアナが同じ調べ物をする ・ダイアナの敗北感 と伏線をはってきて、アーシュラの魔法を見ていたと思われる2クールの新キャラも絡んで、ダイアナの闇おち・アッコとの対立で展開しそう。 +1 -1 2017/04/03 09:40 匿名普通に優秀なダイアナがアッコのポジションやればみんな魔法に夢や希望を抱くよw ダイアナもシャリオの魔法ショーで目を輝かしていたんだから。 +0 -0 2017/04/03 11:10 匿名ここ何週かアッコが可愛くみえて仕方がない +0 -0 2017/04/03 11:14 匿名内容うんぬんよりも友情部分が単純に好感持てるってこと +0 -0 2017/04/03 11:46 匿名ダイアナも根底には魔法を楽しいものにしたいという考えがあるんだろうね。 それをこうも容易く(実際は努力もしたし偶然も重なったけど)実現させたのが 自分より遥かに劣るアッコなんだから心境複雑だわな。 +0 -0 2017/04/03 11:57 匿名※2を始め、それに類するコメントに同意魅力的な要素が多くあり、期待の作品だったんだが、、、雰囲気・デザイン・作画、そういう部分は全体的に凄く好みなんだけど、いまいち作品自体を好きになり切れない、もどかしさ恐らく脚本が自分と合わないんだろうなコメント欄でも指摘されているように 「周りを無能に描くことで、主人公の評価を相対的に上げる」 ってやり方がどうも好きになれない(この作品に限らず)そのくせ、主人公のダメっぷりを描写する場面が 作中に何度も何度も出てくる、という矛盾そこの部分の残念さが、どうしても引っかかってしまうとても素晴らしい素材が集まってるのに、 脚本がそれを台無しにしてる気がする作り手側の、主人公を特別扱いしたい気持ちは理解できるけど、 あんまり不自然に過保護だとご都合主義に見えてしまうわけで作中を通して「主人公の持ち上げ方」が 根本的にズレてる感じ良い要素が一杯あるのに、もったいない、、、 +4 -0 2017/04/03 12:24 匿名嫌なら見るのやめりゃいいのに続き気になって見てるんだろ?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW +1 -1 2017/04/03 12:33 匿名今回もおもしろかった!!!!本当におもしろかった。丁寧かつすっきりとした展開だから、テンポもいいし、夢に向かう少女っていう明るいテーマにも合ってるんだよな。アッコが涙を浮かべた時、そっと寄り添う2人の友人。最高のシーンだった。泣いたわ。他にもアーシュラ先生の励ましや校長先生の味のある演出とか、色々語りつくせないな。いや~ほんとおもしろい回だった。ダイアナの複雑な心境は、実力差って面もあるんだろうけど、他に、結果の違いがあるんじゃないかな。今回、アッコのした事は、旧弊の打破(仕方なく受け入れてきた、いけにえの儀式)だった。ダイアナの目指す魔法復興は、たぶんそういう面もあるんだけど、それをアッコが成し遂げてしまった。なのに自分が月光の魔女になってしまった。そういう部分にモヤモヤとした気持ちになったのかも。 ただ、これでダイアナはアッコを今まで以上に意識するようになったね。今後の2人の展開も楽しみだな。あとダイアナに、「見てて」っていうアッコにしびれたわ~。そうなんだよね、アッコはダイアナに認めてほしいんだよなー。そういう所から始まる友情もあるかもしれないね。アンチがよくアッコの成長云々言ってたけど、前回と今回、アッコはきちんと謝罪の言葉を口にしてるんだよ。序盤は露骨な程、謝罪の言葉がなかったから、明らかに演出だったんだよな~。そんな展開も読み取れないのは、まぁ内面の成長なんて理解できない浅はかなアンチなら当然かww 人間の成長はRPGのレベルアップと違うんだぞ~。 +0 -8 2017/04/03 12:42 匿名>>>作中を通して「主人公の持ち上げ方」が 根本的にズレてる感じ友情を描く時、他者を貶める演出する作品っておもしろいと思う? つまり、この作品はそういう作品ではないし、アッコ達の友情を描く上で、周囲を強く貶めている描写もほとんどない。ちなみに実力的な面で、ダイアナは月光の魔女としてきちんと評価されているよ。実力面で、アッコを特別扱いしてないと思う。主役扱いはしてるけど。結局序盤のアッコヘイトっていう偏見から抜け出せないんだよな~。そういう所は同情するよ。 +1 -2 2017/04/03 14:07 匿名毎回アッコが魅力的に見えて仕方が無い。 1話目からそうだけど、アッコの見返り無しに友人や困ってる人を助ける優しさとひたむきさが好きだ。今季で何回も繰り返して見えるのはこれだけだった。 +0 -0 2017/04/03 14:08 匿名やばい、最高 ここ最近ですごく面白くなってきた 見続けてきて良かった! +0 -0 2017/04/03 14:12 匿名舞台に出る前のアッコ、ロッテ、スーシィの3人が気合いを入れる場面すげーいいな。ロッテはもちろんだけど、スーシィもさ、アッコの練習した日数をきちんと覚えていてさ、ほんといい仲間だよな~。あと、忘れがちだけど、作画がほんとすごいよ。いいね。構図も魅力的だね。ところで、この作品のアンチって大体感情剥き出しなんだけど、それって逆に肯定派より、作品との距離感が近いようにも思えるわな。 この作品を見る上で、アンチの根本的な間違いは、おまえらの歪んだ性格をこの作品に投影しているって事だ。そもそも、非難するにしても作品をまず理解できてない、という痛々しい面がある(だいたい、この作品を子供向けって切って捨てる人もいるが、其の実、その子供向けが理解できていない人も多い)。まぁアッコに対するある種の嫉妬もあるかもな。 +0 -2 2017/04/03 14:29 匿名このアニメの信者さんてアンチを自分よりも下だと思わないとやっていけないタイプの人たちなのねそういう人が好きな作品てことなんだろうね +2 -1 2017/04/03 14:50 匿名>舞台に出る前のアッコ、ロッテ、スーシィの3人が気合いを入れる場面すげーいいな。ロッテはもちろんだけど、スーシィもさ、アッコの練習した日数をきちんと覚えていてさ、ほんといい仲間だよな~。あと、忘れがちだけど、作画がほんとすごいよ。いいね。構図も魅力的だね。ところで、この作品のアンチって大体感情剥き出しなんだけど、それって逆に肯定派より、作品との距離感が近いようにも思えるわな。 この作品を見る上で、アンチの根本的な間違いは、おまえらの歪んだ性格をこの作品に投影しているって事だ。そもそも、非難するにしても作品をまず理解できてない、という痛々しい面がある(だいたい、この作品を子供向けって切って捨てる人もいるが、其の実、その子供向けが理解できていない人も多い)。まぁアッコに対するある種の嫉妬もあるかもな。↑ 君の文章自分の感情だらけじゃないか +4 -0 2017/04/03 14:51 匿名↑そりゃそうだよ。信者のコメント読んでるとパヨクっぽい思考の持ち主。作品に対しての感想を書いているだけでも勝手にアンチ認定される事もあるしw +0 -0 2017/04/03 14:51 匿名>アッコもダイアナも本当に魅力的 でも確かに悔し涙を流すくらい自分のやりたい事を頑張った事ないとアッコに感情移入しにくいのはあるかな努力マンまたきてんじゃんw +0 -0 2017/04/03 14:53 匿名努力!友情!勝利! 少年ジャンプの「公式」通りだけど、正しいよね +0 -0 2017/04/03 14:55 匿名このアニメは違うけどね +0 -0 2017/04/03 15:01 匿名努力!(他キャラをさげて)友情!(他キャラをさげて)勝利! +0 -0 2017/04/03 15:41 匿名ダイアナの舞台演出が結構シャリオのオマージュでワラタ +0 -0 2017/04/03 16:15 匿名他のキャラを下げてるって言うけど、もう一度初めから見返してみろよ 初めから他のキャラの性質変わってないからアンチはこのアニメのメインの部分を全く読みきれてない 事実として否定派で各キャラの心情に踏み込んでのコメントほとんど無いよね殆どが描写の部分に収まってる ノルウェイの森を読んでどこが面白いのか分からないって言っているのと理由は同じよ +0 -3 2017/04/03 16:22 匿名↑ ちゃんと観たのか? あきらかにダイアナ組とアッコ組以外の出し物がひどかったろ +2 -0 2017/04/03 16:28 匿名心情に踏み込む以前の問題なのに心情がー性質が-とか言ってんのはなんなの?そんなに深読みしてる俺すげーしたいの? +0 -0 2017/04/03 16:32 匿名それは前年の出し物も一緒だったでしょ 審査員が年々レベルが落ちている事を指摘しているように、魔法への志や熱意が今や下火で、授業は受けるけれど本気の生徒たちは少ない ロッテも何度も発言してるけれど、魔法の最低限を学べればそれでいいって感じになっている今の魔法の下火感を表現したら周りのキャラを下げてることになるのか? じゃーどうやってアッコが魔法そのものをもっと楽しくみんなにも希望を与えられるものに変えたいって部分を表現するの? +0 -0 2017/04/03 16:35 匿名自分が心情を読めないのを作品のせいにしてるだけでしょ 100点の作品なんてないんだから理由探しには困らんだろうよ ちゃんと各キャラの心情と成長を楽しんでいる人がいるのはコメ欄を見ればわかるよね +0 -0 2017/04/03 16:39 匿名>それは前年の出し物も一緒だったでしょ 審査員が年々レベルが落ちている事を指摘しているように、魔法への志や熱意が今や下火で、授業は受けるけれど本気の生徒たちは少ないそうまさにそれが下げてるって言ってんだよw そんな方法でしか「アッコが魔法そのものをもっと楽しくみんなにも希望を与えられるものに変えたいって部分」(コピペしたのでちょっと日本語おかしいが)を表現できないのがこのアニメの糞さ +2 -0 2017/04/03 16:41 匿名今の魔法の下火感を表現したら周りのキャラを下げてることになるのか?↑ 下火感をだすために周りの学生の出し物をあれだけ面白くなさそうにする、先生たちも面白くなさそうにする それってどうなんだ? +0 -0 2017/04/03 16:43 匿名心情よめないと話しにならんわな +0 -0 2017/04/03 16:46 匿名そういや初めの方の競争する回皆はりきってたなぁー。。。(遠い目 +0 -0 2017/04/03 16:46 匿名いやだから初めからみんなそうだったじゃん で、アンチの多くはなんて言ってた? 他の生徒は真面目に授業を受けていると言う風に見えていた訳でしょ何も下げてない授業の風景も見返してみな、一つ一つは物凄く単純で大したことのないものが多い ダイアナの描写が多いから凄い事をやっていたと言う印象はあるかもしれないけど +0 -0 2017/04/03 16:49 匿名>授業の風景も見返してみな、一つ一つは物凄く単純で大したことのないものが多いそうでないものもあるわけですが +0 -0 2017/04/03 16:50 匿名箒レースは体育祭みたいなもんでしょ そりゃ授業や音楽祭に比べればやる気になるよね +0 -0 2017/04/03 16:51 匿名各地から来た魔法使いがあれほど退屈そうにするのは違和感があった +0 -0 2017/04/03 16:52 匿名アンチって本当に浅い。。。 +0 -2 2017/04/03 16:52 匿名>そりゃ授業や音楽祭に比べればやる気になるよね主観的すぎ +0 -0 2017/04/03 16:54 匿名そうでないものもあるわけですが多いの意味わかるかな? 今回の出し物よりも高度なものをやっていた回があるなら教えて +0 -0 2017/04/03 16:54 匿名心情を読むねぇ・・・ほら現文のテストでも「作者の気持ちを答えなさい。」 って問題出るじゃん?あれの応用だよ。 その場面でははっきりとした答え描かれなくても、こういうことかな? と考えといて後のストーリーで答え合わせするのは楽しいぞ!現役の頃、現文の成績壊滅的だった自分でもなんとかなってるからへーきへーき! +0 -0 2017/04/03 16:57 匿名>多いの意味わかるかな? 今回の出し物よりも高度なものをやっていた回があるなら教えてそんなものこのアニメの中にいる存在にしかわからない それをあたかも俺知ってるから言ってみろよwみたいに書き込むのは妄想がすぎる +0 -0 2017/04/03 16:58 匿名>現役の頃、現文の成績壊滅的だった自分でもなんとかなってるからへーきへーき!それ肯定派の擁護になってないぞ +0 -0 2017/04/03 17:01 匿名ほらね、明らかに難しいものは、表現としてはされてないんだよ評価できないと言う意味で言っているなら、じゃー凄さがわからない以上、どれだけ凄くないかもわからない訳で、それは他のキャラを下げていることにはならんよね +0 -0 2017/04/03 17:03 匿名>評価できないと言う意味で言っているなら、じゃー凄さがわからない以上、どれだけ凄くないかもわからない訳で、それは他のキャラを下げていることにはならんよねあぁ、なるほど観客らが退屈してたのが君には見えてなかったのか +2 -0 2017/04/03 17:04 匿名アンチはひねくれもの。純粋さがかけてる。だから楽しめないのでは?アンチな時点で大人でもない残念な人たち、、、。 +0 -0 2017/04/03 17:08 匿名うん。だから、その退屈にさせた魔法より凄い事を授業でやっていた事がないってのが大切なの 下げてないと言う意味で それを真面目に勉強しているように見えていた訳でしょそれよりも高度な魔法を実践していたとしても、今や魔法はつまらない物だし感動を生まないものになっている だからアッコはそれを変えたいと思っている訳じゃん +0 -2 2017/04/03 17:08 匿名授業の風景も見返してみな、一つ一つは物凄く単純で大したことのないものが多い↑信者さんも高度な授業があったことを認めている模様 +0 -0 2017/04/03 17:09 匿名スーシィかわいい回 +0 -0 2017/04/03 17:11 匿名下火感をだすために周りの学生の出し物をあれだけ面白くなさそうにする、先生たちも面白くなさそうにする それってどうなんだ?↑ 厳格な学校の伝統ある行事で教科書通りの演目をやってるだけじゃん むしろ正しい姿アッコ達の不完全な魔法で演目外の事をする方が学校行事としたら駄目に決まってる 事実得点圏外にされたし +2 -0 2017/04/03 17:11 匿名なんでアンチは一つ一つの描写でしか物を判断できないの?前後の脈絡や事前に表現されていた前提条件まるで無視だよね。肯定派の方が、物語の前提や流れの中である事象がどう言う意味を持っているかを説明しているように見える。 +1 -2 2017/04/03 17:13 匿名>うん。だから、その退屈にさせた魔法より凄い事を授業でやっていた事がないってのが大切なの 下げてないと言う意味で それを真面目に勉強しているように見えていた訳でしょいや、え? 工夫は各々やるもんだろ 授業どうの関係なくね? +0 -0 2017/04/03 17:14 匿名>厳格な学校の伝統ある行事で教科書通りの演目をやってるだけじゃん むしろ正しい姿アッコ達の不完全な魔法で演目外の事をする方が学校行事としたら駄目に決まってる 事実得点圏外にされたし↑ 特典圏外は不正があったからなんだが? 