プラスティック・メモリーズ 第1話プラスティック・メモリーズ 第1話「はじめてのパートナー」 【公式有料配信】 【U-NEXT】 【DMM TV】 【dアニメストア】【公式有料レンタル配信】 【Rakuten TV】 【Prime Video】プラスティック・メモリーズ動画一覧TOPへ このページは プラスティック・メモリーズ 第1話の公式アニメ配信サイトへのリンク情報を紹介しています。 プラスティック・メモリーズ 第1話コメント:189 | Youtubeアニメ無料動画++TOPコメント欄プラスティック・メモリーズ 第1話 コメント 2015/04/05 01:30 -やっとか +29 -17 2015/04/05 01:33 匿名にぃ!!! +22 -18 2015/04/05 01:43 匿名なかなか面白そう♪ +19 -9 2015/04/05 01:47 匿名うぽつ +14 -7 2015/04/05 02:03 匿名これはくるよ +16 -8 2015/04/05 02:04 匿名生き残り決定 +17 -5 2015/04/05 02:21 おや。かなりベタで足早な泣かせモノで、ラストもまぁ想像がついてしまうのだが、アンドロイドが不合理なレベルまで「人間的」に造られているご都合設定が、ストーリーから説得力を奪ってるね。西洋人が想定するロボットやアンドロイドは、人間より遥かに高い能力値を持ち、人間をおびやかす存在である事が多い。一方、日本人のそれは、ひたすらに忠実な友人である事が多い。これもアトムやドラえもんの影響かね?にしても、尿意を訴えてくる機能は、一体何を目的に搭載されているのかとww +13 -8 2015/04/05 03:23 匿名不覚にも泣けた +19 -2 2015/04/05 04:02 名無しさん(笑)@nw2うーん… ちょっとあざと過ぎるというか、狙い過ぎ感があるな。 お話としては、生きてる時間が限られてるって事が大事で それをどう受け止めるか?というのが主題なんだろうけどそれ以前に、作品の設定に対する疑問が浮かんでしまう。まず一番理解に苦しむのが、回収期限の設定。 期限内に回収できないとどうなるのか?が明らかにされないと なぜそんなに回収期限にこだわるのか分からない。 「大変なことになる」とだけ言われてもな… そもそも回収期限が過ぎたら 普通に機能停止するようにしておけばいいんじゃないのか?と思うし。 そしたら回収なんて簡単だろう。 記憶や人格が消去されるなら、期限にこだわる意味が分からない。回収業務をアンドロイドにやらせる理由も全く分からない。 アンドロイドじゃなきゃ出来ないの? それっておかしくない?人間が作ったんだろうに。回収に立会いが必要というのも無理がある。 個人情報保護というが、普通は同意書なりで済ませる。 本人立会いを強要するのは、リアリティがなさ過ぎる。 そもそもアンドロイドを通して個人情報を収集されてるかどうかなんて 利用者には知りようがないし、立ち会ってるからセーフなんて筋が通らない。 口頭でなく、それこそアンドロイドなんだから情報は電波でも飛ばせる。設定については、今後、納得のいくような説明が行われるのだろうか。 あまり期待できないような気がする。 下手に説明するより、もっとファンタジー寄りの世界観で良かったんじゃないかなぁ… +2 -9 2015/04/05 05:15 匿名泣いてしまった どうにも出来なかったのか +8 -1 2015/04/05 05:42 匿名意味が解らない理解出来ないそれを自分で考えて補完しようと思わないのだろうか? それともしようとしたけど出来なかったのだろうか? +6 -0 2015/04/05 06:55 匿名最終回あたりでアイラにも回収が迫り 主人公が、それの反対してすったもんだおこるような気がしてる。 感情は、今のところ 分かりやすく描かれていると思う。この先、なにを思っているかわからないキャラが出てくると、話が一層深くなる気がする。 +8 -1 2015/04/05 07:10 名無しさん@ニュース2ちゃんあ、これアカンやつや。 +5 -1 2015/04/05 09:40 masaAIBOのお葬式のこと、思い出した。 +4 -2 2015/04/05 09:44 匿名まさかのドジっ娘 +4 -1 2015/04/05 09:59 匿名【仕事内容が異なるガンスリみないな作品】 今のトコ『ダンジョン』『ガンスト』『プラメモ』が一応見れるレベル。低い次元で横一線って感じ +8 -3 2015/04/05 10:54 匿名何だよコレ。スゲー感動するんだけど。1話から泣いちまったよ。 最終話どれだけ感動するんだ? +6 -0 2015/04/05 11:18 匿名スポッターとかマークスマンとか無理やり軍事用語捻じ込んで しかもそれが普通一般に使われてる言葉の如く通じてるのが気持ち悪い +1 -1 2015/04/05 11:29 匿名難しく見るなよ皆 +6 -2 2015/04/05 11:29 匿名アイラがもうすでに寿命きてるってオチは要らないぞ. +2 -0 2015/04/05 11:42 匿名普通におもしろいじゃん +5 -1 2015/04/05 11:44 匿名ここにどんだけ長いコメント書いても自己顕示欲強い痛い人にしか映らないよエセ評論家諸君^^ +4 -0 2015/04/05 11:45 匿名このジャンルはもっと栄えなければならない +2 -0 2015/04/05 11:50 匿名オチがひでーw +1 -1 2015/04/05 11:54 匿名>まず一番理解に苦しむのが、回収期限の設定。 >期限内に回収できないとどうなるのか?が明らかにされないと なぜそんなに回収期限にこだわるのか分からない。 >「大変なことになる」とだけ言われてもな… >そもそも回収期限が過ぎたら 普通に機能停止するようにしておけばいいんじゃないのか?と思うし。 >そしたら回収なんて簡単だろう。「大変な回収」を演出するためでしかないから深く考えてないでしょ +1 -4 2015/04/05 12:05 匿名ハートフルなこれはいい作品だな しかし、神経質な視聴者さんはアニメをもう少し気楽に見ような +1 -0 2015/04/05 12:05 くまこれは来たなぁ。かなり泣ける。 他のコメ、否定的なのも多いけど、それも含めてコメが多いのはこの作品の良さを表していると思う。 回収期限を過ぎたらどうなるのかがわからなかったりとか、アンドロイドなのに尿意を訴えるなど人間過ぎるとか、いろいろ不自然なところは多いけど、こういう人間愛をテーマにしたアニメは最近視なかったので、そこは大いに評価したい。 ただ今後どういったバリエーションを持たせて、もしくは小技を効かせて視聴者を飽きさせないかが課題なんだろうと思う。 こういうのはワンパターンじゃすぐ飽きちゃうからね。 +0 -0 2015/04/05 13:00 いい作品だこの作品で泣けないとか、人間としてどうかしてる。大体泣けないやつはイラストとか声優でしか見てない。作者が見てほしい、感じてほしいとこを理解したら感動してしまうのではないでしょうか。こんな感じの作品が増えるといいなぁ アニメだからってのもあるかもだけど、素直にいい作品だと思った。 (あくまで個人の感想なので視聴してみて感じた事はさまざまだと思うので、たくさんの意見のいとつだと思ってくれてかまいません) +4 -1 2015/04/05 13:01 いい作品だ最高にいい作品だった大体泣けないやつはイラストとか声優でしか見てない。作者が見てほしい、感じてほしいとこを理解したら感動してしまうのではないでしょうか。こんな感じの作品が増えるといいなぁ アニメだからってのもあるかもだけど、素直にいい作品だと思った。 (あくまで個人の感想なので視聴してみて感じた事はさまざまだと思うので、たくさんの意見のいとつだと思ってくれてかまいません) +1 -2 2015/04/05 13:18 匿名白花さん500万振り込めばコンティニュー機能が装備出来ますが・・(新手 +1 -0 2015/04/05 13:25 匿名全記憶してるだけだし容量オーバーなんだろ しかしアンドロイドでもトイレ行く世界なんだw +0 -1 2015/04/05 13:43 匿名1クールあるのに1話で全部説明するわけないだろ +2 -0 2015/04/05 14:25 匿名あざといくらい全力で泣かせに来てるなあ。現実にAIBOも修理されなくなったし、ここまで人間に近づいたアンドロイドとの別れは辛いだろうな。ベタベタな話かもしれないけど見る。 +1 -0 2015/04/05 14:40 匿名バッドエンドしか思いつかない +0 -0 2015/04/05 15:31 匿名ひょっとして「元は人間だったもの」に機械組み込んで動かしているのではないか?