信者が言ってることはわけわからんのだが +0 -0 2017/04/03 17:15 匿名その各々やる物を一番やっていたのはアッコだよね +0 -0 2017/04/03 17:15 匿名あぁ、なるほど観客らが退屈してたのが君には見えてなかったのか↑ これもそう 他の生徒たちは可もなく不可もなくきめられた事を基本成功させているし 毎年同じ事の繰り返しを見るのだから又おんなじことかいと飽きてもおかしくない +0 -0 2017/04/03 17:17 匿名一番やってたかどうかは知らんがw他のキャラがその良さを出せない内容になってたろ +0 -0 2017/04/03 17:19 匿名>現役の頃、現文の成績壊滅的だった自分でもなんとかなってるからへーきへーき! >それ肯定派の擁護になってないぞそんな自分でもキャラクターの心情(製作者の意図)をある程度読めるように なったってことさ。数こなせば誰でもできるようになるから誇れることでも ないけどね!社会に出ればいやでも色んな経験(失敗)もするから・・・フフフ。 +0 -0 2017/04/03 17:19 匿名これもそう 他の生徒たちは可もなく不可もなくきめられた事を基本成功させているし 毎年同じ事の繰り返しを見るのだから又おんなじことかいと飽きてもおかしくない↑いつもと同じ(完全に同じとは言ってない)でくだらないって意味 +0 -0 2017/04/03 17:19 匿名規定や規律に従わないことも不正なんだが。。。つまり題目に沿わない事は不正なんだが。。。日本語勉強しよう。 +2 -0 2017/04/03 17:20 匿名>規定や規律に従わないことも不正なんだが。。。つまり題目に沿わない事は不正なんだが。。。日本語勉強しよう。その規定と規律書いてみろよ +0 -0 2017/04/03 17:22 匿名他のキャラがその良さを出せない内容になってたろ他のキャラが真面目に自分たちのできる事をやったら下げることになるのか?良くないと下げることになるって理屈が意味わからん +0 -0 2017/04/03 17:22 匿名>規定や規律に従わないことも不正なんだが。。。そいうのは製作者が規定や規律の中にあると判定すればセーフ ないとすればアウトただそれだけ +0 -0 2017/04/03 17:23 匿名与えられた題目、「生贄になる事」を完全に逸脱した行為を不正と言っているんだろう +1 -0 2017/04/03 17:24 匿名他のキャラが真面目に自分たちのできる事をやったら下げることになるのか?良くないと下げることになるって理屈が意味わからん↑各地から来た魔法使いがあれほど退屈そうにするのは違和感があった(コピペ +0 -0 2017/04/03 17:25 匿名与えられた題目、「生贄になる事」を完全に逸脱した行為を不正と言っているんだろう↑妄想ですねそうですね それもあるかもしれないけれどそうでないかもしれないですね +0 -1 2017/04/03 17:25 匿名>規定と規律ニワトリに卵を産ませる課題なのに そのニワトリで最高の鶏料理を作ったみたいな?料理は最高でも採点はできないっしょw +1 -0 2017/04/03 17:26 匿名>規定や規律に従わないことも不正なんだが。。。そいうのは製作者が規定や規律の中にあると判定すればセーフ ないとすればアウトただそれだけ(コピペ) +0 -0 2017/04/03 17:27 匿名だから真面目にやっていても「魔法文化」が廃れてしまったんでしょ 他のキャラも頑張ってるじゃん 下げているようには見えないが +0 -0 2017/04/03 17:29 匿名だよな アンチは読解力無いわ +0 -1 2017/04/03 17:29 匿名アッコも成長してくてるし次回がとっても楽しみ! +0 -1 2017/04/03 17:29 匿名その各々やる物を一番やっていたのはアッコだよね↑ おいおい 唯一やってないのがアッコ達だろ くじで決まった食べられるだけの簡単なお仕事すらしていない この勝負変身魔法の優劣を競うのであって ぶっつけ本番での脚本の独自性を競うんじゃないんだよ? +3 -0 2017/04/03 17:30 匿名生贄になる事を逸脱した事以外に不正があったと思う方が余程自分の中の想像の話だろw +1 -1 2017/04/03 17:30 匿名今回もおもしろかった!!!!本当におもしろかった。丁寧かつすっきりとした展開だから、テンポもいいし、夢に向かう少女っていう明るいテーマにも合ってるんだよな。アッコが涙を浮かべた時、そっと寄り添う2人の友人。最高のシーンだった。泣いたわ。他にもアーシュラ先生の励ましや校長先生の味のある演出とか、色々語りつくせないな。いや~ほんとおもしろい回だった。ダイアナの複雑な心境は、実力差って面もあるんだろうけど、他に、結果の違いがあるんじゃないかな。今回、アッコのした事は、旧弊の打破(仕方なく受け入れてきた、いけにえの儀式)だった。ダイアナの目指す魔法復興は、たぶんそういう面もあるんだけど、それをアッコが成し遂げてしまった。なのに自分が月光の魔女になってしまった。そういう部分にモヤモヤとした気持ちになったのかも。 ただ、これでダイアナはアッコを今まで以上に意識するようになったね。今後の2人の展開も楽しみだな。あとダイアナに、「見てて」っていうアッコにしびれたわ~。そうなんだよね、アッコはダイアナに認めてほしいんだよなー。そういう所から始まる友情もあるかもしれないね。アンチがよくアッコの成長云々言ってたけど、前回と今回、アッコはきちんと謝罪の言葉を口にしてるんだよ。序盤は露骨な程、謝罪の言葉がなかったから、明らかに演出だったんだよな~。そんな展開も読み取れないのは、まぁ内面の成長なんて理解できない浅はかなアンチなら当然かww 人間の成長はRPGのレベルアップと違うんだぞ~。(こぴぺ)リトアカ最高! +0 -7 2017/04/03 17:32 匿名まー。。。残念ながらアンチは物語を読み込めてないな。。。 +0 -0 2017/04/03 17:32 匿名アッコの成長、ロッテ・スーシィとの友情、アーシュラ先生との師弟関係、シャリオへの憧れ 1クールのまとめとして最高でしょ スゲー泣いた2クール目も楽しみだ +0 -0 2017/04/03 17:35 匿名泣いてるアッコちょっと興奮する +0 -0 2017/04/03 17:36 くま地味だけど面白いよねぇ、このアニメ。 +0 -0 2017/04/03 17:37 匿名今回凄く良かったですね。次から次へと色々な魔法が観られて、非常に楽しく、オチもナイス 最高の演出と脚本でした +0 -0 2017/04/03 17:38 匿名妄想ですねそうですね それもあるかもしれないけれどそうでないかもしれないですね↑ そうだな今回アッコ他にもやらかしてるし・演目外の事をして逃げ回る ・舞台破壊 ・変身魔法以外を使用 ・演目中先生に助言をもらう ・姫様浄化して来年演目一つ潰すどれでも好きなの選んでいいぜ +2 -0 2017/04/03 17:41 匿名生贄になる事を逸脱した事以外に不正があったと思う方が余程自分の中の想像の話だろw↑ これもか・・・・演目外の事をして逃げ回る ・舞台破壊 ・変身魔法以外を使用 ・演目中先生に助言をもらう ・姫様浄化して来年演目一つ潰すどれでも好きなの選んでいいぜ +1 -0 2017/04/03 17:48 匿名心情を読めないとこうもひねくれてしまうのかねー…素晴らしい成長物語でみていてワクワクするのは社会に出て僕が汗水たらして努力してきたからなのかもしれな…ウーン +0 -1 2017/04/03 17:52 匿名>泣いてるアッコちょっと興奮するわかるわー 突き放されたあとの友情 ごちそうさまでしたって感じw +0 -0 2017/04/03 17:59 匿名スーシィの衣装変わってましたね スースィいい女風味あって好き +0 -0 2017/04/03 18:03 匿名普通に感動したんだがそうでも無い人もいるのか。赤服の魔女が気になる。 +0 -1 2017/04/03 18:10 匿名とてもいい内容でしたね。 アッコの魔法はいつになく面白く、ロッテとスーシィも最後には協力するなんてとっても熱くて可愛らしい展開!年甲斐にもなく涙が出てしまいました…。バハロワの悲しみが消えてとても美しい姿になったのにはとても感動しました。今回は初めて三人で魔法を撃ちましたね。素晴らしい演出でした。 こういう時のアッコは強い。一週間待つのはつらいけれど来週がとっても楽しみ♪ +0 -1 2017/04/03 18:21 匿名毎週言ってるけどリトアカ面白い 30分でこの構成力。脱帽それにしても魔法祭って つまらんもんだったんだなw今回はアッコのおかげで盛り上がった そしてダイアナはベジータさんのように闇落ちするのか +0 -0 2017/04/03 18:24 匿名1クール目のシメとしてはいい盛り上がり1話の漠然とした夢はあるけれど何もできないアッコから本当に成長したと思う +0 -0 2017/04/03 18:26 匿名アッコ達ちゃんと食べられたとして どうやって採点してもらえるんだろ… +0 -0 2017/04/03 18:29 匿名よかったわー(コナミ +0 -0 2017/04/03 18:32 匿名記念すべき第1話がついに始まったと思ったのにもう1クール終了か。 しかもいよいよ物語が本格的に動き始めてきた。前々から予想されていたダイアナ闇堕ちも更に濃くではじめて、まさか、アッコと敵対関係もあるか?とりあえず、2クールOPED担当、YURiKAさんと大原ゆい子さん 来週14話からもっと盛り上がる曲を楽しみにしてます。 +0 -0 2017/04/03 18:36 匿名キャラ、脚本、構成、作画 どれも超俺好み毎週ドキドキのワクワクしながら見れるぐらい安定してて最高かよ +0 -1 2017/04/03 18:38 匿名アッコが賞をとれないにしても活躍してよかった。でもダイアナには辛いね おそらくダイアナは嫉妬や敗北感というのをほとんど抱いたことが無かっただろう 安易な闇落ちはやめてほしいけど まだまだダイアナも若いし、失敗しないわけじゃないからシーズン2は何かありそうしかし篝 敦子とは・・・達筆だし +0 -0 2017/04/03 18:42 匿名ダイアナは優等生で1位をとって当たり前一方アッコは落ちこぼれだから、上手く立ち振る舞うとダイアナなんかと比べられないくらい称賛されるんだよねダイアナ大丈夫だろうか… +0 -0 2017/04/03 18:44 匿名ババロアに飲み込まれた時のスースィに笑った。スースィはリトルウィッチアカデミアで一番の魔女だね。お嫁さんにしたいキャラNo1! +0 -0 2017/04/03 18:46 匿名ババロアたん元々の姿可愛すぎやろババロアたんまた出してくれよハァハァ +0 -0 2017/04/03 19:00 匿名 ルーナノヴァ魔法祭を見ていると、 良くも悪くも魔女を追求したものになっている。 確かにそこには良さもあるのだけれど、 あきられてしまって古びたものとして落ち着いてしまうのかもしれない。 このまま続けばルーナノヴァは駄目になってただろうな。 ダイアナの中に渦巻く新たらしい感情は、 アニメミライ同様昔を思い出したのだろうね。 ダイアナの心の描写を今までしてこなかったのは13話で出したいからであったのかもね? 今回の話はアッコ含め3人組が本当の意味で心を通じ合わせた瞬間かもしれないね。 猪突猛進なアツコ、戦略化スーシィ、支援型ロッテ、ようやく3人の歯車がかみ合い始めたようだね。このままいけばシーズン2も含めてアニメ版は大成功で終えられそうで以前からのファンとしては嬉しいな。 +1 -0 2017/04/03 19:02 匿名>篝 敦子アッコこんな難しい漢字かけるのか。。。 +0 -0 2017/04/03 19:02 匿名今のOP ED が本当に好きだから本音としては最後まで変えずにいて欲しい。 と嘆いても仕方が無いので新OP EDに期待したい。 +0 -0 2017/04/03 19:04 匿名リトルウィッチ最高! +0 -0 2017/04/03 19:05 匿名ババロアは私が頂いておきますね +0 -0 2017/04/03 19:08 匿名今期、来季合わせて覇権はリトルウィッチアカデミアで間違いない。 他のアニメとは出来が違う。 特に声優、ストーリー、キャラデザ、OP、EDが神がかってる。最近もてはやされている某アニメとは大違いだ。 +0 -1 2017/04/03 19:15 匿名ハリーポッターとほとんど同じ流れじゃないか!ハリポタ好きにはたまらないよこの展開!ハリポタももう少し人間の見た目がよかったらもっと良かったのに! +0 -1 2017/04/03 19:16 匿名↑↑ フレンズの話はそこまでだ +0 -0 2017/04/03 19:30 匿名アッコが常にポジティブでくよくよシないのがとっても良い。 そんなアッコに二人もひっぱられて進んでいく。 その輪がどんどん学校中に広がっていく。 ルーナノヴァはいい学校になりそうですね。言の葉も3つ開放。月光の魔女になれなかったのは残念だけど、アッコは楽しかったんじゃないかな。ダイアナはどうなってしまうんでしょうね。シーズン2が楽しみです。 +0 -1 2017/04/03 19:32 匿名今回もおもしろかった!!!!本当におもしろかった。丁寧かつすっきりとした展開だから、テンポもいいし、夢に向かう少女っていう明るいテーマにも合ってるんだよな。アッコが涙を浮かべた時、そっと寄り添う2人の友人。最高のシーンだった。泣いたわ。他にもアーシュラ先生の励ましや校長先生の味のある演出とか、色々語りつくせないな。いや~ほんとおもしろい回だった。ダイアナの複雑な心境は、実力差って面もあるんだろうけど、他に、結果の違いがあるんじゃないかな。今回、アッコのした事は、旧弊の打破(仕方なく受け入れてきた、いけにえの儀式)だった。ダイアナの目指す魔法復興は、たぶんそういう面もあるんだけど、それをアッコが成し遂げてしまった。なのに自分が月光の魔女になってしまった。そういう部分にモヤモヤとした気持ちになったのかも。 ただ、これでダイアナはアッコを今まで以上に意識するようになったね。今後の2人の展開も楽しみだな。あとダイアナに、「見てて」っていうアッコにしびれたわ~。そうなんだよね、アッコはダイアナに認めてほしいんだよなー。そういう所から始まる友情もあるかもしれないね。アンチがよくアッコの成長云々言ってたけど、前回と今回、アッコはきちんと謝罪の言葉を口にしてるんだよ。序盤は露骨な程、謝罪の言葉がなかったから、明らかに演出だったんだよな~。そんな展開も読み取れないのは、まぁ内面の成長なんて理解できない浅はかなアンチなら当然かww 人間の成長はRPGのレベルアップと違うんだぞ~。↑これは良い感想 +0 -12 2017/04/03 19:40 匿名最後の何かを握りつぶすあれ何やろうね気になる・・・目みたいなもんやったから偵察かなんかに使うんかな +0 -0 2017/04/03 19:44 匿名スネイプ先生も不正を止めようとしてたな逆に悪いやつだと思われてたけど・・・ +0 -0 2017/04/03 19:53 匿名アッコの成長がいいね。アッコが成長するとともに周りも成長していく。王道で熱い展開。こんなに心情変化を丁寧に描いてる作品は今までアニメにはなかったのではないだろうか。素晴らしい。 +0 -1 2017/04/03 20:18 匿名ダイアナちゃんが泣いてくれたら神回だった +0 -0 2017/04/03 20:19 匿名お前は4を選べ +0 -0 2017/04/03 20:19 匿名アッコちゃんが泣いてくれたから神回だった +0 -0 2017/04/03 20:21 匿名ババロア泣いてたし神回でいいんじゃ? +0 -0 2017/04/03 20:22 匿名ババロアは先週も泣いてたからノーカン +0 -0 2017/04/03 20:24 匿名じゃあ俺が泣いたから神回ってことで +0 -0 2017/04/03 20:26 匿名女の子が泣くとテンション上がるよな 男、てめーはダメだ +0 -0 2017/04/03 20:29 匿名アッコが泣いたし闇落ちフラグ立ってるダイアナも泣くシーンがあるだろう。そう焦るでない。 +0 -0 2017/04/03 20:33 匿名まるで純文学作品を読んでるような深い味わいのある描写。魔法使いという綺羅びやかな職業の裏で起こるその使い手達の苦悩。やはり魔法少女は良いものだ。 +0 -2 2017/04/03 20:53 匿名ほんと安定してる。 前後編で面白さに拍車がかかった感じ。アッコへの評価が高くなってきたね。地道な努力が結果として出始めてるのがいい!アッコがやっと評価され始めて嬉しくなってきた。このアニメは努力の描き方が上手いいんだよな。アニメのキャラ特に魔法とかの話はやっぱり才能か…っていつもなるけどリトアカは成長がゆったりでリアルなんだよな。努力する理由も努力する過程も楽しく見れるし、一緒にがんばりたくなる。アッコはホントいい子。14話が気になって仕方がないなー。 +0 -1 2017/04/03 20:57 匿名もしかすると、ダイアナは月光の魔女を辞退するかもしれないよねダイアナは闇落ちよりも、アッコとライバルのような友人のようなそういう関係になっていって欲しい +0 -0 2017/04/03 21:08 匿名おいおい 唯一やってないのがアッコ達だろ くじで決まった食べられるだけの簡単なお仕事すらしていない この勝負変身魔法の優劣を競うのであって↑ アッコものすごい量の自主練してたじゃん 魔法を使って何をなすのかという応用の部分を自分で考えて必死に達成しようと努力してたでしょ 魔法は目的じゃなくて手段な訳、アッコが毎回言ってるじゃん魔法でみんなを幸せにしたいって 勉強できても大学に行って研究できないんじゃ意味ないんだよ研究を目標にするならねそれに、アッコがババロアの悲しみの理由を解決するだろう事はほとんどの人が予想してたんじゃない?そんな独創的な脚本でもない 寧ろ王道のストーリー展開なんだが… +1 -4 2017/04/03 21:40 匿名アッコものすごい量の自主練してたじゃん 魔法を使って何をなすのかという応用の部分を自分で考えて必死に達成しようと努力してたでしょ 魔法は目的じゃなくて手段な訳、アッコが毎回言ってるじゃん魔法でみんなを幸せにしたいって 勉強できても大学に行って研究できないんじゃ意味ないんだよ研究を目標にするならね↑ もう一回言うよ? くじで決まった学校指定の食べられる役をアッコ達はやったかい? 学校行事の中ではアッコは皆を幸せにすることではなく演目を粛々と熟す事でしかない元の話が他の人達の下げでアッコ達を際立たせているとの事だが 他グループは学校指定の演目をキチンと熟している 勿論一定の練習もしているに違いない物語の展開と学校でアッコが決められたことをしなかった事を同列には語れないそれに、アッコがババロアの悲しみの理由を解決するだろう事はほとんどの人が予想してたんじゃない?そんな独創的な脚本でもない 寧ろ王道のストーリー展開なんだが…↑ これはメタ的な意味で視聴者側の感想を言っているのかな? ではなくてアニメ内の行事の事なんだけど 繰り返しになるがアッコは食べられるのが役目 それを逃げ回り皆を楽しませるとかアッコの勝手な振る舞いを学校側は伝統行事で望んでいない +10 -2 2017/04/03 21:50 匿名破天荒な落ちこぼれが数週間や数ヶ月、自主トレしたぐらいで、 主人公は他の人よりすご~く努力しましたって感じの印象にする作品ホント嫌い。 物心ついたときから地道に努力を積み重ねている、全ての凡人に対する侮辱だと思う。 +7 -0 2017/04/03 22:01 匿名魔法仕掛けのパレードに通ずるところがある,いい回だった。 ずーと上のほうに 言の葉全部紙に書いてはってんのかよ くだらねー とか書いている人がいるけどよく見てほしい。七つある言の葉のうち一つは不鮮明なのがわかるかな。シャリオもきっと言の葉をよみがえらせていたのだろうけど、最後の言の葉をよみがえらせることはできなかったんじゃないかな。そしてシャイニーロットは失われシャリオも人前から消えた。だが今度はロットはアッコを選んだ。再び七つの言の葉をよみがえらせるために。アーシュラ先生の部屋に貼ってある絵をもういちどみてもらいたい。 +0 -2 2017/04/04 00:21 匿名アッコは落ちこぼれじゃなくて、実は天才 ダイアナはエリートじゃなくて、小さな頃から・・超努力家 ロッテもこっち系オレも自由最高〜!感性だけでやっていてはダメ、努力しなきゃいけない系だから・・ アッコみたいなタイプには最初絶対抵抗ある でも、認める事が出来たら一変してサポートしたくなる・・やっぱ眩しいよね! いろいろ性格的に残念な所は小さな事 +0 -2 2017/04/04 08:27 匿名今出来ることを諦めず腐らず精一杯やってそれで結果がついてきたら最高ね +0 -0 2017/04/04 15:22 匿名アッコもだが過剰演出で優勝もぎ取ったダイアナも大概だな +0 -0 2017/04/04 16:13 匿名アッコとダイアナはナルトとサスケみたいな関係性だな。見てたらなんだか胸が熱くなったよ。 しかし素直に楽しめない奴はひねくれすぎだろ +0 -1 2017/04/04 21:15 匿名このすば2以上のコメ数にするために信者コメント大量に書き換えて貼り付けたのにたったコメント140かよ… ほんとに人気ないんだな…1~13話のコメント数見る限り70コメくらいが実際のコメント数か…ガブリールドロップアウト以下やんけ… +0 -0 2017/04/04 21:22 匿名もう一期続くんだね。 いろいろあって大団円期待してます。 +0 -0 2017/04/04 22:36 匿名アッコは女型の巨人。あの鐘を鳴らしたのもアッコに違いない +0 -0 2017/04/04 23:19 匿名おまえらが何と言おうとこのアニメは海外のほうが人気だから関係ないんだよなぁ +0 -0 2017/04/05 02:03 匿名このアニメに言えること製作陣の作品愛が伝わってくる 見てると幸せにしてくれる 好き +0 -1 2017/04/05 02:46 匿名うわ! 凄いコメの数 人気あるんだなー +0 -1 2017/04/05 08:54 匿名このアニメは まともな感性を持っているか否かの踏み絵だな アンチどもw +0 -1 2017/04/05 13:40 匿名このアニメは まともな感性を持っているか否かの踏み絵だな アンチどもw +0 -1 2017/04/05 14:34 匿名つまりまともな感性を持ってるやつなら躊躇なく踏むってこと 踏み絵って踏まないやつが処刑されたんだよなwww +1 -0 2017/04/05 14:41 匿名動画一覧の米欄が消去されてる 何があったんだ? +0 -0 2017/04/05 21:17 匿名>もう一回言うよ? くじで決まった学校指定の食べられる役をアッコ達はやったかい?もう一回見れば?アッコ達はバハロワに食べられてますよ +0 -0 2017/04/05 21:44 匿名↑ そのあとアッコ達が何をやったのかは無視かな?学校指定の演目はバハロワの中に侵入して根っ子を引き抜く事だったかな? +5 -0 2017/04/05 21:51 匿名今回もすごく面白かった。アッコ、ロッテ、スーシーとの友情が見えた回だったな。それとアッコの愚直なまでの魔法への想い、そして努力が実った瞬間でもあったな。アーシュラ先生もアッコのことが大好きなんだろうなぁ。なんてったって、自分のことを尊敬しているし、弟子みたいなものだよな。ダイアナが抱いたアッコへの想いはやはり嫉妬なのかな。アッコとダイアナ、ベクトルは違えど、どっちも魔法の権威を復活させたいって願いだしね。天才型の描写が多いダイアナではあるけれど、かなりの努力がうかがえるシーンは前話にもあったし、割と似てるんだよね。最終話付近では、きっと力を合わせて何か、強大な敵と戦ってほしいものだ。 最後まで俺は見守るぞ!!リトアカ!! +0 -6 2017/04/05 22:35 匿名>そのあとアッコ達が何をやったのかは無視かな? 学校指定の演目はバハロワの中に侵入して根っ子を引き抜く事だったかな?無視もなにも根っこ引き抜いちゃダメなんて誰も言ってないよ。 学校は機械的に指示されたことだけやる考えない人形を製造する場所じゃない。 伝統や慣習を守ることも大事、何の疑問も抱かずただこなすだけの無関心は伝統を廃れさすだけ。 アッコが笑われるより笑わしたい、バハロワの悲しみに気づいてどうにかしてあげたいという積極性は否定されるべき点ではないと思います。 +0 -2 2017/04/05 22:39 匿名くじで決まった学校指定の食べられる役・・・・ 校長は落ち着いてみてたよね。あれは多分、アーシュラ先生からアッコたちのやろうとしていることがいつもの儀式と違うことを知らされていて、それを承知していたんじゃないかな。 +0 -0 2017/04/05 23:08 匿名なんでこんなキラキラなアニメにこんなキモイ長文が沸くのか謎だ +0 -1 2017/04/05 23:37 匿名無視もなにも根っこ引き抜いちゃダメなんて誰も言ってないよ。↑ 引き抜くのが規定演目じゃないよね その前の逃げ回るのも規定外 食べられれば良いだけだもの 学校側はアッコに独創的で先進的な演出を望んでたっけ?そうなら唯一規定外の事したアッコ達が断トツ優勝でしょアッコが笑われるより笑わしたい、バハロワの悲しみに気づいてどうにかしてあげたいという積極性は否定されるべき点ではないと思います。↑ ここもま~た同じ事を言わんといかんのかい 物語の展開と学校でアッコが決められたことをしなかった事を同列には語れないちょっとアレだね 君のは アニメを面白くするファクターとしてのアッコの主張・思いの為には厳格な学校行事を無視しても構わない って言ってる様なもんだね +5 -0 2017/04/06 02:33 匿名面倒臭いことを嫌々やるか、自ら楽しんでやるかの違いだけだよね 生徒には主体性はいらないの? 生徒の主体性より形式形骸化した行事を重んじろって、 最早、学校じゃなくて刑務所だよね +0 -1 2017/04/06 05:58 匿名学校体育祭の割り振られた徒競走で自ら楽しもうとこっそり一輪車で参加 凄く練習したが結局乗りこなせなかったので競争本番ではコケまくり 観客爆笑 教師激怒 競争失格 生徒『主体性より形式形骸化した行事を重んじろって、最早学校じゃなくて刑務所だよね』 +0 -0 2017/04/06 07:23 匿名学校体育祭の割り振られた徒競走で自ら楽しもうとこっそり一輪車で参加 凄く練習したが結局乗りこなせなかったので競争本番ではコケまくり 観客爆笑 教師激怒 競争失格 生徒『主体性より形式形骸化した行事を重んじろって、最早学校じゃなくて刑務所だよね』↑ ババロアを救ったことに相当する物がリストされていないやり直し +0 -0 2017/04/06 07:36 匿名ババロアを救ったことに相当する物がリストされていないやり直し↑ 救済は学校行事に関係しないのに該当するものがある訳ない +1 -0 2017/04/06 07:53 匿名↑ どうやらアンチには物語のあらすじすら読めないらしいw そりゃ、リトアカがツマラナイと思っても仕方ねーわwww 読解力皆無なんだものwww +0 -1 2017/04/06 08:01 匿名アッコはババロアを楽しませたいと一生懸命だったのに、自ら楽しもうとこっそり一輪車で参加って。。。本当にこの人読解力ないね。 確かにこれじゃリトアカを理解できないと思う。 +0 -1 2017/04/06 08:39 匿名アッコは魔法においては急進派なんだから別に保守的な学校行事の違反はやってもおかしく無いと思いますよ アッコの破天荒な行動は物語を盛り上げる上で重要なファクターだったし 観客や審査員も楽しそうにしてたシーンはアツコが目指す魔法のあり方を示す可能性になってた 旧態依然じゃ魔法の楽しさは伝わらないし衰退の一方でそれは一般生徒が象徴してる生徒下げと言うよりもリトアカ界での魔法の実情を説明してるシーンという捉え方が正しい +0 -1 2017/04/06 08:52 匿名アレ? なんか俺がアンチみたいに言われてるけど どこかのキッズが「他グループを面白くなく下げることでアッコを際立たせようとしている」に反論して作品を擁護してるんだけど他グループは演目を正しく行っている ただマンネリなので退屈に映る 寧ろアッコこそが決められた食べられる演目を無視して違反になった だから周りを下げてなどいないと周り下げ君に主張しているだけ君も賢いんだから作品内の学校行事の規定とメタ的に盛り上げるためにアッコが楽しませることするは同列の事で語るべきじゃないってわかるよね? じゃないと論点をずらして無意味な反論を繰り返す周り下げのキッズと同じになっちゃうもんね? +1 -0 2017/04/06 08:56 匿名バハロアに飲みこまれて排泄されて観客に笑われる演目が徒競走と同義? 徒競走して他人に笑われることなんてないと思いますけど。 +1 -2 2017/04/06 09:09 匿名アッコは魔法においては急進派なんだから別に保守的な学校行事の違反はやってもおかしく無いと思いますよ アッコの破天荒な行動は物語を盛り上げる上で重要なファクターだったし 観客や審査員も楽しそうにしてたシーンはアツコが目指す魔法のあり方を示す可能性になってた 旧態依然じゃ魔法の楽しさは伝わらないし衰退の一方でそれは一般生徒が象徴してる生徒下げと言うよりもリトアカ界での魔法の実情を説明してるシーンという捉え方が正しい↑ ウン そうだけどそれはメタ的展開の話作品内ではアッコの行動が容認されたみたいになってたけど 設定上の学校行事は食べられる事なのに アッコは逃げ回り その他 ・舞台破壊 ・変身魔法以外を使用 ・演目中先生に助言をもらう 等で違反になった のが実態上にも書いた通り周り下げじゃないことを言いたいわけ +1 -0 2017/04/06 09:13 匿名バハロアに飲みこまれて排泄されて観客に笑われる演目が徒競走と同義? 徒競走して他人に笑われることなんてないと思いますけど。↑ 徒競走の規定は走る事でしょ 一輪車で笑われるかどうかは今年の体育祭で試してみて +1 -0 2017/04/06 09:19 匿名だから生徒が下げられていると考える人達には リトアカ界の魔法の実情と捉えるのが正しい という考え方の転換を促したんですよ そうすればリトアカのストーリーや世界観などにも符合するので納得できる方が多いかなと もしあなたがアンチとして反論されたように感じていたら申し訳ないです +0 -0 2017/04/06 09:30 匿名↑ いえいえ 意見に同意しつつ この問題を脚本と設定と同列にしたら俺みたいに擁護しつつアンチにされるおかしな論戦になるからキチンと分けて話そうねって +0 -0 2017/04/06 09:37 匿名アッコが行なった行為については褒められるべきでない点があるとは思いますが アッコの違反よりも賞賛されるべき点が大きかったが故の周りの反応だと思いますよ まあ違反についての内容は作品内での言及があった訳では無いので推測の話になってしまいますがね +0 -0 2017/04/06 12:27 匿名アッコを上げるために他の生徒を下げてるんじゃなくて 衰退してる魔法界をわかりやすく表現したに過ぎない 主体性を持って行動したアッコとダイアナが評価されていいじゃないか +0 -0 2017/04/06 15:27 匿名ええと。。私完全にリトアカ信者だけど、アッコを一部分で下げたからと言って、周りを下げてない事の証明にはならないよね論理学的に。前回の魔法祭の映像を見せられて、みんなが落胆していたように、今回の魔法祭でみんながつまらなそうにしていたには、学生のレベルが低いからじゃなくて題目が余りにも古臭く退屈な物だからでしょ。魔法的には多少高度だとしても。 +0 -0 2017/04/06 15:49 匿名競技人口100万人のスポーツで一位になるのと競技人口100人のスポーツで一位になるのでは当然後者の方が簡単。衰退してしまったのだから競争原理から考えれば全体のレベルが下がってしまうのも当然の事だろ。