トイレに行くことは最初は「アンドロイドとしての違和感を少なくするため」と思ったがその設定だったとしても無理がありすぎる脳とその他の一部分だけ機械に取り替えアンドロイド化が出来たが、その電子頭脳では9年分の記憶までしか出来ずいずれパンクする・・だとわりと納得が行くあとは何でそれが発覚したのかだけど、当初から予想出来たことだったのか、そうした実例が出たか アイラちゃんは実例のひとつと見た ひょっとしたら9年目ではなく、9年を超過している実例かもしれない頑張るけどポンコツなアイラが可愛すぎるので今期の嫁候補に入れるわ +0 -0 2015/04/05 15:32 匿名これは来たな 星新一の『生活維持省』に似たものを感じるけどラストがどうなるかけど第一話からこれでマンネリ化しないかとかが心配だな テーマの割には割とコミカルなシーンも含まれてるからギャグ回とかきちゃうのかなあ +0 -0 2015/04/05 16:42 匿名一人批評家気取りがいるな。 そんなものは個人ブログでどうぞ。もっと素直に見ればいいじゃん 嫌なら1話で切ればいいじゃん ご都合主義なんて今に始まったことじゃないだろご都合主義でないアニメがむしろあるのか?あるなら見てみたいわ。きっと全然面白みを感じないんだろうけどな。 +1 -0 2015/04/05 16:56 匿名現実で言ったらAIBO買って機械だけど情が移って回収されてくみたいな感じなんだろうなぁ 見た目は人間だけど +0 -0 2015/04/05 18:15 匿名純粋にアニメを楽しむ人、減ってるような気がするな。 +0 -0 2015/04/05 18:21 フリーザババァがうるさくて途中で切った +0 -0 2015/04/05 18:29 匿名まさか1話目で泣きそうになるとは思わなかった +0 -0 2015/04/05 18:31 ギャオス純粋にすげー感動した。 こういう気持ちは大事やと思うけどなー あったかくて、せつない話でした。 +2 -0 2015/04/05 18:40 匿名これはあかん泣ける +1 -0 2015/04/05 19:06 匿名あざといだけ 馬鹿を騙して視聴率上げようと必死過ぎ +0 -0 2015/04/05 19:33 匿名良いアニメだと思うわ。否定する奴は視ないで欲しいね +1 -1 2015/04/05 19:45 匿名今回お婆さんが折れたけど、最後まで折れなかったケースの事情と経過、その末路なんかが上手く描かれるとまた評価が変わる気が。むしろそれを主人公ペアでやるのかな? 今だと人間キャラに私はアンドロイドですと言わせてるようにしか見えないから、その辺りも含めて今後に期待 +1 -0 2015/04/05 20:14 匿名1話目で設定をいろいろ考察しすぎるとつまらなくなるよ。 これ、どんなアニメでも楽しむためのアドバイス。 +1 -0 2015/04/05 20:18 名無しさん(笑)@nw2こんなあからさまな「お前ら泣けよ」は久々に見たwアニオタって完全になめられてるなww +0 -0 2015/04/05 20:21 名無しさん(笑)@nw2回収する意味が分からんわ 泣かせたいだけでしょ?流石に冷める これで泣ける奴なら「恋空」お勧め。最高に泣けると思う +1 -0 2015/04/05 20:39 匿名ようやく面白い作品があった 最後まで面白いといいけどな +1 -0 2015/04/05 21:08 匿名評論家様、このアニメの世界はあなたの知ってる現代の日本ではありませんよ? +0 -0 2015/04/05 21:20 匿名ご都合欠陥システムでしらけた。 +0 -0 2015/04/05 21:22 匿名長文かいてるなと思ってみてみたら評論家じゃなくて効率厨かよwwこのアニメの世界のやつらの仕事の効率が悪いっていってるんだろwww +0 -0 2015/04/05 21:25 匿名長文かいてるなと思ってみてみたら評論家じゃなくて効率厨かよww この世界の奴らは仕事の効率が悪いって言いたいんだろww +0 -0 2015/04/05 21:36 匿名そりゃ人間より寿命短くして、同意書も散々思い出出来た後にもらいにいくようにして、人間と見分け付かなくして感情も持たせてってやらないとお涙頂戴シーン描けないからね。期限も明確にしてないと土壇場でのすったもんだも描けないし、タイムリミットもはっきりせず人間の病気みたいに段々おかしくなっていく設定じゃ別れ際が汚くなるし、持ち主側もある程度覚悟が決まってしまうし、ロボ設定の意味もなくなるしね。で、とりあえず同僚にもアンドロイドいた方がより感情移入しやすくなって都合がいいし。 +1 -0 2015/04/05 21:37 A・Sアンドロイドが人間らしすぎることに不満がある人がいるみたいだけど、人間の家族代わりになるべくして造られたアンドロイドが限りなく人間に近づくことのどこがご都合なのか逆に聞きたい。 食事や排泄といった動物の根本的行動すらせずに、コンセントにつながれて充電してる物体を家族と思えるのかということ。 そして、そのアンドロイドを回収用に流用してる理由は、問題が起き難いように調整してあると作品内で語られてたから、人間より回収効率がいいということではないか? アイラはポンコツみたいだけど。回収期限うんぬんも同様。 今まで人間と思って扱って来た相手が目の前で突如機能停止して、ただの物と成り果ててしまったらどう思う? 何か、今までの思い出が所詮作り物だったように感じないか? 機能停止のロボを返品するより、あくまで最期まで人間として見送りたいと思うのが人情というものではないか?。 回収の立会いうんぬんの理由もそこに集約されていると思うな。あまり他人のコメには突っ込まない主義だけど、セラピー用に開発されたアンドロイドという前提をまるで無視しているように感じたので、反論させてもらった。 +1 -0 2015/04/05 21:50 匿名コレ完全に「世にも奇妙な物語」で観た この段階じゃ全然泣けないし、この設定に後二つ三つ新しい設定設けないと ただの二番煎じだよ、ハッキリ言って俺はストーリーよりも動画工房による泣き顔やらの表情とか、さり気ない細かい キャラの仕草とかがいいな、と思う。そこだけ。 +0 -0 2015/04/05 22:24 名無しさん@ニュース2ch教科書通りの「お涙ちょうだい」だなぁ しかもブヒキャラwww +1 -1 2015/04/05 22:33 匿名なんかすごい作品きたな 大事なメッセージが色々と含まれてる気がするよ 視聴決定 +0 -0 2015/04/05 22:45 匿名動画工房めっちゃくちゃ気合い入ってるな 作画が最後までぬるぬるできれいなままだったし話もよく練られてると思う ラストの方向性はだいたい予想できるけどそれをどう展開していくか楽しみ1話にしてアンチが若干多めなのも良い作品の証拠だなw +0 -0 2015/04/05 22:47 匿名>純粋にアニメを楽しむ人、減ってるような気がするな。ほんとそう思う。最近は何かと細かい批判が多いと思うんだよなー批判が悪いとは思わないけど、これはあくまでアニメだしリアリティとかを求めるのは難しいかと +0 -0 2015/04/06 00:37 匿名泣けないやつは感受性が欠落してますね。 真面目な評論してアホですか。 +1 -0 2015/04/06 00:50 匿名<大変な事>というのはちゃんと説明されてますよ。なに調子乗って評論家みたいな事行ってるんですか? +0 -0 2015/04/06 00:57 匿名アニメ何だから現実味がなくて当然でしょ?バカですかwwwwwww +1 -2 2015/04/06 00:57 匿名悪くはないと思うけど、やっぱりもう少し設定に説得力が欲しいかな、SFなんだから。容量の問題で記憶の引き継ぎができないとしても、些細な記憶は忘れるとかできそうなんだし、その辺の疑問を視聴者に抱かせてしまっては、作品のスタートとして失敗しているように思うよ。素材は悪くないだけに、今後の調理法に期待。 +0 -0 2015/04/06 01:02 名無しこれは今季3位内ぐらいにはいりそうなやつやな! +0 -0 2015/04/06 01:06 匿名毎回コレだとキツいな涙腺的に てか、最初からリースだってもっと強調しておかないとダメじゃね? それに同意書って一番最初に貰っておくべきだろう 回収を渋るようなら本体が強制的に帰還するなり、人格停止してロボロボしく受け答えするようになれば借り主も諦めるだろうに 散々ツッコミ入ってるけど、色々とおかしい それでも別れシーンは辛いけど +1 -0 2015/04/06 01:10 名無しさん(笑)@nw2回収期限の話については、完全に破綻してるね。 「人間として見送りたい」のに本人の眼前で機能停止するって、矛盾してるわ。 擁護しようとして脳内で理屈をこねてみても、そもそも設定に無理があるって感じ「お涙ちょうだい」もここまで露骨にやられると萎えるってラインはあるよな。本人の立会いが必要、という理由に「個人情報の保護」と作中で説明があったが コレは当然あり得ない。製作者が個人情報保護の意味をよく分かってないのかな?全体的に雑な構成だなと感じた +0 -1 2015/04/06 01:24 匿名この程度で泣くとか餓鬼すぎだろw +0 -0 2015/04/06 01:39 ネクサス6型レプリカント逃げたアンドロイドはマスターとナニの関係ができているなニヤリ +2 -0 2015/04/06 02:21 匿名なんだよコレ、視聴者を泣かせる為のアニメかよ・・・意外と好きな分野だけど +1 -0 2015/04/06 03:29 匿名話の内容やテンポも良かったが アンドロイドの表情が輪をかけて良かった設定の詳細を1話で議論しても意味ないよなぁ… +0 -0 2015/04/06 03:54 匿名一話だけで泣いちゃうとか毎回泣いちゃうぞこれ…… +0 -0 2015/04/06 04:06 匿名>>回収業務をアンドロイドにやらせる理由も全く分からない。 