それがなぜ、100人しかいない競技をやっている人を下げる事として見なされるのか全く理解不能。競技人口の少ないスポーツを一生懸命やっていたらバカにされる様な事な訳?昔は競技人口が多かったなら、競技人口が多かった時の人から見れば苦言も言いたくなるだろうけど。 +0 -0 2017/04/06 17:26 匿名要するに擁護派は「アンチが魔法界の現状を表すためにそういう演出にした」ということを理解していないと思っ ていたわけか次元が低い +0 -0 2017/04/06 18:11 匿名↑まずお前は日本語の文法を勉強しろwそして誰も魔法界の衰退の為にそういう状況を表現された事を理解している人に対して文句は言っていないw「アッコを持ち上げる為に」そういう演出がされたと言っている人間に対して反論があっただけだろw次元が低いw +0 -0 2017/04/06 18:21 匿名>↑まずお前は日本語の文法を勉強しろwそして誰も魔法界の衰退の為にそういう状況を表現された事を理解している人に対して文句は言っていないw「アッコを持ち上げる為に」そういう演出がされたと言っている人間に対して反論があっただけだろw次元が低いwアッコを上げるため、なおかつ「魔法界の現状を表すため」、他を下げたと思っているのだが +0 -0 2017/04/06 18:50 匿名>「アッコを持ち上げる為に」そういう演出がされたと言っている人間に対して反論があっただけだろw先に書いておくと、アッコを上げるため、 (そもそもアッコが活躍する、アッコの株が上がるということ自体が魔法界の現状を示唆している) にダイアナ以外の他の生徒の演目をあのような露骨に退屈そうに見える描写にしたのは制作陣だ 他にもやりようがあるにも関わらず +0 -0 2017/04/06 19:22 匿名>他にもやりようがあるにも関わらず例えば????????? +0 -0 2017/04/06 19:36 匿名もっと面白く演出したいと考えるアッコの対比として、与えられた演目をこなすだけの一般生徒がいるんだから退屈そうに演出して当たり前。 皆が輝いているなら魔法界自体衰退してない +0 -0 2017/04/06 20:05 匿名アッコを上げる為って言うからおかしくなるんだな アッコを目立たせる為って言えばいいんだ観客には結果ウケたものの学校の指定演目を無視したアッコの独りよがりな演技を目立たせる為他に生徒の正しい演技を凡庸に映る様制作が演出した みたいな +0 -0 2017/04/06 22:31 匿名別に生徒の演技が凡庸な事は世界観や設定的に何も問題ないのに アッコを目立たせるためっていう余計なメタ的な主観が入ってる それじゃアンチはアッコを悪く見せるために同列にするべきじゃない事をゴチャゴチャにして言ってるようにしか見えない +0 -0 2017/04/06 23:08 匿名他の生徒は例年通り演目こなしただけ アッコが入学してなくても審査員と来客の反応は変わりません。 +0 -0 2017/04/06 23:14 匿名>>アッコを上げるため、なおかつ「魔法界の現状を表すため」他を下げたと思っているのだが 魔法界の現状を表すのが下げることに繋がるのは今までのストーリーや設定で魔法が衰退してるからであって周り下げはなるべくしてなったもの(そもそも与えられた役割キチンとこなしてるのだから下げなのかも怪しい) 相対的にアッコが目立つようになったのはそういった要因が重なった結果でしかなくあのシーンでアッコ自身は上がっても下がってもない そもそもアッコを上げるためという最初の一文も主観でしか無く裏付ける内容も無いただ言い掛かりになってる +0 -0 2017/04/07 00:01 匿名>そもそもアッコを上げるためという最初の一文も主観でしか無く裏付ける内容も無いただ言い掛かりになってるここを詳しく頼む 上げるっていう言葉をどう捉えてるんだ?>別に生徒の演技が凡庸な事は世界観や設定的に何も問題ないのに アッコを目立たせるためっていう余計なメタ的な主観が入ってるここも詳しく頼む 何故余計だと捉えるんだ? +0 -0 2017/04/07 00:22 匿名>それじゃアンチはアッコを悪く見せるために同列にするべきじゃない事をゴチャゴチャにして言ってるようにしか見えないこの文章が一ミリも理解できない どういう意味? +0 -0 2017/04/07 00:31 匿名あ、分かった「アッコを悪く」ってのは アッコを上げ他を下げるって言ったことに対してか?アッコが悪いとは一言も言ってないんだが そもそもアッコうざいと思ったことすら無い アッコかわいいな、くらいにしか思ってない +0 -0 2017/04/07 00:51 匿名>別に生徒の演技が凡庸な事は世界観や設定的に何も問題ないのに アッコを目立たせるためっていう余計なメタ的な主観が入ってる それじゃアンチはアッコを悪く見せるために同列にするべきじゃない事をゴチャゴチャにして言ってるようにしか見えないあ、さらに分かったぞ 主張(アッコを上げて他を下げる話だった)は変えないが、なぜ擁護してる人と話が噛み合わなかったか ありがとう +0 -0 2017/04/07 01:15 匿名薄っぺらなお題目を振り回してるだけの屑アッコ どうしてこうなった?映画とかは良かったのに ダイアナとスーシー、ロッテは好き +1 -0 2017/04/07 04:30 匿名設定や世界観から何も矛盾が無いなら作品の登場人物が仮にアッコが盛り上げるための前座であったとしてもその事には気づけない 誰も失敗してないし大成功もしてないし反応も設定通りだった だからこのシーンで上がったり下がったり前座だったとかを議論をできるのは見てる側だけ だからストーリー上はそんな事ないのに他を下げるシーンとかアッコを目立たせるシーンとかの余計なメタを付けて同列に語るなと書いた メタ認知が人によって違う場合があるからです だから自分が感じた事をそのまま批判するんじゃ無くて物語に則した形でどうぞということです もし分からなかった人のために分かりやすく書いておきます +0 -0 2017/04/07 04:35 匿名>他にもやりようがあるにも関わらず例えば?????????↑結局、これには答えていないようだが? +0 -0 2017/04/07 04:42 匿名そうなんだよね物語の前提と全く異なる前提を持つ例示をしてみたりするのは本当に意味がないし論理もメチャクチャで、自分はこう思うと言われても、あーそーですかとしか言いようがない +1 -0 2017/04/07 07:06 匿名>薄っぺらなお題目を振り回してるだけの屑アッコ どうしてこうなった?映画とかは良かったのに私も映画から入ったクチなんで、知的ブレーキの効かない痛い子になっちゃったアッコにはちょっと不満。 お祭りって自分たちが凄いことをすれば良いって場ではないよね、掃除などの裏方や給仕などの裏方も大切な仕事。 祭り全体の完成度をあげつつ、自分たちに与えられた範囲で最善を尽くし、皆で楽しませ、楽しみ、盛り上がる場なのに、自分がどうするかしか考えず、他の人の演目を見もせず、祭りの構成をぶち壊しにしかねないことを平気でするアッコは見たくなかった。 友人二人が嫌がっても自分は譲歩せず強制してくるし、魔法で皆を笑顔にしたいって気持ちも、皆のことを考えてではなくシャリオがそうだったからだし。 協調性がなく自己顕示欲が強すぎる負の部分が目につきすぎて、アッコの良い面が見えづらくなってる気がする。 +14 -0 2017/04/07 09:09 匿名エンターテイナーな魔女を目指してるアッコにとっては自己顕示欲とかは+に働くし必要な部分なんじゃ?一概に悪い部分とは言えないと思います。 普通の学校にいたら間違いなく問題児ですが +1 -2 2017/04/07 10:28 匿名自己顕示欲は必要だよ、主人公だし。 それだけってのが問題。 人の多面性が描かれず、カートゥーンレベルで一面的 これがギャグアニメというジャンルならよかったシャリオシャリオシャリオシャリオ、なりたいなりたいなりたいなりたい魔法はキラキラキラキラキラキラ 同じこと繰り返すだけ 魔法も何回も同じこと繰り返すだけの練習(しか描かれない)、ちょっとは「何が悪くて」できないのか考えたり追求したりしない。結局最後は杖。勉強頑張ってシャリオみたいになりたい!はどこに行ったのか、頭使わない練習繰り返して平気で授業は爆睡。一つのことだけに猪突猛進すぎて意志バラバラ。他人の気持ちは無視。子供に見せたくないアニメだ こんな行動してたら社会で爪弾きにされる個人的にはダイアナが好きだから、自分を貫いてほしい。自由と勝手をはき違えてる地沼アッコに嫉妬する描写とかいらんわ。 +12 -0 2017/04/07 10:33 匿名魔法祭MVPはダイアナになったのは、魔法が素晴らしかったことも然ることながら、実行委員?としての役割もこなしていたのだから妥当とは思うけど、 個人的には掃除係に割り当てられるという不運にも腐らず、明るく元気にその役割をこなし魔法祭を支えたアマンダ組にあげてほしかったな。 そのほうが、アッコたちの行いとの対比としてよかったと思う。 +20 -0 2017/04/07 10:48 匿名成長とか、アッコ一ミリも成長してないんですけどどこ指して言ってんのかね +0 -0 2017/04/07 10:53 匿名ぐちゃぐちゃ考えてるやつおおずぎwwハートで見ろや。だからお前らインキャとか言われんの(笑) +0 -0 2017/04/07 11:28 匿名信者の自分が絶対正しいと思ってる感じやばいなw +1 -0 2017/04/07 11:31 匿名> そうなんだよね物語の前提と全く異なる前提を持つ例示をしてみたりするのは本当に意味がないし論理もメチャクチャで、自分はこう思うと言われても、あーそーですかとしか言いようがない↑こいつ日本語おかしいからどれがこいつかすぐ分かるなw +0 -0 2017/04/07 11:45 匿名ハートで見ろっつってんの(笑) +0 -0 2017/04/07 11:49 匿名>他にもやりようがあるにも関わらずメタ的な視点になるが 司会進行のワンガリや 掃除係のアマンダ達みたいに 個々の特徴を活かしたような形で パフォーマンスや演出を描ければ 全体も華やかに見えたかも知れない態々モブでそれ描く手間や尺を考えると やる必要があるのかは分らないが… +0 -0 2017/04/07 11:50 匿名ハートでw見てw駄作WWWWWWWWWWWW +0 -0 2017/04/07 11:55 匿名アッコが痛すぎる子になってるだけじゃなく、ダイアナもそれを補強する形でキャラ変わってるのもんな 他のキャラも記号として配置されてるだけで魅力ゼロ何がしたかったんだろう… +1 -0 2017/04/07 13:21 匿名ともあれ自分を擁護派と名乗る人はアッコ叩きのコメがアンチなのかファンの苦言なのかよく考えて発言した方がいいね はんしゃで噛み付いてたら自ら民度下げちゃうよ? アッコが好きだから厳しく見ている人多いしただアッコのそれも後期でダイアナとの関係が変わる前フリかもしれないから刮目して見守りたい +3 -0 2017/04/07 13:53 匿名擁護派は常に擁護してるから信者 +0 -0 2017/04/07 14:34 匿名>地沼アッコ長文ドヤ顔するも最後で大失敗 +0 -0 2017/04/07 15:39 匿名>態々モブでそれ描く手間や尺を考えると やる必要があるのかは分らないが…そんなことしなくても描ける むしろもっと楽できる方法もあった でもこの描写を制作陣はとった +0 -0 2017/04/07 16:26 匿名こいつ日本語おかしいからどれがこいつかすぐ分かるなw↑自称荒らしさんチーッスw +0 -0 2017/04/07 17:02 匿名メタ的な視点になるが 司会進行のワンガリや 掃除係のアマンダ達みたいに 個々の特徴を活かしたような形で パフォーマンスや演出を描ければ 全体も華やかに見えたかも知れない ↑ それでアッコ出る前に会場が盛り上がればいいわけ? その後の演出は?? +0 -0 2017/04/07 17:25 匿名↑ 華やかに見えさそうってのがもうアンチの言ってることを理解できてない証拠だよな +0 -0 2017/04/07 19:27 匿名手つないでみんなでゴール、みんなが一等賞みたいなゆとり脚本じゃないとクソだとアンチは仰っている +0 -2 2017/04/07 20:50 匿名お祭りは競技じゃないでしょうに。 +1 -0 2017/04/07 21:14 匿名メタ的な視点になるが 司会進行のワンガリや 掃除係のアマンダ達みたいに 個々の特徴を活かしたような形で パフォーマンスや演出を描ければ 全体も華やかに見えたかも知れない態々モブでそれ描く手間や尺を考えると やる必要があるのかは分らないが…↑ だからそういう演出をしていたわけだが モブキャラまで全部そうしろってなら意見としては理解できるが +0 -0 2017/04/07 22:36 匿名祭りは競技だろと日本人の血が騒ぐ +0 -3 2017/04/07 22:49 匿名魔法祭は、学園祭みたいなもんだから、そーゆーお神輿ぶつけ合ったりするアレじゃないwww でも私も喧嘩祭り系は大好き。 +0 -0 2017/04/08 01:12 匿名アッコは日本人だからワッショイしたかったんだな、きっと +0 -6 2017/04/09 18:29 匿名俺強えぇ主人公とか爽快でいいけど俺弱えぇ主人公が周りからけつを叩かれて強くなってくのとか多いけど俺弱えぇけど、なるべく自力でどうにかしたいのを見て周りが手助けするのが非常にいいと思ったよ。しかも内容が濃くて何回も見たくなる今年の傑作アニメの一つだな +0 -2 2017/04/11 17:00 匿名コメ多いから注目度は高いんだな、やっぱり でも、個人的には期待度高かっただけに残念な作品 +1 -0 2017/05/22 14:09 匿名この回は、本当に素晴らしい回だった。前回と合わせて、この回は一つの完成された作品になった。 +0 -2 2017/05/26 22:53 匿名「一生懸命練習した変身魔法でバハロワを笑わせて、杖はその結果に反応して言の葉を開放する…」って展開だったら感動的なストーリーだと思うけど、 「アッコの練習した魔法は、道化師的に観客を笑わせたのみでバハロワに通用せず、本番中にもかかわらずアーシュラ先生が助言と助力をして、(今回もまた偶然にも)言の葉とアッコのやりたいことが被っていたので、チートアイテムの発動のお陰で万事うまくいきました…」では、あまりにも他力本願すぎやしませんかね…。前回も今回も素晴らしいシーンが多かっただけに結末の残念さが際立ちます。 +23 -0 2017/07/13 16:44 匿名心が汚い人が多すぎて嫌になりますね +0 -6 2017/07/14 00:20 匿名↑自分の脳内のお花畑に閉じこもって、 君が汚いと思うものから目を背けて生きていきたまえ。 +19 -0 2017/08/06 14:18 匿名アンチって結局、ストーリーの趣旨や背景、キャラクターの心情などなど自分が理解できない事を棚に上げて、楽しんでいる人達の足を引っ張ろうとするんだよねこのアニメがつまらないと思うのなら、見ることに『向いてない』んだよ +0 -3 2017/08/07 20:38 匿名信者って結局、ストーリーの趣旨や背景、キャラクターの心情などなど自分の都合のいい勝手な解釈で大絶賛して、少しでも批判的な意見には拒絶反応を示して受け入れられないんだよね。不特定多数の人がそれぞれの立場と考えでこのアニメを楽しんでいることを許容出来ないのであれば、コメント欄を見ることに『向いてない』んだよ。 +11 -0コメントを投稿 コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
余裕の1
アッコ(と仲間)は素晴らしい!他の魔女達は愚かだ!アーシュラ先生は便利な道具!