これはプログラミングされているアンドロイドの方がスムーズにできると考えたんじゃないかと思う。>>口頭でなく、それこそアンドロイドなんだから情報は電波でも飛ばせる。 そんな設定ないし、そもそも人との思い出を作るための機械にその電波を飛ばすという機能は必要なのだろうか。 +0 -0 2015/04/06 04:13 匿名私は思ってしまった。なぜ修理せんのだと…… そして、容量だけの問題ではないと思うが、応急処置にでも容量増やしてあげればいいのに、、、バッテリーも変えてあげればいいのに、、、osも変えてあげればいいのに、、、いや、os上げたら重くなりそう。いや、俺は何の話をしてるんだ。 +0 -0 2015/04/06 04:16 匿名お前らもっと純粋に観ろよ、設定への批判は全部終わってからしろ。それと設定への批判ならまだ分かるがあざといとかそんな深く考えないで純粋に見たほうが楽しいって。 +0 -0 2015/04/06 05:03 匿名リアルな人間に近付けたロボットを愛玩するという発想が何か気持ち悪い。アニオタ的には最高!なのか?↑アニオタなら、二次元美少女を愛玩するのが最高に決まってるだろうがwww リアルな人間と触れ合いたいという心情を気持ち悪いと感じるのは、アニオタをこじらせた証左だね +0 -0 2015/04/06 05:56 匿名1話でコメントが荒れてるねw これからが楽しみ +1 -0 2015/04/06 06:25 匿名リアルでもアンドロイドが実用化されるのは遠い話ではない +0 -0 2015/04/06 06:46 匿名え?電池交換でいくね +0 -1 2015/04/06 10:05 おや。>アンドロイドが人間らしすぎることに不満がある人がいるみたいだけど、人間の家族代わりになるべくして造られたアンドロイドが限りなく人間に近づくことのどこがご都合なのか逆に聞きたい。↑「聞きたい」と仰るので答えよう。端的に言えば、尿意を訴える機能を付ける余裕があるなら、メモリー増やせ、とwメモリー機能をクラウド化するとか。SFやるなら、特別な事情が無い限り少なくとも現代の既存技術はストーリーに織り込んでいかないと。泣かせの為のご都合というのは、そこを言っている。勿論、この作品の意図が人間とアンドロイド(ロボット)の境界線て何だろうみたいな話で、例えば主人公の男こそアンドロイドだった、みたいなオチなら、「ほとんど人間」のアンドロイド設定も、まぁアリか、と思わんでもない。ただ、それにしても、人間とアンドロイドの境界線がストーリーが進むにつれ徐々に曖昧になっていく、位のタメはあっていい。冒頭からエレベーターの中で涙するアンドロイドを一目見て「僕はその時から彼女を好きになってたんだ」云々というのは、四月だか五月だかと同じ類の「お手軽路線」を感じてしまうんだな、これが。 ( ̄▽ ̄) +0 -0 2015/04/06 11:03 匿名お涙頂戴もののブレードランナーって感じか?パクるならイブの時間みたいにちゃんと世界観作りこんで欲しいが、見た感じロボット三原則もなさそうな世界だな。果たして…… +0 -0 2015/04/06 11:54 匿名アンチに何言ったって聞かないから構うだけ無駄 +2 -0 2015/04/06 13:13 名無し妹がガチで号泣したwww これは、いいアニメかも… +1 -0 2015/04/06 13:47 ななしクラナドやあの花みたいな とりあえず死なせればいいんでしょ?的なお涙頂戴アニメとは何か違うものを感じる 天下の動画工房だし期待して見る +0 -0 2015/04/06 13:56 匿名グダグダ能書き垂れてる奴沸いてるけどこれアニメだからwwwwwww 純粋に楽しめないなら見るなよw 一生懸命ここに書き込む奴の頭がいちばんおかしいだろうにw 俺は純粋に泣いたw +0 -0 2015/04/06 13:57 匿名上から10行目の文章のやつw 人生つまらなそうw +0 -0 2015/04/06 14:00 ##上でも書いてるけど、ブレードランナーを思い出した。人よりも賢く、タフな存在を人が抑制出来るように3年というリミッターを付けた存在がレプリカントと呼ばれるアンドロイド。(3K職に割り当てられる) そして、社会と製造元に復讐する者が現れてその回収を求められるのが主人公。その中で知り合ったレプリカントと恋をするが彼女にはリミッターが無かったという結末だった。このアニメの様に、心のケア的に導入されたアンドロイドが先に寿命を迎えると言うのは頂けませんね、任務を完遂できませんよ。 まぁペット的に扱ってるなら別ですが、そうは見えないし +0 -0 2015/04/06 14:03 匿名設定に無理があるけどそれを除けばかなり良いアニメだね。一話から涙腺にくるアニメは久しぶりだわ。 +0 -0 2015/04/06 15:28 匿名狙ってるなこれ……しかし 今後の展開も面白そうだから 継続ですわ +0 -0 2015/04/06 15:39 匿名回収期限も立会いも個人情報保護もただこのアニメではそういうやり方でやってきてるってだろ?9年の寿命を持ち、尿意を催すほど人間に近いアンドロイドを作り、普及させた世界って設定はアニメというかフィクションとして間違っていないぞ 「人間に近いアンドロイドとか不自然でおかしいだろ」なんておかしいだろって批判は 人類が突然魔法が使えるようになったって設定に「魔法とか使えるわけないだろ」って言ってるようなもんだぞ +0 -0 2015/04/06 15:51 匿名考察に疑問っていうか自分が設定を受け入れられないからって意味わからない、無理がある、矛盾があるばっかりの一辺倒しか言わない奴草生えますわ。揚げ足取りすきですねー^^ネラーかな?自分で設定の裏考えろよ>>そもそも回収期限が過ぎたら 普通に機能停止するようにしておけばいいんじゃないのか?と思うし。機能停止しても遺族は明け渡さないだろ普通。そもそも人間の心を機械に実装してるわけだから、機械的な機能は一部を除いて一切排除されてると見るべきで、なら遠隔操作や上位命令みたいな強制停止みたいなものはないだろ知らんけど^^>>記憶や人格が消去されるなら、期限にこだわる意味が分からない。おっ、そうだな^^ それこそ業務の一環だろ。商売なんだから保持されると不利益になることがあるだろ。人の心を持つアンドロイドなんてものが安価なものなわけない。>>回収業務をアンドロイドにやらせる理由も全く分からない。思考停止得意ですね^^b アンドロイド自身が自分の存在について深く理解してて適正だからやらせてるんだろ。人間だと雑念が入るし、当事者からも人間が入り込むと自分の利益のことしか考えてなかったり、ただの機械としか認識できないから、信用薄いだろ。>>回収に立会いが必要というのも無理がある 人間に葬式があるくらいだから、アンドロイドにとっての葬式、ととって見ればどこもおかしくないんだけど?>>そもそもアンドロイドを通して個人情報を収集されてるかどうかなんて 利用者には知りようがないし、立ち会ってるからセーフなんて筋が通らないお前携帯使ったことあるの?自分でデータ消してから渡すだろ? それにアンドロイドだから情報は電波でも飛ばせるってじゃあ俺の携帯も情報を電波で飛ばせるし、情報盗み見られてるわwww怖いわwwwwwww>>設定については、今後、納得のいくような説明が行われるのだろうか。細かい設定は脳内補完、自分で解釈しろ。疑問を持つことはいいことだけど、お前何でも教えてくれないと物事見れないの?ww自分なりの解釈もなしで物語のような娯楽を楽しめるわけないだろ、アニメ見るの向いてないよお前 +0 -0 2015/04/06 16:07 匿名一話としては良い走り出し。 ここから主人公の男がこの仕事を通して何を感じ取りどう成長して行くかが見ものだなと思った。 +0 -0 2015/04/06 17:23 匿名にぃ!!! +0 -0 2015/04/06 17:49 匿名久々に胸糞悪いアニメだった アンチ側で結構ですわ 子供の頃、おばあちゃんによく可愛いがられたのを思い出した 思わず昔を思い出して泣いちまったorz命の儚さに感動を持ち出すなんてどうかしてるぜ俺にとってはNo1鬱アニメ パスだわ +0 -0 2015/04/06 19:17 匿名突っ込みどころがありすぎて、純粋に楽しめないのが問題人間に限りなく近いなら、人間みたいに生活に支障が出たりある日急に動かなくなってもいいじゃん それから回収すればいいだけじゃね +0 -0 2015/04/06 19:55 A・Sおや。さん尿意うんぬんではなく、アンドロイドの寿命を人より短く設定したことを指摘したかったのであれば>アンドロイドが不合理なレベルまで「人間的」に造られて・い・る・ご都合設定がストーリーから説得力を奪ってるではなくアンドロイド(の寿命)が不合理なレベルまで「人間的」に造られて・い・な・い・ご都合設定がストーリーから説得力を奪ってるとしないと話が通じないぞ。 +0 -0 2015/04/06 20:17 匿名とりあえず2話まで様子見 +0 -0 2015/04/06 21:14 匿名なんか頭悪い人が湧いてるけど 機種変更するときもデータは顧客の目の前で消すだろ。 人格が崩壊するのは処理速度が追いつかなくなって 古い記憶を新しい記憶で上書きするから。 人格は古い記憶により影響を受ける。 語るなら心理学からロボット工学まで勉強しろよ。 +1 -0 2015/04/06 21:19 匿名コメ大杉アイラちゃんお持ち帰りぃ~! +1 -0 2015/04/06 21:34 I am gay人がまだ到達せぬ領域である、人と見紛うアンドロイド「ギフティア」に未知の技術が使われてると想像すら出来ない人間が、SFやファンタジーを語るとか、ちゃんちゃらおかしいな。 凪あす見て「海の中で火がつくはずない」とか一生懸命主張しちゃう人なんだろうな。 架空世界と現実世界の区別がついてないんだね。 アブナイアブナイ。 +0 -1 2015/04/06 21:42 匿名データの量が凄いから、機械の脳の役割を担う部分がもたなくなるんじゃないか? 記憶をデータ化できるなら違う機体に組み込めそうなもんだけど…そういう技術がきっと厳しいんだよてかそもそも設定にばっか突っ込むのは野暮だと思うとりまかなり期待してる +0 -0 2015/04/06 22:11 匿名ヤバい、この先凄い心を打ち砕かれる予感が… +0 -0 2015/04/06 22:15 匿名よかった………!!!!今期にはええ作品あってよかった……!!!!おばあちゃんとにぃなの熱演で涙と鼻水止まりませんわ +0 -0 2015/04/06 22:38 匿名アンドロイドに人間味持たせ過ぎじゃね・・・ それにもう1話観て満足しちまったわ 2話以降は観ないな +0 -0 2015/04/06 23:05 匿名皆、深く考えすぎ +0 -0 2015/04/07 00:21 匿名イブの時間ほど綿密な設定は無いけど、純粋に見てれば割と面白い。「設定に難があると萎える。」「お涙頂戴が過ぎると萎える。」と言うのは自分も良くあるけど、このアニメは生理的に好きだわ。今の所は癖があまり無く、くど過ぎずのハートフルで良い。これで感動出来ない人をどうたらこうたらとは全く思わないし、批判があって然るべき。ただ同時に、好きな人が馬鹿にされる筋合いも無い。お手軽でも良いじゃないアニメだし。毎期一つくらいあってもおk。 +0 -0 2015/04/07 00:29 匿名事細かにぜーんぶ説明してあげないと理解できない、想像もしない。。 物語は書き手と読み手で創るものなのに。ゆとり世代はアニメもまともに見れないのか。。 つまらん生き物たちだな +0 -0 2015/04/07 00:33 匿名ヤバイ これでもかってくらい涙と鼻水で 顔ぐしゃぐしゃ アニメ観てこんなに泣いたの何時振りだろうかww +0 -0 2015/04/07 00:42 匿名死とは何か、がテーマ? 人の死では怖いので、アンドロイドで代用、ということでしょうか。 +0 -0 2015/04/07 03:35 匿名妙に現実味のある世界観のせいで設定の矛盾に目が行きがちなのは仕方がないと思う。なんとなく結末が予想できる内容が故にそこがきちんと説明できるか否かで評価が変わりそう。個人的には、予想を裏切る展開であってほしい。 +1 -0 2015/04/07 05:49 匿名なんか沸いてますけど、漫画やアニメは現実ではないですよ。 現実ならこうとかは考え出したらきりないよ!もっと想像して楽しんだほうがお得ですよ。 あたいは現実のほうが辻褄が合ってないことばかりだと思いますがてへぺろ 面白かったです。 +1 -0 2015/04/07 08:54 匿名設定が糞 お涙ちょうだいをあからさまに狙ってる 糞アニメですな +0 -0 2015/04/07 09:59 おや。>尿意うんぬんではなく、アンドロイドの寿命を人より短く設定したことを指摘したかったのであれば↑A•Sへ す、すまん。オレ馬鹿なんだな。おまえの言ってる事が分からんwもうちょい補足説明頼む。 σ^_^; オレが言いたい事は、人間と区別がつかないアンドロイドを作れる技術水準が一方にあって、もう一方にメモリー容量の問題で人格的統一性がはかれない、そしてその事に対するバックアップシステム如き(現代の技術でも対応できそうなのに、だw)がない世界って、泣かせの為のご都合主義じゃないの?って、単純な話。そういう世界なんだから文句言うなって言う奴はクドイがSFが分かってない。この世界観って明らかに近未来でしょ。なら、既存技術をストーリーに織り込まないでどうする。ドラえもん視てれば分かるが、ドラえもんの取り出すトンデモメカは全て未来のもの。現代社会から見れば明らかにオーバーテクノロジー。だから現代社会で使うと様々なトラブルが起きて、そこがストーリーを展開させる。故に(昔の)ドラえもんにご都合主義は無く、優れたSFだったと思う。SFがどーのこーの言ってる奴(A•Sじゃないよ)はドラえもんから読み直そう。 +1 -0 2015/04/07 12:59 匿名なんだイキガミのパクリか +0 -0 2015/04/07 13:15 匿名横槍で申し訳なく的外れなことを言ってしまうかもしれないません おや。さんに3つ聞きたいことがあり応え頂ければとお願いしたい1.なぜこの世界の近未来だと思ったのか? 別の技術進歩の仕方をした世界の話だと思わなかったのか?2.この世界の近未来だとして ・技術面の関係でこれ以上メモリを増やせない ・バックアップシステム等がアンドロイド(ギフティア)の新技術に対応出来ない ・尿意等と人格等に使用する技術がそもそも違うから尿意等を削っても寿命は延びない3肉体の限界でなくメモリをギリギリまで使っている関係の回収なのでバックアップはそもそも無意味の可能性この3つ正確には5つについて宜しければ意見を頂きたいです +0 -0 2015/04/07 14:40 匿名>オレが言いたい事は、人間と区別がつかないアンドロイドを作れる技術水準が一方にあって、もう一方にメモリー容量の問題で人格的統一性がはかれない、そしてその事に対するバックアップシステム如き(現代の技術でも対応できそうなのに、だw)がない世界って、泣かせの為のご都合主義じゃないの?って、単純な話。そもそもとして記憶のバックアップ取ったところでその容量自体がパンパンなんだよ、だから新しい体に突っ込んだところで空き容量がないんだよ。 んで9年という寿命が現在の技術の最先端ってことなんだよ。 SAI社しか作れない技術である以上は利益的にも他社に技術を大きく漏らすわけにはいかないだろうし、メモリを増やして寿命を延ばそうと思ったらSAI社の更なる技術の進歩を期待するしかない。ここまでが俺の脳内保管。 つかもうちょっとバックアップの意味を考えよう。 +0 -0 2015/04/07 14:42 匿名今のところ今期№1かも・・・人気出ると実写化されるのかな!? +1 -0 2015/04/07 15:24 匿名つまり、このアニメの設定が「近未来」じゃなくて「未来」だったって設定なら既存技術を織り込まなくていいし、全ては解決。そもそもこのアニメを楽しめてる層はここをドラえもんの未来の世界のようなものとしてみていて、アンドロイドもドラえもんと同じ感覚で見ていると思う。 問題はアンドロイドはなんで現代にすらあるバックアップシステムのような技術がないんだ?というご都合主義だよね? つまり、(期限がなく?)維持できるメモリーを持ち、いくら食べても排泄せずにすむドラえもんのような設定にすればよかったんだよ。 製作側の設定ミスだな。設定を22世紀にすれば多少ぶっ飛んでいてもトンデモメカってことでそこまで言及されなかったのに・・・・ +0 -0 2015/04/07 16:20 匿名主人公が婆さんに30%オフとかOS入れ替えて再利用とか 普通にセールストークとして言ってたけど、どう見てもギフティアって 作中においてAIBOなんて比べ物にならないほど生命体として扱われてるよね。 だとするとデータの消去は人間でいうところの安楽死みたいなものなのに なんであんな平然と物扱いしてるんだ? 正常に稼動してる間は人間扱いするけど 寿命がきたら即座に物扱いするのが正常な世界?ところで脳内補完や自分なりの解釈って結局はただの妄想だよね(笑) 直接描写されてなくても読み取れる内容っていうのは確かにあるけど こいつらの言うそれってその解釈を他人に伝えると 相手が気まずそうに苦笑いして適当にその場をやり過ごす類のやつだろ。 +0 -0 2015/04/07 20:34 匿名これが時代の流れか これからの時代は物語の零から十まで説明しないといけない 物語は作者筆者が全てを完成させないといけない つまらない物語が増えそうだな +0 -0 2015/04/07 20:39 匿名新人は配属されない、部長の肝いり、でも本人は何も分かっていない おそらく主人公は自分が人間であるという擬似記憶を入れられたアンドロイドだろう タイムアップ後に回収しなくてはならないほど致命的な欠陥が何かは分からないが、主人公が収集するデータによってヒロインが精神的な死を免れる、というストーリーと予測してみた タイトル『プラスティック・メモリー』の意味を”人工的に作られた記憶”と捉えたら、こんな感じかなぁと思いますね +0 -0 2015/04/07 20:54 匿名>ところで脳内補完や自分なりの解釈って結局はただの妄想だよね(笑) 直接描写されてなくても読み取れる内容っていうのは確かにあるけど こいつらの言うそれってその解釈を他人に伝えると 相手が気まずそうに苦笑いして適当にその場をやり過ごす類のやつだろそれ言っちゃうと設定への疑問の内容(回収期限、立会い、個人情報、アンドロイドの寿命がうんぬん)とかも妄想(笑)になっちゃうからやめいww +0 -0 2015/04/07 21:20 匿名ギフィティア→「現代の技術織り込めよ」 どらえもん、秘密道具→「オーバーテクノロジーだからしかたない」ギフティアも明らかに常識では考えられないオーバーテクノロジーなんだけどな・・・・ そこでプラメモは近未来、ドラえもんは未来だから違うって言われてもそんな話をすると未来と近未来の境界はどこからだとさらなる論争になりそう。意味のない妄想はみんなやめてみんなの大好きなドラえもん感覚でみれば何の問題もないよ。そう、あれはドラえもんと同じ未来の世界。まあドラえもんの未来の世界の設定を粗探しされてディスられたらもう知らん。 +1 -0 2015/04/07 21:45 匿名――『プラスティック・メモリーズ』の舞台となる世界について教えてください。 アンドロイドがそれなりに普及している、近未来の日本っぽい世界です。 この作品はハードSFではなくラブコメですので、“人と機械の境界”とか“魂の在処”といった難しい問題については触れていません ですので、人とアンドロイドが恋をしてもそれを白眼視するような人たちはほとんどいない社会ということにしています。だってさ。 そもそもSFじゃなかったのか。 みんなジャンルを間違えただけだな。 +0 -0 2015/04/08 00:34 自由な世界観と設定がアニメの肝 +0 -0 2015/04/08 00:34 おや。>横槍で申し訳なく的外れなことを言ってしまうかもしれないません おや。さんに3つ聞きたいことがあり応え頂ければとお願いしたい↑A•S以外の方に先ず対応するね。1→それは勿論ある。ただ、親のコネで会社に入るとか、現場経験の無いオジサンが名目上の責任者とか、道路や町並みとか、現代社会の文化文明と著しい齟齬を感じない描写があり、且つ大戦争や大災害が起きて旧文明と断絶した(ナウシカ的な)といった描写や断りも無かったので、近未来と受け止めた。そう無理の無い理解だと思うが。2→そこな。それこそオレの言うご都合主義の核心。近未来だとするなら、あなたの言う設定はSFに於いては拙いと思うのよ。だってメモリーを拡張したり、クラウドとのインターフェイスで記憶の保存や取り出しって、既存技術でも出来るのに、あれ程高度なアンドロイドが作れる技術水準で其処が手付かずって、不整合過ぎ。だから、言い方を変えると、上から57番目のコメの意見と重なる。57番目さんは、オレの言いたい事をメタレベルで表現してくれてる、と思うが。この話は、じゃあSFって何よ、て話になる。かいつまんで言うと、既存の技術や先端技術、それを生み出した文明を「きちんと織り込んで」、更にその先を想像力で補う。で、其処から逆照射する形で現代社会に警告や啓発を発するのがSFの物語作法。所詮フィクションなんだからなんでもアリと思ってる奴は、SFとお伽話の違いが分かってないw3→これはあなたの次の人のコメへのレスも兼ねると思うのだが、再三言ってるクラウドを使えば問題なくね?人間は記憶を徐々に失うよね。それと同じ様に、アンドロイドの記憶もクラウドに徐々に移していく。で、特定のキーワードが人間側から発されたら、クラウドと通信して、それに関連する記憶を呼び起こす。会話を続ける中で、より適切な記憶がヒットする様な検索を繰り返すみたいな。例えば「ほら、あなたがウチに来た日に、あなたったらとても緊張して…」という発話から品詞分析ランダム推論も可能だろ。それこそ、人間がやってる事に近い。人間と相似のアンドロイドなら出来て然るべきじゃないか?これで伝わったか?足りなければ、又コメくれ。 +2 -0 2015/04/08 01:09 名無しさん(笑)@nw2矛盾だらけの設定を無理矢理擁護してる奴がいて草生える 種死やSAOの同類だな。これは覇権ですわ +0 -0 2015/04/08 01:19 名無しさん(笑)@nw2アンドロイドを携帯と同じ扱いにしてる奴は何が言いたいんだ? データ消去(死ぬ所)なんて見たくない、というのが普通の感覚なんじゃないか? 個人情報保護だから見物しろって…この脚本の最大の笑い所だろw 個人情報を保護します、代わりに貴方の権利は侵害しますwww どうぞどうぞ、感動的な最後のお別れをしてください(強制)こんな馬鹿げた話で感動できるか ワイドショーで事故や災害にあった人を 無理矢理インタビューして追い詰めるような下世話なやり方 はっきり言って胸糞悪いわ +0 -0 2015/04/08 01:24 匿名↑なんかおれそこまで考えてアニメをみたことがなかったwww いい意味でも悪い意味でも驚いた なんかはアニメを楽しめているかって言うか楽しめたアニメがいくつあったのか気になった あなたが設定のボロをさがせば全てのアニメを駄作認定できそう +0 -0 2015/04/08 01:38 匿名そこまで考えるとつまらなく感じるのは当たり前だな SFなら功殻あたりでやっと我慢して見れるレベルなのかな?SFとしては設定は疑問がでるかもしれないけどこのアニメは明らかに深く考えずに見ない層ををターゲットにしてるからそれこそ見るアニメを間違っているぞ。 +0 -0 2015/04/08 08:05 匿名おや。さん返答ありがとうございます まず私の意見を書きたいと思います まず1はこの世界の近未来で正しいと思います近未来はこの世界のそれほど遠くない未来の認識が強く別世界なら別世界だと説明があるはずだからです問題は2と3です 技術進歩は恐ろしいもので必ず全て平均的に進むわけでなくそして未来の技術に既存の技術が通用するかは判かりません メモリ拡張と言いますが9年がこの近未来のメモリの限界だと思われます そしてクラウド機能ですがギフティアは恐らく完全オフライン型です。これは個人情報の保護問題の点でありまた人の記憶は莫大な情報量があるのでクラウド出来ても一々やり取りしてはギフティアの処理に問題を起こす可能性があるのでしょう なにより尿意等不合理的な迄に人間に近くしている人間は体と脳が1つが一般的です よってギフティアの体にあるメモリのみを使用してると思われます これらは私の推測であり間違いもある(むしろ間違いの方が多い)と思います ですがクラウドやらCPUやらは知らない人の方が多いです。ましてやアンドロイドです解らないことの方が多くあるでしょう それでもおばあちゃんや子供に感情移入し涙を流し純粋に楽しんでいる方も居られます それをお手軽やご都合と言うのは楽しんでいる方に不快感を与え作品を楽しめなくさせてしまうかもしれませんので控えて頂きたいです(私自身世も間様が感動の超大作など言っていても設定や演出でご都合やお手軽だと思うこともあります) 人の気持ちも技術進歩も複雑です 予期せぬことが起きます今後説明があるかもしれません(無いかもしれません)が今はギフティアは未知の技術と誰かが何かの意図を持って造り上げているから理解出来ないと割りきってみてはいかがでしょうか私の拙い日本語のコメントを読み返答して頂き有り難うございます ならびに拙い日本語でコメントをしてしまい不快感を覚えた方申し訳ないです これを最後のコメントとさせていただきますちなみに日本人ですので誤解なく +0 -0 2015/04/08 09:22 匿名俺のAndroid は四角くてヘラペッたいだけだが従順だ感情的になられても困るwww +0 -0 2015/04/08 11:42 A・S尿意をつけてまで人間に近づける意味がわからないということへ意見したのに、メモリーうんぬんの話がどこから出てきたんだ?という単純な話。 +0 -0 2015/04/08 12:34 匿名最後と言いましたがすみません 私自身世も間様じゃなく私自身も世間様です +0 -0 2015/04/08 14:15 匿名米欄が賛否両論で荒れとる皆注目してるんやね +0 -0 2015/04/08 19:43 匿名長文は早く春休み終わらせろ いじめっ子から逃げるのに登校拒否すんな +0 -0 2015/04/08 23:00 おや。>尿意をつけてまで人間に近づける意味がわからないということへ意見したのに、メモリーうんぬんの話がどこから出てきたんだ?という単純な話。 2015/04/08 | A・S #-↑ああ、そういう意味ね。それは、オレの知識の範囲内で「尿意を訴える機能」に象徴される「ほとんど人間と区別のつかないアンドロイド」を造れる技術は想像もつかないハイテクだけど、メモリーに関する技術はスマホでも出来るレベルなんだから、技術描写バランスおかしくね?という当初からの素朴な疑問で、それ以上の話じゃない。>それをお手軽やご都合と言うのは楽しんでいる方に不快感を与え作品を楽しめなくさせてしまうかもしれませんので控えて頂きたいです(私自身世も間様が感動の超大作など言っていても設定や演出でご都合やお手軽だと思うこともあります)↑うーん、結局それか。こちらとしては一応論拠を示して一つの感想をコメっただけ。口汚く罵ったならともかく、人を不快にするから止めろってのは只の言論封殺だよw一応論理的な質問なのできちんと答えたが、イヤなら視るなとか、調子乗ってるとか、さんざん感情的な反発をしてる有象無象がオレを不快にしてる点については問題なし?wwつまりこゆこと?多数派には逆らうな、と。否定的な異論を唱えるな、と。…オレは透明な嵐には負けないぞーwええ、もう断じてww +0 -0 2015/04/09 10:01 匿名最後と言いましたがやはり最後に出来ません あなたは理性的すぎるのですそして考えが堅い あなたの言う調子に乗ってなと言ってる人の影響力など微々たるもの私は説得する価値もないと思いますです ですがあなたは理性的で堅くなで疑問を疑問で終わらせられないタイプです 昔の私と言ったら失礼ですが似ています 感性的に見てる人に容赦なく理性を押し付けるこれは感性的な人間の感性を壊す ご都合でなくストーリーの設定が甘い お手軽でなくストーリーがベタみたいな遠回しも出来るでしょう 穴だらけの道で道を見て歩く人と穴みて避けて歩く人あなたは後者です自分の理性の強さで感性的な人を穴に落とす前に止まって欲しいのです じゃないと教室を涙と憎悪に満たしたあの頃の私になってしまいますよ 否定的な異論も多数派に逆らうのもしてもらって大丈夫ですが書き方を考え相手に寄り添って下さい今のあなたは穴を量産している 物語は穴を埋め道を歩き埋めれぬ穴は御愛敬ですよ本気で最後にします失礼しました +0 -0 2015/04/09 11:08 匿名娯楽が好きなら難しいコメ考えてないで、設定を補完するなり都合よく解釈するなり、物語を自分にとって一番面白く受け入れる練習でもしたらどうだ?娯楽は楽しんでなんぼでしょうが +0 -0 2015/04/09 12:27 匿名何故9年しか生きられないのか? 回収しないと起こる大変な事とは? 次回以降に説明されるのかな。とにかく期待できる作品! +0 -0 2015/04/09 12:51 匿名道が穴だらけならこの道は歩きにくいと文句を言う方が正常だ。 それを穴を埋めて道を歩くだの設定を補完だの都合よく解釈だの 個人的にそうしているという話ならまだしも他人に主張するような事じゃないし ましてや他人に強制するとか論外だ。 作品に粗があるならあるで認め、そんなの気にせずに楽しめばいいじゃん。 +0 -0 2015/04/09 13:48 匿名アニメで設定が細かく決まってるのが、必ずしも良い事とは限らないっていうのは、分かってるよね?想像力のレベ上げは必要だぞ? +0 -0 2015/04/09 16:45 匿名「イブの時間」や「ちょびっツ」を思い出した。 どちらも大好きな作品だったから この作品にも期待してる。 1話とてもよかったと思う。 +0 -0 2015/04/09 19:45 匿名雨色ココアと一話のタイトル同じだね これから見るけど、なんか評価良さそうだから期待! +0 -0 2015/04/09 22:35 匿名好きな感じのアニメだから全部見ていこう!! それにしても、そんなにリアリティ求められてもなぁww リアリティほしい人はドラマでもみてれば? +0 -0 2015/04/10 03:59 匿名アイラかわいすぎなんすけどー!!! +0 -0 2015/04/10 14:45 匿名「ありがとう。」 のところでちょっときた +0 -0 2015/04/10 15:51 匿名イヴの時間のパクリアニメでした笑 +2 -0 2015/04/10 18:07 匿名評論家様オッスオッス!言いたいこと言い切って満足ですか〜? +0 -0 2015/04/10 21:39 匿名一話からはしゃぎ過ぎ。 次回からもこんな無駄な言い合いが続くのかな?こういうのは感性の違いだから「そんな事を思う奴も居るんだへぇ~」で良いんだよ。同じ様な奴がわらわら居る方が不気味で気持ち悪い。あ、アニメは面白かったです。 これからどうなっていくか期待です。 +0 -0 2015/04/11 00:47 匿名また度を越したご都合主義糞アニメか +0 -0 2015/04/11 01:30 匿名こういう議論で一番気になるのが 「納得のいく答えを得たとして結局どうすんの」 ってことだな。 こういうのって技術面を見るアニメではないんだからそこらへんの疑問は投げても問題ないんじゃないかなぁ。 +1 -0 2015/04/11 01:38 名無しさん(笑)@nw2作品の描き方に問題があるんだと思う。何か、ちゃんとした設定ありますよ?っていう余計な自己主張がキャラの会話から見てとれる。鼻に付くとゆーヤツじゃないカナ?上で話題に挙がってたプライバシーがなんやかんやってのもその象徴。 無駄な争いとか言われてるけど、作品に対する突っ込みや面白かったという感想は見た人の数だけあっていいんじゃないの。その事を揶揄したり茶化すコメントの方がよっぽどイラナイよね~、って思う 言い争いしてたって、ちゃんと筋道たてて主張してるならいいじゃん。自分にはない視点の感想って面白いよ。人格批判に走ってるコメントとかは残念な人ーって思っちゃうけどねー +0 -0 2015/04/11 12:43 匿名耐用期間を超えると人格や記憶が壊れ出すしか書いてませんね +0 -0 2015/04/11 15:06 匿名まだ論争続いてたのかwwてか製作側はSFじゃなくラブコメとして作ったんで難しい問題には触れないってって言ってるしそれにSFの定義とか設定がガバガバでなってないって言われてもねぇ・・・・・コメディ系を面白くしている要素はぶっ飛んだ世界観と話の幅を利かせるための甘い設定と徹底したご都合主義だと思うからこれはラブコメとして全然アリだよ +0 -0 2015/04/11 17:36 匿名>じゃあSFって何よ、て話になる。かいつまんで言うと、既存の技術や先端技術、それを生み出した文明を「きちんと織り込んで」、更にその先を想像力で補う。で、其処から逆照射する形で現代社会に警告や啓発を発するのがSFの物語作法。所詮フィクションなんだからなんでもアリと思ってる奴は、SFとお伽話の違いが分かってないwド正論。何も間違っていない ただひとつ言うなら、そもそもプラメモはSFじゃないって公言されてるからこのお話は多分お伽話のつもりで作られているんだよね。お伽話として作られたのに、SFと勘違いされて設定云々を指摘されてしまった。今までの論争はこれをお伽話として認識しているかしていなかったの認識の違い、つまりお伽話をSFと思ってしまったことから生まれた負の連鎖だと思う。その批評はちゃんとしたSFアニメに使おう。 +0 -0 2015/04/11 20:41 匿名これは泣いていいよね・・・・。 +1 -0 2015/04/12 11:49 匿名つまり人間とダッ.ジワイフのラブコメなんだなwww +0 -0 2015/04/12 12:00 匿名つまりアレだろ 本来寿命で処分してもいいアイラを 「何らかの理由」で使い続けて悲しい話を作りましょうって事だろ アイラの頭に誰との記憶が残ってるのかが鍵なんだろ わかってるって +0 -0 2015/04/12 12:06 匿名担当者の「機材」が犯したミスは担当者のミスです アイラに同情して自分が被るみたいな偽善やめれ +0 -0 2015/04/12 13:15 匿名???:道具に人の心を付けるなという・・・。所詮人間ではお前たちの純粋さに報いられん・・・。 +0 -0 2015/04/12 21:17 匿名お手軽な感動を与える死にモノでしたか近未来作品かなと思って期待してただけに +0 -0 2015/04/12 22:56 匿名「SF的な設定は、もちろんちゃんと作っている」という脚本家の林直孝さんのインタビューでの発言があったから疑問点が今後少しでもテレビ放送内で解消されるのを楽しみにしてます。 あと、「お伽話として作られた」と言って擁護してる人がいるけど、それは却って脚本家を侮辱しているのでは?それにお伽話として作られた作品であったとしてもアンドロイドを舞台設定上の核としている以上、SF作品としての側面から批評、考察するのも悪いことではないし、されることは避けられないと思う。脚本家がどういうジャンルとして作っているかなんて受け手には関係ないですしね。これだけやっておいてSF的なしっかりした設定がなかったら、設定を考える人間達の怠慢でしかないし、批評どころか叩かれてもおかしくない。ギャグアニメじゃないんだから。このアニメが批評されるにとどまることを願います。 +0 -0 2015/04/13 00:52 匿名初めから回収されるのわかってて手に入れたんだろうに往生際悪すぎw それに手に入れるときに初めに回収に同意する契約書とか書かされるだろうし もし応じなかったら危ないっつーなら警察に突き出せよwそもそも人間がこんなもん作るから悪い 子供産んだりする奴らも一緒だ、ころすために産むんじゃねぇよ! +0 -0 2015/04/13 20:30 名無しのグルメありがちな話だし お涙頂戴が露骨すぎて見てると疲れる作品だな +0 -0 2015/04/19 20:26 #これは切りだな・・ なんだあのカヅキとかいうクソアマと ミチルとかいう生意気女・・ こういう女見ててホンマ腹立つ 失せろバカが! +0 -0 2015/04/20 00:43 匿名感動の押し売りすぎだなとは思ったけど でも不覚にも感動した +0 -0 2015/04/28 00:55 匿名しょうもない・・・安い感動だな泣いた +0 -0 2015/05/03 10:13 匿名話としてつまらないけどダッチワイフ実現化にはhshsする。それだけ。 +0 -0 2015/05/04 05:14 匿名こわれかけのオルゴールっていう同人アニメがあってだな… 知らないかなー誰か +0 -0 2015/05/04 23:17 名無しさん最終回で主人公機が回収されて、育ててたハーブが風に揺れてるところまで見えた +0 -0 2015/05/08 17:54 妹なんでギフティアなんて聞き慣れないネーミングなんだ?普通にアンドロイドでいーだろ。 +0 -0 2015/05/10 18:01 匿名現実で言うとペットの死と似てるな。寿命も約10年で同じ顔のペットはいくらでもいるけど代わりはいないんだよね。一話としては上出来かと。ただ、王道ネタを使ったから残りをどういう話で盛り上げるのかな? +0 -0 2015/05/14 04:11 匿名ビミョ~だな。高齢化社会をネタにした、駄作のお話し。これで泣けるとは、誠に恐れ入る。バカにしてる。 +0 -0 2015/05/19 01:12 真実の声同感ですね ペットも寿命がある と同じく、ロボットもいつまでも 動ける訳じゃないし…やがて動けなくなる だから…かな この会社が如何にして非情の選択をしなくてはいけないと言う事に…。涙したけど 最後のオチが…。 +0 -0 2015/05/28 22:19 匿名お前らがいま生きてる世界にも不合理やら明らかに効率悪いことなんてのは吐いて捨てるほどあるわけで、ましてアニメの世界観に合理性やら効率やら求めるのは頭悪すぎ そんなに感動したり考えたりすんのが恥ずかしいことだと考えてるのかね まさに中二病だな +0 -0 2015/06/02 14:32 匿名普通に感動したわ。これで泣けないとか心の中くさってんじゃね? 何も考えず純粋に見てみろ。余計な事ばかり考えるからアニメを楽しめないんだよ。 +1 -0 2015/06/04 02:59 匿名こんなんで感動するヤツ、恐ろしくおかしいゾ。 +0 -1 2015/06/08 15:12 ゆとりターミナルサービスって言い方からも分かるように、主人公たちのやっていることは終末医療の含意だよね。甚だ公共的な領域を民間業者に委託していることに現実性があると思うね。この終末医療感とか、消費社会においては、人間の心も消耗品であるという不都合な真実=感涙と尿意の類似性が最後に露呈してしまう所に現代社会の問題があるような・・・日本人が人工生命に融和的だとすれば、それは「日本人」の方が一種の人工生命的な仮象だからなんだよね。 +0 -0 2015/06/10 01:54 匿名これ友達に面白いよって進められてみたけど、くっそ寒いじゃん 理由は↑の人達が説明してくれてるけど いやこれ見てる途中に「え???」って疑問にならない人は頭おかしいでwまじでw まあそういう頭からっぽ勢には人気でるんだろうなw さすがにこの程度の設定でアニメ化は視聴者馬鹿にしすぎw 2時間映画とかでよかったんじゃないの +0 -0 2015/06/10 01:55 匿名これ友達に面白いよって進められてみたけど、くっそ寒いじゃん 理由は↑の人達が説明してくれてるけど いやこれ見てる途中に「え???」って疑問にならない人は頭おかしいでwまじでw まあそういう頭からっぽ勢には人気でるんだろうなw さすがにこの程度の設定でアニメ化はないわw 2時間映画とかでよかったんじゃないの +0 -0 2015/06/21 06:08 匿名アニメを批判する連中って気持ち悪いんだよな 面白くないならそれでいいのにわざわざ噛み付いてくるの見ると韓○人みたいなんだけど その程度のレベルの人間ってことでいいのかな +0 -0 2015/06/30 20:55 匿名感動系の終わり方をするのは一話を見た時点で分かりましたが話が進むにつれ設定の曖昧さや作画の乱れが目立ち、最終回のEDで予想されていた口パク部分の台詞の追加もなくあっさりと終わりましたfr ギフティアという初期設定が良かっただけにもっと念入りな構想と安定した作画があればいい作品になりえただろうと思い残念です +0 -0 2015/07/03 00:34 seeこれロボットを回収するのに人員=主人公は必要ないでしょw 期間が過ぎたら自主的に返却させろよwそもそも記憶や言動がおかしくなるから回収って…記憶や言動がおかしくなったら動かなくなるようにすればいいだけ で回収する必要はないはずだし、その権利もないだろ。 +1 -0 2015/07/22 18:18 匿名当たり前のようにTOKIOが全員ランク入りしてて草生えるわw +0 -0 2016/04/25 06:29 あ泣けるアニメ探してて見たけどなんかなぁ… +1 -0 2016/10/22 03:37 匿名まだ一話しか見てないけど序盤で想像してた通りのなんのひねりも裏切りもない感動のさせ方、泣かせ方で逆にびっくりした。これだと最終話のオチもどうせヒロインが動かなくなってすったもんだなんだろうなぁ。。アニメとか漫画とかドラマとかそういうのあんまり見たことない人には新鮮でいいのかも。 +1 -0 2018/06/29 02:50 #面白い、つまらない、泣けたなど色んな感想があるとは思うけど、 ご都合主義ってワードを使ってるヤツと、狙い過ぎてて泣けない(シラけた)ってワードを使ってるヤツに言いたい。そもそもアニメでもドラマでも映画でも全てがご都合主義で出来てるんだが! 物語が続くように作者の都合で色んな事が起きるし、作者の都合で完結する。 ご都合主義が気に入らないなら他人に自分の人生でも録画してもらって自分の人生でも再生してろ。なんも都合よくないのが面白いと感じるなら最高の神作と感じるよきっとwアニメもドラマも映画も全て物語の中では、狙って作られてるシーンが沢山あるわけだが。 泣けるアニメで泣けるシーンを狙って作るのは当たり前だし、ホラー物で、恐いシーンを狙って作るのは当たり前だし、ギャグ者は狙って笑えるシーンを作るのは当たり前! 狙ってる作品が嫌なら何も見れないから! そもそも、あの花とかもそうだけど、泣ける作品にだけ「狙いすぎアンチ」が沸くのが謎。 +3 -2コメントを投稿 コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
やっとか
にぃ!!!
なかなか面白そう♪
うぽつ
これはくるよ
生き残り決定
かなりベタで足早な泣かせモノで、ラストもまぁ想像がついてしまうのだが、アンドロイドが不合理なレベルまで「人間的」に造られているご都合設定が、ストーリーから説得力を奪ってるね。
西洋人が想定するロボットやアンドロイドは、人間より遥かに高い能力値を持ち、人間をおびやかす存在である事が多い。一方、日本人のそれは、ひたすらに忠実な友人である事が多い。これもアトムやドラえもんの影響かね?
にしても、尿意を訴えてくる機能は、一体何を目的に搭載されているのかとww
不覚にも泣けた
うーん…
ちょっとあざと過ぎるというか、狙い過ぎ感があるな。
お話としては、生きてる時間が限られてるって事が大事で
それをどう受け止めるか?というのが主題なんだろうけど
それ以前に、作品の設定に対する疑問が浮かんでしまう。
まず一番理解に苦しむのが、回収期限の設定。
期限内に回収できないとどうなるのか?が明らかにされないと
なぜそんなに回収期限にこだわるのか分からない。
「大変なことになる」とだけ言われてもな…
そもそも回収期限が過ぎたら
普通に機能停止するようにしておけばいいんじゃないのか?と思うし。
そしたら回収なんて簡単だろう。
記憶や人格が消去されるなら、期限にこだわる意味が分からない。
回収業務をアンドロイドにやらせる理由も全く分からない。
アンドロイドじゃなきゃ出来ないの?
それっておかしくない?人間が作ったんだろうに。
回収に立会いが必要というのも無理がある。
個人情報保護というが、普通は同意書なりで済ませる。
本人立会いを強要するのは、リアリティがなさ過ぎる。
そもそもアンドロイドを通して個人情報を収集されてるかどうかなんて
利用者には知りようがないし、立ち会ってるからセーフなんて筋が通らない。
口頭でなく、それこそアンドロイドなんだから情報は電波でも飛ばせる。
設定については、今後、納得のいくような説明が行われるのだろうか。
あまり期待できないような気がする。
下手に説明するより、もっとファンタジー寄りの世界観で良かったんじゃないかなぁ…
泣いてしまった
どうにも出来なかったのか
意味が解らない理解出来ないそれを自分で考えて補完しようと思わないのだろうか?