主役をageるために周りや大人をsageる話しか作れんのか
やっぱり好きだわ
このアニメ
今週も面白かったです。
アッコは正当には評価されないけど停滞する魔法界隈に新しい風を入れてるって感じだな
新OPは来週からか?
最後の気になるなぁ
何処が面白いんだよ
つぐももの方がまだ面白いわ
OPED、変わると思ったのに
言の葉ぜんぶ貼ってある紙にかいてあんのかよww
ほんとくっだんねーアニメだなw
絵が良くなかったらこのアニメ見るやついないんじゃねーのw
2クールやるらしいが
このクソアニメ円盤うれとんのか?
下らないアニメを態々見てアンチコメントを必死に書いてるんか
可哀想に
ダイアナは純潔ユニコーン、はっきりわかんだね!
ダイアナはあのタイミングで「自分の役目も果たさず・・・」とか言うほどクズではなさそうなのにな
もしかしたらアッコ間に合ってくるかもしれんのに
アッコ上げるために他の生徒全員が犠牲になった回であった
アッコはこの物語の主役なのだから、こういう展開で間違いないはずなのに…
なぜだかとても後味が悪いんだよね。
アッコよりダイアナや一般生徒たちのほうが感情移入しやすいせいかも。
誰が何をどう感じるのかはそれぞれだけど、俺はこの作品が今季では圧倒的に一番面白いと思う。
2クール目も面白ければ、ブルーレイ買って将来子供に観させるよ。
ダイアナが怒るのは当たり前。
打ち合わせにもアッコは居ない上にダイアナに成り済まし遊んでたのがバレてる。そろそろ出番なのに控え室に居ない…
実行委員長なら足引っ張られてると思い頭に来るだろ。
またアッコなのかってのが前提にあるんだよね
それにダイアナは別に完璧な女の子ではない
でなきゃいつも取り巻きの煽りを戒めるでしょそんなに完璧な女の子なら
アッコもダイアナも本当に魅力的
でも確かに悔し涙を流すくらい自分のやりたい事を頑張った事ないとアッコに感情移入しにくいのはあるかな
試合に負けて勝負に勝つとはこのこと
確かにダイアナの「自分の役目も果たさず」はらしくなく、いつもの客観性をかいていたな。
それも2クールに向けての演出かもしれない。
ここまで
・アッコが学校を出ていく占い
・アッコとダイアナが同じ調べ物をする
・ダイアナの敗北感
と伏線をはってきて、アーシュラの魔法を見ていたと思われる2クールの新キャラも絡んで、ダイアナの闇おち・アッコとの対立で展開しそう。
普通に優秀なダイアナがアッコのポジションやればみんな魔法に夢や希望を抱くよw
ダイアナもシャリオの魔法ショーで目を輝かしていたんだから。
ここ何週かアッコが可愛くみえて仕方がない
内容うんぬんよりも友情部分が単純に好感持てるってこと
ダイアナも根底には魔法を楽しいものにしたいという考えがあるんだろうね。
それをこうも容易く(実際は努力もしたし偶然も重なったけど)実現させたのが
自分より遥かに劣るアッコなんだから心境複雑だわな。
※2を始め、それに類するコメントに同意
魅力的な要素が多くあり、期待の作品だったんだが、、、
雰囲気・デザイン・作画、そういう部分は全体的に凄く好みなんだけど、いまいち作品自体を好きになり切れない、もどかしさ
恐らく脚本が自分と合わないんだろうな
コメント欄でも指摘されているように
「周りを無能に描くことで、主人公の評価を相対的に上げる」
ってやり方がどうも好きになれない(この作品に限らず)
そのくせ、主人公のダメっぷりを描写する場面が
作中に何度も何度も出てくる、という矛盾
そこの部分の残念さが、どうしても引っかかってしまう
とても素晴らしい素材が集まってるのに、
脚本がそれを台無しにしてる気がする
作り手側の、主人公を特別扱いしたい気持ちは理解できるけど、
あんまり不自然に過保護だとご都合主義に見えてしまうわけで
作中を通して「主人公の持ち上げ方」が
根本的にズレてる感じ
良い要素が一杯あるのに、もったいない、、、
嫌なら見るのやめりゃいいのに続き気になって見てるんだろ?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
今回もおもしろかった!!!!本当におもしろかった。丁寧かつすっきりとした展開だから、テンポもいいし、夢に向かう少女っていう明るいテーマにも合ってるんだよな。
アッコが涙を浮かべた時、そっと寄り添う2人の友人。最高のシーンだった。泣いたわ。他にもアーシュラ先生の励ましや校長先生の味のある演出とか、色々語りつくせないな。いや~ほんとおもしろい回だった。
ダイアナの複雑な心境は、実力差って面もあるんだろうけど、他に、結果の違いがあるんじゃないかな。
今回、アッコのした事は、旧弊の打破(仕方なく受け入れてきた、いけにえの儀式)だった。ダイアナの目指す魔法復興は、たぶんそういう面もあるんだけど、それをアッコが成し遂げてしまった。なのに自分が月光の魔女になってしまった。そういう部分にモヤモヤとした気持ちになったのかも。
ただ、これでダイアナはアッコを今まで以上に意識するようになったね。今後の2人の展開も楽しみだな。
あとダイアナに、「見てて」っていうアッコにしびれたわ~。そうなんだよね、アッコはダイアナに認めてほしいんだよなー。そういう所から始まる友情もあるかもしれないね。
アンチがよくアッコの成長云々言ってたけど、前回と今回、アッコはきちんと謝罪の言葉を口にしてるんだよ。序盤は露骨な程、謝罪の言葉がなかったから、明らかに演出だったんだよな~。そんな展開も読み取れないのは、まぁ内面の成長なんて理解できない浅はかなアンチなら当然かww 人間の成長はRPGのレベルアップと違うんだぞ~。
>>>作中を通して「主人公の持ち上げ方」が 根本的にズレてる感じ
友情を描く時、他者を貶める演出する作品っておもしろいと思う?
つまり、この作品はそういう作品ではないし、アッコ達の友情を描く上で、周囲を強く貶めている描写もほとんどない。
ちなみに実力的な面で、ダイアナは月光の魔女としてきちんと評価されているよ。実力面で、アッコを特別扱いしてないと思う。主役扱いはしてるけど。
結局序盤のアッコヘイトっていう偏見から抜け出せないんだよな~。そういう所は同情するよ。
毎回アッコが魅力的に見えて仕方が無い。
1話目からそうだけど、アッコの見返り無しに友人や困ってる人を助ける優しさとひたむきさが好きだ。
今季で何回も繰り返して見えるのはこれだけだった。
やばい、最高
ここ最近ですごく面白くなってきた
見続けてきて良かった!
舞台に出る前のアッコ、ロッテ、スーシィの3人が気合いを入れる場面すげーいいな。
ロッテはもちろんだけど、スーシィもさ、アッコの練習した日数をきちんと覚えていてさ、ほんといい仲間だよな~。
あと、忘れがちだけど、作画がほんとすごいよ。いいね。構図も魅力的だね。
ところで、この作品のアンチって大体感情剥き出しなんだけど、それって逆に肯定派より、作品との距離感が近いようにも思えるわな。
この作品を見る上で、アンチの根本的な間違いは、おまえらの歪んだ性格をこの作品に投影しているって事だ。そもそも、非難するにしても作品をまず理解できてない、という痛々しい面がある(だいたい、この作品を子供向けって切って捨てる人もいるが、其の実、その子供向けが理解できていない人も多い)。まぁアッコに対するある種の嫉妬もあるかもな。
このアニメの信者さんてアンチを自分よりも下だと思わないとやっていけないタイプの人たちなのね
そういう人が好きな作品てことなんだろうね
>舞台に出る前のアッコ、ロッテ、スーシィの3人が気合いを入れる場面すげーいいな。
ロッテはもちろんだけど、スーシィもさ、アッコの練習した日数をきちんと覚えていてさ、ほんといい仲間だよな~。
あと、忘れがちだけど、作画がほんとすごいよ。いいね。構図も魅力的だね。
ところで、この作品のアンチって大体感情剥き出しなんだけど、それって逆に肯定派より、作品との距離感が近いようにも思えるわな。
この作品を見る上で、アンチの根本的な間違いは、おまえらの歪んだ性格をこの作品に投影しているって事だ。そもそも、非難するにしても作品をまず理解できてない、という痛々しい面がある(だいたい、この作品を子供向けって切って捨てる人もいるが、其の実、その子供向けが理解できていない人も多い)。まぁアッコに対するある種の嫉妬もあるかもな。
↑
君の文章自分の感情だらけじゃないか
↑そりゃそうだよ。信者のコメント読んでるとパヨクっぽい思考の持ち主。作品に対しての感想を書いているだけでも勝手にアンチ認定される事もあるしw
>アッコもダイアナも本当に魅力的
でも確かに悔し涙を流すくらい自分のやりたい事を頑張った事ないとアッコに感情移入しにくいのはあるかな
努力マンまたきてんじゃんw
努力!友情!勝利!
少年ジャンプの「公式」通りだけど、正しいよね
このアニメは違うけどね
努力!(他キャラをさげて)友情!(他キャラをさげて)勝利!
ダイアナの舞台演出が結構シャリオのオマージュでワラタ
他のキャラを下げてるって言うけど、もう一度初めから見返してみろよ
初めから他のキャラの性質変わってないから
アンチはこのアニメのメインの部分を全く読みきれてない
事実として否定派で各キャラの心情に踏み込んでのコメントほとんど無いよね殆どが描写の部分に収まってる
ノルウェイの森を読んでどこが面白いのか分からないって言っているのと理由は同じよ
↑
ちゃんと観たのか?
あきらかにダイアナ組とアッコ組以外の出し物がひどかったろ
心情に踏み込む以前の問題なのに心情がー性質が-とか言ってんのはなんなの?そんなに深読みしてる俺すげーしたいの?
それは前年の出し物も一緒だったでしょ
審査員が年々レベルが落ちている事を指摘しているように、魔法への志や熱意が今や下火で、授業は受けるけれど本気の生徒たちは少ない
ロッテも何度も発言してるけれど、魔法の最低限を学べればそれでいいって感じになっている
今の魔法の下火感を表現したら周りのキャラを下げてることになるのか?
じゃーどうやってアッコが魔法そのものをもっと楽しくみんなにも希望を与えられるものに変えたいって部分を表現するの?
自分が心情を読めないのを作品のせいにしてるだけでしょ
100点の作品なんてないんだから理由探しには困らんだろうよ
ちゃんと各キャラの心情と成長を楽しんでいる人がいるのはコメ欄を見ればわかるよね
>それは前年の出し物も一緒だったでしょ
審査員が年々レベルが落ちている事を指摘しているように、魔法への志や熱意が今や下火で、授業は受けるけれど本気の生徒たちは少ない
そうまさにそれが下げてるって言ってんだよw
そんな方法でしか「アッコが魔法そのものをもっと楽しくみんなにも希望を与えられるものに変えたいって部分」(コピペしたのでちょっと日本語おかしいが)を表現できないのがこのアニメの糞さ
今の魔法の下火感を表現したら周りのキャラを下げてることになるのか?
↑
下火感をだすために周りの学生の出し物をあれだけ面白くなさそうにする、先生たちも面白くなさそうにする
それってどうなんだ?
心情よめないと話しにならんわな
そういや初めの方の競争する回
皆はりきってたなぁー。。。(遠い目
いやだから初めからみんなそうだったじゃん
で、アンチの多くはなんて言ってた?
他の生徒は真面目に授業を受けていると言う風に見えていた訳でしょ何も下げてない
授業の風景も見返してみな、一つ一つは物凄く単純で大したことのないものが多い
ダイアナの描写が多いから凄い事をやっていたと言う印象はあるかもしれないけど
>授業の風景も見返してみな、一つ一つは物凄く単純で大したことのないものが多い
そうでないものもあるわけですが
箒レースは体育祭みたいなもんでしょ
そりゃ授業や音楽祭に比べればやる気になるよね
各地から来た魔法使いがあれほど退屈そうにするのは違和感があった
アンチって本当に浅い。。。
>そりゃ授業や音楽祭に比べればやる気になるよね
主観的すぎ
そうでないものもあるわけですが
多いの意味わかるかな?
今回の出し物よりも高度なものをやっていた回があるなら教えて
心情を読むねぇ・・・ほら現文のテストでも「作者の気持ちを答えなさい。」
って問題出るじゃん?あれの応用だよ。
その場面でははっきりとした答え描かれなくても、こういうことかな?
と考えといて後のストーリーで答え合わせするのは楽しいぞ!
現役の頃、現文の成績壊滅的だった自分でもなんとかなってるからへーきへーき!
>多いの意味わかるかな?
今回の出し物よりも高度なものをやっていた回があるなら教えて
そんなものこのアニメの中にいる存在にしかわからない
それをあたかも俺知ってるから言ってみろよwみたいに書き込むのは妄想がすぎる
>現役の頃、現文の成績壊滅的だった自分でもなんとかなってるからへーきへーき!
それ肯定派の擁護になってないぞ
ほらね、明らかに難しいものは、表現としてはされてないんだよ
評価できないと言う意味で言っているなら、じゃー凄さがわからない以上、どれだけ凄くないかもわからない訳で、それは他のキャラを下げていることにはならんよね
>評価できないと言う意味で言っているなら、じゃー凄さがわからない以上、どれだけ凄くないかもわからない訳で、それは他のキャラを下げていることにはならんよね
あぁ、なるほど観客らが退屈してたのが君には見えてなかったのか
アンチはひねくれもの。純粋さがかけてる。だから楽しめないのでは?アンチな時点で大人でもない残念な人たち、、、。
うん。だから、その退屈にさせた魔法より凄い事を授業でやっていた事がないってのが大切なの
下げてないと言う意味で
それを真面目に勉強しているように見えていた訳でしょ
それよりも高度な魔法を実践していたとしても、今や魔法はつまらない物だし感動を生まないものになっている
だからアッコはそれを変えたいと思っている訳じゃん
授業の風景も見返してみな、一つ一つは物凄く単純で大したことのないものが多い
↑
信者さんも高度な授業があったことを認めている模様
スーシィかわいい回
下火感をだすために周りの学生の出し物をあれだけ面白くなさそうにする、先生たちも面白くなさそうにする
それってどうなんだ?
↑
厳格な学校の伝統ある行事で教科書通りの演目をやってるだけじゃん
むしろ正しい姿
アッコ達の不完全な魔法で演目外の事をする方が学校行事としたら駄目に決まってる
事実得点圏外にされたし
なんでアンチは一つ一つの描写でしか物を判断できないの?前後の脈絡や事前に表現されていた前提条件まるで無視だよね。
肯定派の方が、物語の前提や流れの中である事象がどう言う意味を持っているかを説明しているように見える。
>うん。だから、その退屈にさせた魔法より凄い事を授業でやっていた事がないってのが大切なの
下げてないと言う意味で
それを真面目に勉強しているように見えていた訳でしょ
いや、え?
工夫は各々やるもんだろ
授業どうの関係なくね?
>厳格な学校の伝統ある行事で教科書通りの演目をやってるだけじゃん
むしろ正しい姿
アッコ達の不完全な魔法で演目外の事をする方が学校行事としたら駄目に決まってる
事実得点圏外にされたし
↑
特典圏外は不正があったからなんだが?
信者が言ってることはわけわからんのだが
その各々やる物を一番やっていたのはアッコだよね
あぁ、なるほど観客らが退屈してたのが君には見えてなかったのか
↑
これもそう
他の生徒たちは可もなく不可もなくきめられた事を基本成功させているし
毎年同じ事の繰り返しを見るのだから又おんなじことかいと飽きてもおかしくない
一番やってたかどうかは知らんがw
他のキャラがその良さを出せない内容になってたろ
>現役の頃、現文の成績壊滅的だった自分でもなんとかなってるからへーきへーき!
>それ肯定派の擁護になってないぞ
そんな自分でもキャラクターの心情(製作者の意図)をある程度読めるように
なったってことさ。数こなせば誰でもできるようになるから誇れることでも
ないけどね!
社会に出ればいやでも色んな経験(失敗)もするから・・・フフフ。
これもそう
他の生徒たちは可もなく不可もなくきめられた事を基本成功させているし
毎年同じ事の繰り返しを見るのだから又おんなじことかいと飽きてもおかしくない
↑
いつもと同じ(完全に同じとは言ってない)でくだらないって意味
規定や規律に従わないことも不正なんだが。。。つまり題目に沿わない事は不正なんだが。。。日本語勉強しよう。
>規定や規律に従わないことも不正なんだが。。。つまり題目に沿わない事は不正なんだが。。。日本語勉強しよう。
その規定と規律書いてみろよ
他のキャラがその良さを出せない内容になってたろ
他のキャラが真面目に自分たちのできる事をやったら下げることになるのか?良くないと下げることになるって理屈が意味わからん
>規定や規律に従わないことも不正なんだが。。。
そいうのは製作者が規定や規律の中にあると判定すればセーフ
ないとすればアウト
ただそれだけ
与えられた題目、「生贄になる事」を完全に逸脱した行為を不正と言っているんだろう
他のキャラが真面目に自分たちのできる事をやったら下げることになるのか?良くないと下げることになるって理屈が意味わからん
↑
各地から来た魔法使いがあれほど退屈そうにするのは違和感があった(コピペ
与えられた題目、「生贄になる事」を完全に逸脱した行為を不正と言っているんだろう
↑
妄想ですねそうですね
それもあるかもしれないけれどそうでないかもしれないですね
>規定と規律
ニワトリに卵を産ませる課題なのに
そのニワトリで最高の鶏料理を作ったみたいな?
料理は最高でも採点はできないっしょw
>規定や規律に従わないことも不正なんだが。。。
そいうのは製作者が規定や規律の中にあると判定すればセーフ
ないとすればアウト
ただそれだけ
(コピペ)
だから真面目にやっていても「魔法文化」が廃れてしまったんでしょ
他のキャラも頑張ってるじゃん
下げているようには見えないが
だよな
アンチは読解力無いわ
アッコも成長してくてるし次回がとっても楽しみ!
その各々やる物を一番やっていたのはアッコだよね
↑
おいおい
唯一やってないのがアッコ達だろ
くじで決まった食べられるだけの簡単なお仕事すらしていない
この勝負変身魔法の優劣を競うのであって
ぶっつけ本番での脚本の独自性を競うんじゃないんだよ?
生贄になる事を逸脱した事以外に不正があったと思う方が余程自分の中の想像の話だろw
今回もおもしろかった!!!!本当におもしろかった。丁寧かつすっきりとした展開だから、テンポもいいし、夢に向かう少女っていう明るいテーマにも合ってるんだよな。
アッコが涙を浮かべた時、そっと寄り添う2人の友人。最高のシーンだった。泣いたわ。他にもアーシュラ先生の励ましや校長先生の味のある演出とか、色々語りつくせないな。いや~ほんとおもしろい回だった。
ダイアナの複雑な心境は、実力差って面もあるんだろうけど、他に、結果の違いがあるんじゃないかな。
今回、アッコのした事は、旧弊の打破(仕方なく受け入れてきた、いけにえの儀式)だった。ダイアナの目指す魔法復興は、たぶんそういう面もあるんだけど、それをアッコが成し遂げてしまった。なのに自分が月光の魔女になってしまった。そういう部分にモヤモヤとした気持ちになったのかも。
ただ、これでダイアナはアッコを今まで以上に意識するようになったね。今後の2人の展開も楽しみだな。
あとダイアナに、「見てて」っていうアッコにしびれたわ~。そうなんだよね、アッコはダイアナに認めてほしいんだよなー。そういう所から始まる友情もあるかもしれないね。
アンチがよくアッコの成長云々言ってたけど、前回と今回、アッコはきちんと謝罪の言葉を口にしてるんだよ。序盤は露骨な程、謝罪の言葉がなかったから、明らかに演出だったんだよな~。そんな展開も読み取れないのは、まぁ内面の成長なんて理解できない浅はかなアンチなら当然かww 人間の成長はRPGのレベルアップと違うんだぞ~。
(こぴぺ)
リトアカ最高!
まー。。。残念ながらアンチは物語を読み込めてないな。。。
アッコの成長、ロッテ・スーシィとの友情、アーシュラ先生との師弟関係、シャリオへの憧れ
1クールのまとめとして最高でしょ
スゲー泣いた
2クール目も楽しみだ
泣いてるアッコちょっと興奮する
地味だけど面白いよねぇ、このアニメ。
今回凄く良かったですね。次から次へと色々な魔法が観られて、非常に楽しく、オチもナイス
最高の演出と脚本でした
妄想ですねそうですね
それもあるかもしれないけれどそうでないかもしれないですね
↑
そうだな今回アッコ他にもやらかしてるし
・演目外の事をして逃げ回る
・舞台破壊
・変身魔法以外を使用
・演目中先生に助言をもらう
・姫様浄化して来年演目一つ潰す
どれでも好きなの選んでいいぜ
生贄になる事を逸脱した事以外に不正があったと思う方が余程自分の中の想像の話だろw
↑
これもか・・・
・演目外の事をして逃げ回る
・舞台破壊
・変身魔法以外を使用
・演目中先生に助言をもらう
・姫様浄化して来年演目一つ潰す
どれでも好きなの選んでいいぜ
心情を読めないとこうもひねくれてしまうのかねー…
素晴らしい成長物語でみていてワクワクするのは社会に出て僕が汗水たらして努力してきたからなのかもしれな…ウーン
>泣いてるアッコちょっと興奮する
わかるわー
突き放されたあとの友情
ごちそうさまでしたって感じw
スーシィの衣装変わってましたね
スースィいい女風味あって好き
普通に感動したんだがそうでも無い人もいるのか。
赤服の魔女が気になる。
とてもいい内容でしたね。
アッコの魔法はいつになく面白く、ロッテとスーシィも最後には協力するなんてとっても熱くて可愛らしい展開!年甲斐にもなく涙が出てしまいました…。
バハロワの悲しみが消えてとても美しい姿になったのにはとても感動しました。今回は初めて三人で魔法を撃ちましたね。素晴らしい演出でした。
こういう時のアッコは強い。
一週間待つのはつらいけれど来週がとっても楽しみ♪
毎週言ってるけどリトアカ面白い
30分でこの構成力。脱帽
それにしても魔法祭って
つまらんもんだったんだなw
今回はアッコのおかげで盛り上がった
そしてダイアナはベジータさんのように闇落ちするのか
1クール目のシメとしてはいい盛り上がり
1話の漠然とした夢はあるけれど何もできないアッコから本当に成長したと思う
アッコ達ちゃんと食べられたとして
どうやって採点してもらえるんだろ…
よかったわー(コナミ
記念すべき第1話がついに始まったと思ったのにもう1クール終了か。
しかもいよいよ物語が本格的に動き始めてきた。
前々から予想されていたダイアナ闇堕ちも更に濃くではじめて、まさか、アッコと敵対関係もあるか?
とりあえず、2クールOPED担当、YURiKAさんと大原ゆい子さん
来週14話からもっと盛り上がる曲を楽しみにしてます。
キャラ、脚本、構成、作画
どれも超俺好み
毎週ドキドキのワクワクしながら見れるぐらい安定してて最高かよ
アッコが賞をとれないにしても活躍してよかった。
でもダイアナには辛いね
おそらくダイアナは嫉妬や敗北感というのをほとんど抱いたことが無かっただろう
安易な闇落ちはやめてほしいけど
まだまだダイアナも若いし、失敗しないわけじゃないからシーズン2は何かありそう
しかし篝 敦子とは・・・達筆だし
ダイアナは優等生で1位をとって当たり前
一方アッコは落ちこぼれだから、上手く立ち振る舞うとダイアナなんかと比べられないくらい称賛されるんだよね
ダイアナ大丈夫だろうか…
ババロアに飲み込まれた時のスースィに笑った。スースィはリトルウィッチアカデミアで一番の魔女だね。お嫁さんにしたいキャラNo1!
ババロアたん元々の姿可愛すぎやろ
ババロアたんまた出してくれよハァハァ
ルーナノヴァ魔法祭を見ていると、
良くも悪くも魔女を追求したものになっている。
確かにそこには良さもあるのだけれど、
あきられてしまって古びたものとして落ち着いてしまうのかもしれない。
このまま続けばルーナノヴァは駄目になってただろうな。
ダイアナの中に渦巻く新たらしい感情は、
アニメミライ同様昔を思い出したのだろうね。
ダイアナの心の描写を今までしてこなかったのは13話で出したいからであったのかもね?
今回の話はアッコ含め3人組が本当の意味で心を通じ合わせた瞬間かもしれないね。
猪突猛進なアツコ、戦略化スーシィ、支援型ロッテ、ようやく3人の歯車がかみ合い始めたようだね。
このままいけばシーズン2も含めてアニメ版は大成功で終えられそうで以前からのファンとしては嬉しいな。
>篝 敦子
アッコこんな難しい漢字かけるのか。。。
今のOP ED が本当に好きだから本音としては最後まで変えずにいて欲しい。
と嘆いても仕方が無いので新OP EDに期待したい。
リトルウィッチ最高!
ババロアは私が頂いておきますね
今期、来季合わせて覇権はリトルウィッチアカデミアで間違いない。
他のアニメとは出来が違う。
特に声優、ストーリー、キャラデザ、OP、EDが神がかってる。
最近もてはやされている某アニメとは大違いだ。
ハリーポッターとほとんど同じ流れじゃないか!
ハリポタ好きにはたまらないよこの展開!
ハリポタももう少し人間の見た目がよかったらもっと良かったのに!
↑↑
フレンズの話はそこまでだ
アッコが常にポジティブでくよくよシないのがとっても良い。
そんなアッコに二人もひっぱられて進んでいく。
その輪がどんどん学校中に広がっていく。
ルーナノヴァはいい学校になりそうですね。
言の葉も3つ開放。月光の魔女になれなかったのは残念だけど、アッコは楽しかったんじゃないかな。
ダイアナはどうなってしまうんでしょうね。シーズン2が楽しみです。
今回もおもしろかった!!!!本当におもしろかった。丁寧かつすっきりとした展開だから、テンポもいいし、夢に向かう少女っていう明るいテーマにも合ってるんだよな。
アッコが涙を浮かべた時、そっと寄り添う2人の友人。最高のシーンだった。泣いたわ。他にもアーシュラ先生の励ましや校長先生の味のある演出とか、色々語りつくせないな。いや~ほんとおもしろい回だった。
ダイアナの複雑な心境は、実力差って面もあるんだろうけど、他に、結果の違いがあるんじゃないかな。
今回、アッコのした事は、旧弊の打破(仕方なく受け入れてきた、いけにえの儀式)だった。ダイアナの目指す魔法復興は、たぶんそういう面もあるんだけど、それをアッコが成し遂げてしまった。なのに自分が月光の魔女になってしまった。そういう部分にモヤモヤとした気持ちになったのかも。
ただ、これでダイアナはアッコを今まで以上に意識するようになったね。今後の2人の展開も楽しみだな。
あとダイアナに、「見てて」っていうアッコにしびれたわ~。そうなんだよね、アッコはダイアナに認めてほしいんだよなー。そういう所から始まる友情もあるかもしれないね。
アンチがよくアッコの成長云々言ってたけど、前回と今回、アッコはきちんと謝罪の言葉を口にしてるんだよ。序盤は露骨な程、謝罪の言葉がなかったから、明らかに演出だったんだよな~。そんな展開も読み取れないのは、まぁ内面の成長なんて理解できない浅はかなアンチなら当然かww 人間の成長はRPGのレベルアップと違うんだぞ~。
↑
これは良い感想
最後の何かを握りつぶすあれ何やろうね気になる・・・
目みたいなもんやったから偵察かなんかに使うんかな
スネイプ先生も不正を止めようとしてたな
逆に悪いやつだと思われてたけど・・・
アッコの成長がいいね。アッコが成長するとともに周りも成長していく。王道で熱い展開。
こんなに心情変化を丁寧に描いてる作品は今までアニメにはなかったのではないだろうか。素晴らしい。
ダイアナちゃんが泣いてくれたら神回だった
お前は4を選べ
アッコちゃんが泣いてくれたから神回だった
ババロア泣いてたし神回でいいんじゃ?
ババロアは先週も泣いてたからノーカン
じゃあ俺が泣いたから神回ってことで
女の子が泣くとテンション上がるよな
男、てめーはダメだ
アッコが泣いたし闇落ちフラグ立ってるダイアナも泣くシーンがあるだろう。そう焦るでない。
まるで純文学作品を読んでるような深い味わいのある描写。
魔法使いという綺羅びやかな職業の裏で起こるその使い手達の苦悩。
やはり魔法少女は良いものだ。
ほんと安定してる。
前後編で面白さに拍車がかかった感じ。アッコへの評価が高くなってきたね。地道な努力が結果として出始めてるのがいい!アッコがやっと評価され始めて嬉しくなってきた。
このアニメは努力の描き方が上手いいんだよな。アニメのキャラ特に魔法とかの話はやっぱり才能か…っていつもなるけどリトアカは成長がゆったりでリアルなんだよな。努力する理由も努力する過程も楽しく見れるし、一緒にがんばりたくなる。アッコはホントいい子。14話が気になって仕方がないなー。
もしかすると、ダイアナは月光の魔女を辞退するかもしれないよね
ダイアナは闇落ちよりも、アッコとライバルのような友人のようなそういう関係になっていって欲しい
おいおい
唯一やってないのがアッコ達だろ
くじで決まった食べられるだけの簡単なお仕事すらしていない
この勝負変身魔法の優劣を競うのであって
↑
アッコものすごい量の自主練してたじゃん
魔法を使って何をなすのかという応用の部分を自分で考えて必死に達成しようと努力してたでしょ
魔法は目的じゃなくて手段な訳、アッコが毎回言ってるじゃん魔法でみんなを幸せにしたいって
勉強できても大学に行って研究できないんじゃ意味ないんだよ研究を目標にするならね
それに、アッコがババロアの悲しみの理由を解決するだろう事はほとんどの人が予想してたんじゃない?そんな独創的な脚本でもない
寧ろ王道のストーリー展開なんだが…
アッコものすごい量の自主練してたじゃん
魔法を使って何をなすのかという応用の部分を自分で考えて必死に達成しようと努力してたでしょ
魔法は目的じゃなくて手段な訳、アッコが毎回言ってるじゃん魔法でみんなを幸せにしたいって
勉強できても大学に行って研究できないんじゃ意味ないんだよ研究を目標にするならね
↑
もう一回言うよ?
くじで決まった学校指定の食べられる役をアッコ達はやったかい?
学校行事の中ではアッコは皆を幸せにすることではなく演目を粛々と熟す事でしかない
元の話が他の人達の下げでアッコ達を際立たせているとの事だが
他グループは学校指定の演目をキチンと熟している
勿論一定の練習もしているに違いない
物語の展開と学校でアッコが決められたことをしなかった事を同列には語れない
それに、アッコがババロアの悲しみの理由を解決するだろう事はほとんどの人が予想してたんじゃない?そんな独創的な脚本でもない
寧ろ王道のストーリー展開なんだが…
↑
これはメタ的な意味で視聴者側の感想を言っているのかな?
ではなくてアニメ内の行事の事なんだけど
繰り返しになるがアッコは食べられるのが役目
それを逃げ回り皆を楽しませるとかアッコの勝手な振る舞いを学校側は伝統行事で望んでいない
破天荒な落ちこぼれが数週間や数ヶ月、自主トレしたぐらいで、
主人公は他の人よりすご~く努力しましたって感じの印象にする作品ホント嫌い。
物心ついたときから地道に努力を積み重ねている、全ての凡人に対する侮辱だと思う。
魔法仕掛けのパレードに通ずるところがある,いい回だった。
ずーと上のほうに 言の葉全部紙に書いてはってんのかよ くだらねー とか書いている人がいるけどよく見てほしい。七つある言の葉のうち一つは不鮮明なのがわかるかな。シャリオもきっと言の葉をよみがえらせていたのだろうけど、最後の言の葉をよみがえらせることはできなかったんじゃないかな。そしてシャイニーロットは失われシャリオも人前から消えた。だが今度はロットはアッコを選んだ。再び七つの言の葉をよみがえらせるために。アーシュラ先生の部屋に貼ってある絵をもういちどみてもらいたい。
アッコは落ちこぼれじゃなくて、実は天才
ダイアナはエリートじゃなくて、小さな頃から・・超努力家
ロッテもこっち系
オレも自由最高〜!感性だけでやっていてはダメ、努力しなきゃいけない系だから・・
アッコみたいなタイプには最初絶対抵抗ある
でも、認める事が出来たら一変してサポートしたくなる・・やっぱ眩しいよね!
いろいろ性格的に残念な所は小さな事
今出来ることを諦めず腐らず精一杯やってそれで結果がついてきたら最高ね
アッコもだが過剰演出で優勝もぎ取ったダイアナも大概だな
アッコとダイアナはナルトとサスケみたいな関係性だな。見てたらなんだか胸が熱くなったよ。
しかし素直に楽しめない奴はひねくれすぎだろ
このすば2以上のコメ数にするために信者コメント大量に書き換えて貼り付けたのにたったコメント140かよ…
ほんとに人気ないんだな…
1~13話のコメント数見る限り70コメくらいが実際のコメント数か…
ガブリールドロップアウト以下やんけ…
もう一期続くんだね。
いろいろあって大団円期待してます。
アッコは女型の巨人。あの鐘を鳴らしたのもアッコに違いない
おまえらが何と言おうとこのアニメは海外のほうが人気だから関係ないんだよなぁ
このアニメに言えること
製作陣の作品愛が伝わってくる
見てると幸せにしてくれる
好き
うわ! 凄いコメの数 人気あるんだなー
このアニメは
まともな感性を持っているか否かの踏み絵だな
アンチどもw
このアニメは
まともな感性を持っているか否かの踏み絵だな
アンチどもw
つまりまともな感性を持ってるやつなら躊躇なく踏むってこと
踏み絵って踏まないやつが処刑されたんだよなwww
動画一覧の米欄が消去されてる
何があったんだ?
>もう一回言うよ?
くじで決まった学校指定の食べられる役をアッコ達はやったかい?
もう一回見れば?アッコ達はバハロワに食べられてますよ
↑
そのあとアッコ達が何をやったのかは無視かな?
学校指定の演目はバハロワの中に侵入して根っ子を引き抜く事だったかな?
今回もすごく面白かった。アッコ、ロッテ、スーシーとの友情が見えた回だったな。それとアッコの愚直なまでの魔法への想い、そして努力が実った瞬間でもあったな。アーシュラ先生もアッコのことが大好きなんだろうなぁ。なんてったって、自分のことを尊敬しているし、弟子みたいなものだよな。ダイアナが抱いたアッコへの想いはやはり嫉妬なのかな。アッコとダイアナ、ベクトルは違えど、どっちも魔法の権威を復活させたいって願いだしね。天才型の描写が多いダイアナではあるけれど、かなりの努力がうかがえるシーンは前話にもあったし、割と似てるんだよね。最終話付近では、きっと力を合わせて何か、強大な敵と戦ってほしいものだ。
最後まで俺は見守るぞ!!リトアカ!!
>そのあとアッコ達が何をやったのかは無視かな?
学校指定の演目はバハロワの中に侵入して根っ子を引き抜く事だったかな?
無視もなにも根っこ引き抜いちゃダメなんて誰も言ってないよ。
学校は機械的に指示されたことだけやる考えない人形を製造する場所じゃない。
伝統や慣習を守ることも大事、何の疑問も抱かずただこなすだけの無関心は伝統を廃れさすだけ。
アッコが笑われるより笑わしたい、バハロワの悲しみに気づいてどうにかしてあげたいという積極性は否定されるべき点ではないと思います。
くじで決まった学校指定の食べられる役・・・・
校長は落ち着いてみてたよね。あれは多分、アーシュラ先生からアッコたちのやろうとしていることがいつもの儀式と違うことを知らされていて、それを承知していたんじゃないかな。
なんでこんなキラキラなアニメにこんなキモイ長文が沸くのか謎だ
無視もなにも根っこ引き抜いちゃダメなんて誰も言ってないよ。
↑
引き抜くのが規定演目じゃないよね
その前の逃げ回るのも規定外
食べられれば良いだけだもの
学校側はアッコに独創的で先進的な演出を望んでたっけ?そうなら唯一規定外の事したアッコ達が断トツ優勝でしょ
アッコが笑われるより笑わしたい、バハロワの悲しみに気づいてどうにかしてあげたいという積極性は否定されるべき点ではないと思います。
↑
ここもま~た同じ事を言わんといかんのかい
物語の展開と学校でアッコが決められたことをしなかった事を同列には語れない
ちょっとアレだね
君のは
アニメを面白くするファクターとしてのアッコの主張・思いの為には厳格な学校行事を無視しても構わない
って言ってる様なもんだね
面倒臭いことを嫌々やるか、自ら楽しんでやるかの違いだけだよね
生徒には主体性はいらないの?
生徒の主体性より形式形骸化した行事を重んじろって、
最早、学校じゃなくて刑務所だよね
学校体育祭の割り振られた徒競走で自ら楽しもうとこっそり一輪車で参加
凄く練習したが結局乗りこなせなかったので競争本番ではコケまくり
観客爆笑
教師激怒
競争失格
生徒『主体性より形式形骸化した行事を重んじろって、最早学校じゃなくて刑務所だよね』
学校体育祭の割り振られた徒競走で自ら楽しもうとこっそり一輪車で参加
凄く練習したが結局乗りこなせなかったので競争本番ではコケまくり
観客爆笑
教師激怒
競争失格
生徒『主体性より形式形骸化した行事を重んじろって、最早学校じゃなくて刑務所だよね』
↑
ババロアを救ったことに相当する物がリストされていないやり直し
ババロアを救ったことに相当する物がリストされていないやり直し
↑
救済は学校行事に関係しないのに該当するものがある訳ない
↑
どうやらアンチには物語のあらすじすら読めないらしいw
そりゃ、リトアカがツマラナイと思っても仕方ねーわwww
読解力皆無なんだものwww
アッコはババロアを楽しませたいと一生懸命だったのに、自ら楽しもうとこっそり一輪車で参加って。。。本当にこの人読解力ないね。
確かにこれじゃリトアカを理解できないと思う。
アッコは魔法においては急進派なんだから別に保守的な学校行事の違反はやってもおかしく無いと思いますよ
アッコの破天荒な行動は物語を盛り上げる上で重要なファクターだったし
観客や審査員も楽しそうにしてたシーンはアツコが目指す魔法のあり方を示す可能性になってた
旧態依然じゃ魔法の楽しさは伝わらないし衰退の一方でそれは一般生徒が象徴してる
生徒下げと言うよりもリトアカ界での魔法の実情を説明してるシーンという捉え方が正しい
アレ?
なんか俺がアンチみたいに言われてるけど
どこかのキッズが「他グループを面白くなく下げることでアッコを際立たせようとしている」に反論して作品を擁護してるんだけど
他グループは演目を正しく行っている
ただマンネリなので退屈に映る
寧ろアッコこそが決められた食べられる演目を無視して違反になった
だから周りを下げてなどいない
と周り下げ君に主張しているだけ
君も賢いんだから作品内の学校行事の規定とメタ的に盛り上げるためにアッコが楽しませることするは同列の事で語るべきじゃないってわかるよね?
じゃないと論点をずらして無意味な反論を繰り返す周り下げのキッズと同じになっちゃうもんね?
バハロアに飲みこまれて排泄されて観客に笑われる演目が徒競走と同義?
徒競走して他人に笑われることなんてないと思いますけど。
アッコは魔法においては急進派なんだから別に保守的な学校行事の違反はやってもおかしく無いと思いますよ
アッコの破天荒な行動は物語を盛り上げる上で重要なファクターだったし
観客や審査員も楽しそうにしてたシーンはアツコが目指す魔法のあり方を示す可能性になってた
旧態依然じゃ魔法の楽しさは伝わらないし衰退の一方でそれは一般生徒が象徴してる
生徒下げと言うよりもリトアカ界での魔法の実情を説明してるシーンという捉え方が正しい
↑
ウン
そうだけどそれはメタ的展開の話
作品内ではアッコの行動が容認されたみたいになってたけど
設定上の学校行事は食べられる事なのに
アッコは逃げ回り
その他
・舞台破壊
・変身魔法以外を使用
・演目中先生に助言をもらう
等で違反になった
のが実態
上にも書いた通り周り下げじゃないことを言いたいわけ
バハロアに飲みこまれて排泄されて観客に笑われる演目が徒競走と同義?
徒競走して他人に笑われることなんてないと思いますけど。
↑
徒競走の規定は走る事でしょ
一輪車で笑われるかどうかは今年の体育祭で試してみて
だから生徒が下げられていると考える人達には
リトアカ界の魔法の実情と捉えるのが正しい
という考え方の転換を促したんですよ
そうすればリトアカのストーリーや世界観などにも符合するので納得できる方が多いかなと
もしあなたがアンチとして反論されたように感じていたら申し訳ないです
↑
いえいえ
意見に同意しつつ
この問題を脚本と設定と同列にしたら俺みたいに擁護しつつアンチにされるおかしな論戦になるからキチンと分けて話そうねって
アッコが行なった行為については褒められるべきでない点があるとは思いますが
アッコの違反よりも賞賛されるべき点が大きかったが故の周りの反応だと思いますよ
まあ違反についての内容は作品内での言及があった訳では無いので推測の話になってしまいますがね
アッコを上げるために他の生徒を下げてるんじゃなくて
衰退してる魔法界をわかりやすく表現したに過ぎない
主体性を持って行動したアッコとダイアナが評価されていいじゃないか
ええと。。私完全にリトアカ信者だけど、アッコを一部分で下げたからと言って、周りを下げてない事の証明にはならないよね論理学的に。
前回の魔法祭の映像を見せられて、みんなが落胆していたように、今回の魔法祭でみんながつまらなそうにしていたには、学生のレベルが低いからじゃなくて題目が余りにも古臭く退屈な物だからでしょ。魔法的には多少高度だとしても。
競技人口100万人のスポーツで一位になるのと競技人口100人のスポーツで一位になるのでは当然後者の方が簡単。
衰退してしまったのだから競争原理から考えれば全体のレベルが下がってしまうのも当然の事だろ。それがなぜ、100人しかいない競技をやっている人を下げる事として見なされるのか全く理解不能。
競技人口の少ないスポーツを一生懸命やっていたらバカにされる様な事な訳?昔は競技人口が多かったなら、競技人口が多かった時の人から見れば苦言も言いたくなるだろうけど。
要するに擁護派は「アンチが魔法界の現状を表すためにそういう演出にした」ということを理解していないと思っ
ていたわけか
次元が低い
↑まずお前は日本語の文法を勉強しろw
そして誰も魔法界の衰退の為にそういう状況を表現された事を理解している人に対して文句は言っていないw
「アッコを持ち上げる為に」そういう演出がされたと言っている人間に対して反論があっただけだろw
次元が低いw
>↑まずお前は日本語の文法を勉強しろw
そして誰も魔法界の衰退の為にそういう状況を表現された事を理解している人に対して文句は言っていないw
「アッコを持ち上げる為に」そういう演出がされたと言っている人間に対して反論があっただけだろw
次元が低いw
アッコを上げるため、なおかつ「魔法界の現状を表すため」、他を下げたと思っているのだが
>「アッコを持ち上げる為に」そういう演出がされたと言っている人間に対して反論があっただけだろw
先に書いておくと、
アッコを上げるため、
(そもそもアッコが活躍する、アッコの株が上がるということ自体が魔法界の現状を示唆している)
にダイアナ以外の他の生徒の演目をあのような露骨に退屈そうに見える描写にしたのは制作陣だ
他にもやりようがあるにも関わらず
>他にもやりようがあるにも関わらず
例えば?????????
もっと面白く演出したいと考えるアッコの対比として、与えられた演目をこなすだけの一般生徒がいるんだから退屈そうに演出して当たり前。
皆が輝いているなら魔法界自体衰退してない
アッコを上げる為って言うからおかしくなるんだな
アッコを目立たせる為って言えばいいんだ
観客には結果ウケたものの学校の指定演目を無視したアッコの独りよがりな演技を目立たせる為他に生徒の正しい演技を凡庸に映る様制作が演出した
みたいな
別に生徒の演技が凡庸な事は世界観や設定的に何も問題ないのに
アッコを目立たせるためっていう余計なメタ的な主観が入ってる
それじゃアンチはアッコを悪く見せるために同列にするべきじゃない事をゴチャゴチャにして言ってるようにしか見えない
他の生徒は例年通り演目こなしただけ
アッコが入学してなくても審査員と来客の反応は変わりません。
>>アッコを上げるため、なおかつ「魔法界の現状を表すため」他を下げたと思っているのだが
魔法界の現状を表すのが下げることに繋がるのは今までのストーリーや設定で魔法が衰退してるからであって周り下げはなるべくしてなったもの(そもそも与えられた役割キチンとこなしてるのだから下げなのかも怪しい)
相対的にアッコが目立つようになったのはそういった要因が重なった結果でしかなくあのシーンでアッコ自身は上がっても下がってもない
そもそもアッコを上げるためという最初の一文も主観でしか無く裏付ける内容も無いただ言い掛かりになってる
>そもそもアッコを上げるためという最初の一文も主観でしか無く裏付ける内容も無いただ言い掛かりになってる
ここを詳しく頼む
上げるっていう言葉をどう捉えてるんだ?
>別に生徒の演技が凡庸な事は世界観や設定的に何も問題ないのに
アッコを目立たせるためっていう余計なメタ的な主観が入ってる
ここも詳しく頼む
何故余計だと捉えるんだ?
>それじゃアンチはアッコを悪く見せるために同列にするべきじゃない事をゴチャゴチャにして言ってるようにしか見えない
この文章が一ミリも理解できない
どういう意味?
あ、分かった「アッコを悪く」ってのは
アッコを上げ他を下げるって言ったことに対してか?
アッコが悪いとは一言も言ってないんだが
そもそもアッコうざいと思ったことすら無い
アッコかわいいな、くらいにしか思ってない
>別に生徒の演技が凡庸な事は世界観や設定的に何も問題ないのに
アッコを目立たせるためっていう余計なメタ的な主観が入ってる
それじゃアンチはアッコを悪く見せるために同列にするべきじゃない事をゴチャゴチャにして言ってるようにしか見えない
あ、さらに分かったぞ
主張(アッコを上げて他を下げる話だった)は変えないが、なぜ擁護してる人と話が噛み合わなかったか
ありがとう
薄っぺらなお題目を振り回してるだけの屑アッコ
どうしてこうなった?映画とかは良かったのに
ダイアナとスーシー、ロッテは好き
設定や世界観から何も矛盾が無いなら作品の登場人物が仮にアッコが盛り上げるための前座であったとしてもその事には気づけない
誰も失敗してないし大成功もしてないし反応も設定通りだった
だからこのシーンで上がったり下がったり前座だったとかを議論をできるのは見てる側だけ
だからストーリー上はそんな事ないのに他を下げるシーンとかアッコを目立たせるシーンとかの余計なメタを付けて同列に語るなと書いた
メタ認知が人によって違う場合があるからです
だから自分が感じた事をそのまま批判するんじゃ無くて物語に則した形でどうぞということです
もし分からなかった人のために分かりやすく書いておきます
>他にもやりようがあるにも関わらず
例えば?????????
↑
結局、これには答えていないようだが?
そうなんだよね
物語の前提と全く異なる前提を持つ例示をしてみたりするのは本当に意味がないし
論理もメチャクチャで、自分はこう思うと言われても、あーそーですかとしか言いようがない
>薄っぺらなお題目を振り回してるだけの屑アッコ
どうしてこうなった?映画とかは良かったのに
私も映画から入ったクチなんで、知的ブレーキの効かない痛い子になっちゃったアッコにはちょっと不満。
お祭りって自分たちが凄いことをすれば良いって場ではないよね、掃除などの裏方や給仕などの裏方も大切な仕事。
祭り全体の完成度をあげつつ、自分たちに与えられた範囲で最善を尽くし、皆で楽しませ、楽しみ、盛り上がる場なのに、自分がどうするかしか考えず、他の人の演目を見もせず、祭りの構成をぶち壊しにしかねないことを平気でするアッコは見たくなかった。
友人二人が嫌がっても自分は譲歩せず強制してくるし、魔法で皆を笑顔にしたいって気持ちも、皆のことを考えてではなくシャリオがそうだったからだし。
協調性がなく自己顕示欲が強すぎる負の部分が目につきすぎて、アッコの良い面が見えづらくなってる気がする。
エンターテイナーな魔女を目指してるアッコにとっては自己顕示欲とかは+に働くし必要な部分なんじゃ?一概に悪い部分とは言えないと思います。
普通の学校にいたら間違いなく問題児ですが
自己顕示欲は必要だよ、主人公だし。
それだけってのが問題。
人の多面性が描かれず、カートゥーンレベルで一面的
これがギャグアニメというジャンルならよかった
シャリオシャリオシャリオシャリオ、なりたいなりたいなりたいなりたい魔法はキラキラキラキラキラキラ
同じこと繰り返すだけ
魔法も何回も同じこと繰り返すだけの練習(しか描かれない)、ちょっとは「何が悪くて」できないのか考えたり追求したりしない。結局最後は杖。勉強頑張ってシャリオみたいになりたい!はどこに行ったのか、頭使わない練習繰り返して平気で授業は爆睡。一つのことだけに猪突猛進すぎて意志バラバラ。他人の気持ちは無視。
子供に見せたくないアニメだ
こんな行動してたら社会で爪弾きにされる
個人的にはダイアナが好きだから、自分を貫いてほしい。自由と勝手をはき違えてる地沼アッコに嫉妬する描写とかいらんわ。
魔法祭MVPはダイアナになったのは、魔法が素晴らしかったことも然ることながら、実行委員?としての役割もこなしていたのだから妥当とは思うけど、
個人的には掃除係に割り当てられるという不運にも腐らず、明るく元気にその役割をこなし魔法祭を支えたアマンダ組にあげてほしかったな。
そのほうが、アッコたちの行いとの対比としてよかったと思う。
成長とか、アッコ一ミリも成長してないんですけどどこ指して言ってんのかね
ぐちゃぐちゃ考えてるやつおおずぎwwハートで見ろや。だからお前らインキャとか言われんの(笑)
信者の自分が絶対正しいと思ってる感じやばいなw
>
そうなんだよね
物語の前提と全く異なる前提を持つ例示をしてみたりするのは本当に意味がないし
論理もメチャクチャで、自分はこう思うと言われても、あーそーですかとしか言いようがない
↑
こいつ日本語おかしいからどれがこいつかすぐ分かるなw
ハートで見ろっつってんの(笑)
>他にもやりようがあるにも関わらず
メタ的な視点になるが
司会進行のワンガリや
掃除係のアマンダ達みたいに
個々の特徴を活かしたような形で
パフォーマンスや演出を描ければ
全体も華やかに見えたかも知れない
態々モブでそれ描く手間や尺を考えると
やる必要があるのかは分らないが…
ハートでw見てw駄作WWWWWWWWWWWW
アッコが痛すぎる子になってるだけじゃなく、ダイアナもそれを補強する形でキャラ変わってるのもんな
他のキャラも記号として配置されてるだけで魅力ゼロ
何がしたかったんだろう…
ともあれ自分を擁護派と名乗る人はアッコ叩きのコメがアンチなのかファンの苦言なのかよく考えて発言した方がいいね
はんしゃで噛み付いてたら自ら民度下げちゃうよ?
アッコが好きだから厳しく見ている人多いし
ただアッコのそれも後期でダイアナとの関係が変わる前フリかもしれないから刮目して見守りたい
擁護派は常に擁護してるから信者
>地沼アッコ
長文ドヤ顔するも最後で大失敗
>態々モブでそれ描く手間や尺を考えると
やる必要があるのかは分らないが…
そんなことしなくても描ける
むしろもっと楽できる方法もあった
でもこの描写を制作陣はとった
こいつ日本語おかしいからどれがこいつかすぐ分かるなw
↑
自称荒らしさんチーッスw
メタ的な視点になるが
司会進行のワンガリや
掃除係のアマンダ達みたいに
個々の特徴を活かしたような形で
パフォーマンスや演出を描ければ
全体も華やかに見えたかも知れない
↑
それでアッコ出る前に会場が盛り上がればいいわけ?
その後の演出は??
↑
華やかに見えさそうってのがもうアンチの言ってることを理解できてない証拠だよな
手つないでみんなでゴール、みんなが一等賞みたいなゆとり脚本じゃないとクソだとアンチは仰っている
お祭りは競技じゃないでしょうに。
メタ的な視点になるが
司会進行のワンガリや
掃除係のアマンダ達みたいに
個々の特徴を活かしたような形で
パフォーマンスや演出を描ければ
全体も華やかに見えたかも知れない
態々モブでそれ描く手間や尺を考えると
やる必要があるのかは分らないが…
↑
だからそういう演出をしていたわけだが
モブキャラまで全部そうしろってなら意見としては理解できるが
祭りは競技だろ
と日本人の血が騒ぐ
魔法祭は、学園祭みたいなもんだから、そーゆーお神輿ぶつけ合ったりするアレじゃないwww
でも私も喧嘩祭り系は大好き。
アッコは日本人だからワッショイしたかったんだな、きっと
俺強えぇ主人公とか爽快でいいけど
俺弱えぇ主人公が周りからけつを叩かれて強くなってくのとか多いけど
俺弱えぇけど、なるべく自力でどうにかしたいのを見て周りが手助けするのが非常にいいと思ったよ。
しかも内容が濃くて何回も見たくなる今年の傑作アニメの一つだな
コメ多いから注目度は高いんだな、やっぱり
でも、個人的には期待度高かっただけに残念な作品
この回は、本当に素晴らしい回だった。
前回と合わせて、この回は一つの完成された作品になった。
「一生懸命練習した変身魔法でバハロワを笑わせて、杖はその結果に反応して言の葉を開放する…」って展開だったら感動的なストーリーだと思うけど、
「アッコの練習した魔法は、道化師的に観客を笑わせたのみでバハロワに通用せず、本番中にもかかわらずアーシュラ先生が助言と助力をして、(今回もまた偶然にも)言の葉とアッコのやりたいことが被っていたので、チートアイテムの発動のお陰で万事うまくいきました…」では、あまりにも他力本願すぎやしませんかね…。
前回も今回も素晴らしいシーンが多かっただけに結末の残念さが際立ちます。
心が汚い人が多すぎて嫌になりますね
↑自分の脳内のお花畑に閉じこもって、
君が汚いと思うものから目を背けて生きていきたまえ。
アンチって結局、ストーリーの趣旨や背景、キャラクターの心情などなど自分が理解できない事を棚に上げて、楽しんでいる人達の足を引っ張ろうとするんだよね
このアニメがつまらないと思うのなら、見ることに『向いてない』んだよ
信者って結局、ストーリーの趣旨や背景、キャラクターの心情などなど自分の都合のいい勝手な解釈で大絶賛して、少しでも批判的な意見には拒絶反応を示して受け入れられないんだよね。
不特定多数の人がそれぞれの立場と考えでこのアニメを楽しんでいることを許容出来ないのであれば、コメント欄を見ることに『向いてない』んだよ。