それともしようとしたけど出来なかったのだろうか?
最終回あたりでアイラにも回収が迫り
主人公が、それの反対してすったもんだおこるような気がしてる。
感情は、今のところ
分かりやすく描かれていると思う。
この先、なにを思っているかわからないキャラが出てくると、話が一層深くなる気がする。
あ、これアカンやつや。
AIBOのお葬式のこと、思い出した。
まさかのドジっ娘
【仕事内容が異なるガンスリみないな作品】
今のトコ『ダンジョン』『ガンスト』『プラメモ』が一応見れるレベル。
低い次元で横一線って感じ
何だよコレ。スゲー感動するんだけど。1話から泣いちまったよ。
最終話どれだけ感動するんだ?
スポッターとかマークスマンとか無理やり軍事用語捻じ込んで
しかもそれが普通一般に使われてる言葉の如く通じてるのが気持ち悪い
難しく見るなよ皆
アイラがもうすでに寿命きてるってオチは要らないぞ.
普通におもしろいじゃん
ここにどんだけ長いコメント書いても自己顕示欲強い痛い人にしか映らないよエセ評論家諸君^^
このジャンルはもっと栄えなければならない
オチがひでーw
>まず一番理解に苦しむのが、回収期限の設定。
>期限内に回収できないとどうなるのか?が明らかにされないと
なぜそんなに回収期限にこだわるのか分からない。
>「大変なことになる」とだけ言われてもな…
>そもそも回収期限が過ぎたら
普通に機能停止するようにしておけばいいんじゃないのか?と思うし。
>そしたら回収なんて簡単だろう。
「大変な回収」を演出するためでしかないから深く考えてないでしょ
ハートフルなこれはいい作品だな
しかし、神経質な視聴者さんはアニメをもう少し気楽に見ような
これは来たなぁ。かなり泣ける。
他のコメ、否定的なのも多いけど、それも含めてコメが多いのはこの作品の良さを表していると思う。
回収期限を過ぎたらどうなるのかがわからなかったりとか、アンドロイドなのに尿意を訴えるなど人間過ぎるとか、いろいろ不自然なところは多いけど、こういう人間愛をテーマにしたアニメは最近視なかったので、そこは大いに評価したい。
ただ今後どういったバリエーションを持たせて、もしくは小技を効かせて視聴者を飽きさせないかが課題なんだろうと思う。
こういうのはワンパターンじゃすぐ飽きちゃうからね。
この作品で泣けないとか、人間としてどうかしてる。
大体泣けないやつはイラストとか声優でしか見てない。
作者が見てほしい、感じてほしいとこを理解したら感動してしまうのではないでしょうか。
こんな感じの作品が増えるといいなぁ
アニメだからってのもあるかもだけど、素直にいい作品だと思った。
(あくまで個人の感想なので視聴してみて感じた事はさまざまだと思うので、たくさんの意見のいとつだと思ってくれてかまいません)
最高にいい作品だった
大体泣けないやつはイラストとか声優でしか見てない。
作者が見てほしい、感じてほしいとこを理解したら感動してしまうのではないでしょうか。
こんな感じの作品が増えるといいなぁ
アニメだからってのもあるかもだけど、素直にいい作品だと思った。
(あくまで個人の感想なので視聴してみて感じた事はさまざまだと思うので、たくさんの意見のいとつだと思ってくれてかまいません)
白花さん500万振り込めばコンティニュー機能が装備出来ますが・・(新手
全記憶してるだけだし容量オーバーなんだろ
しかしアンドロイドでもトイレ行く世界なんだw
1クールあるのに1話で全部説明するわけないだろ
あざといくらい全力で泣かせに来てるなあ。現実にAIBOも修理されなくなったし、ここまで人間に近づいたアンドロイドとの別れは辛いだろうな。ベタベタな話かもしれないけど見る。
バッドエンドしか思いつかない
ひょっとして「元は人間だったもの」に機械組み込んで動かしているのではないか?
トイレに行くことは最初は「アンドロイドとしての違和感を少なくするため」と思ったがその設定だったとしても無理がありすぎる
脳とその他の一部分だけ機械に取り替えアンドロイド化が出来たが、その電子頭脳では9年分の記憶までしか出来ずいずれパンクする・・だとわりと納得が行く
あとは何でそれが発覚したのかだけど、当初から予想出来たことだったのか、そうした実例が出たか
アイラちゃんは実例のひとつと見た
ひょっとしたら9年目ではなく、9年を超過している実例かもしれない
頑張るけどポンコツなアイラが可愛すぎるので今期の嫁候補に入れるわ
これは来たな
星新一の『生活維持省』に似たものを感じるけどラストがどうなるか
けど第一話からこれでマンネリ化しないかとかが心配だな
テーマの割には割とコミカルなシーンも含まれてるからギャグ回とかきちゃうのかなあ
一人批評家気取りがいるな。
そんなものは個人ブログでどうぞ。
もっと素直に見ればいいじゃん
嫌なら1話で切ればいいじゃん
ご都合主義なんて今に始まったことじゃないだろ
ご都合主義でないアニメがむしろあるのか?あるなら見てみたいわ。きっと全然面白みを感じないんだろうけどな。
現実で言ったらAIBO買って機械だけど情が移って回収されてくみたいな感じなんだろうなぁ
見た目は人間だけど
純粋にアニメを楽しむ人、減ってるような気がするな。
ババァがうるさくて途中で切った
まさか1話目で泣きそうになるとは思わなかった
純粋にすげー感動した。
こういう気持ちは大事やと思うけどなー
あったかくて、せつない話でした。
これはあかん泣ける
あざといだけ
馬鹿を騙して視聴率上げようと必死過ぎ
良いアニメだと思うわ。否定する奴は視ないで欲しいね
今回お婆さんが折れたけど、最後まで折れなかったケースの事情と経過、その末路なんかが上手く描かれるとまた評価が変わる気が。むしろそれを主人公ペアでやるのかな?
今だと人間キャラに私はアンドロイドですと言わせてるようにしか見えないから、その辺りも含めて今後に期待
1話目で設定をいろいろ考察しすぎるとつまらなくなるよ。
これ、どんなアニメでも楽しむためのアドバイス。
こんなあからさまな「お前ら泣けよ」は久々に見たwアニオタって完全になめられてるなww
回収する意味が分からんわ
泣かせたいだけでしょ?流石に冷める
これで泣ける奴なら「恋空」お勧め。最高に泣けると思う
ようやく面白い作品があった
最後まで面白いといいけどな
評論家様、このアニメの世界はあなたの知ってる現代の日本ではありませんよ?
ご都合欠陥システムでしらけた。
長文かいてるなと思ってみてみたら評論家じゃなくて効率厨かよwwこのアニメの世界のやつらの仕事の効率が悪いっていってるんだろwww
長文かいてるなと思ってみてみたら評論家じゃなくて効率厨かよww
この世界の奴らは仕事の効率が悪いって言いたいんだろww
そりゃ人間より寿命短くして、同意書も散々思い出出来た後にもらいにいくようにして、人間と見分け付かなくして感情も持たせてってやらないとお涙頂戴シーン描けないからね。期限も明確にしてないと土壇場でのすったもんだも描けないし、タイムリミットもはっきりせず人間の病気みたいに段々おかしくなっていく設定じゃ別れ際が汚くなるし、持ち主側もある程度覚悟が決まってしまうし、ロボ設定の意味もなくなるしね。で、とりあえず同僚にもアンドロイドいた方がより感情移入しやすくなって都合がいいし。
アンドロイドが人間らしすぎることに不満がある人がいるみたいだけど、人間の家族代わりになるべくして造られたアンドロイドが限りなく人間に近づくことのどこがご都合なのか逆に聞きたい。
食事や排泄といった動物の根本的行動すらせずに、コンセントにつながれて充電してる物体を家族と思えるのかということ。
そして、そのアンドロイドを回収用に流用してる理由は、問題が起き難いように調整してあると作品内で語られてたから、人間より回収効率がいいということではないか?
アイラはポンコツみたいだけど。
回収期限うんぬんも同様。
今まで人間と思って扱って来た相手が目の前で突如機能停止して、ただの物と成り果ててしまったらどう思う?
何か、今までの思い出が所詮作り物だったように感じないか?
機能停止のロボを返品するより、あくまで最期まで人間として見送りたいと思うのが人情というものではないか?。
回収の立会いうんぬんの理由もそこに集約されていると思うな。
あまり他人のコメには突っ込まない主義だけど、セラピー用に開発されたアンドロイドという前提をまるで無視しているように感じたので、反論させてもらった。
コレ完全に「世にも奇妙な物語」で観た
この段階じゃ全然泣けないし、この設定に後二つ三つ新しい設定設けないと
ただの二番煎じだよ、ハッキリ言って
俺はストーリーよりも動画工房による泣き顔やらの表情とか、さり気ない細かい
キャラの仕草とかがいいな、と思う。そこだけ。
教科書通りの「お涙ちょうだい」だなぁ
しかもブヒキャラwww
なんかすごい作品きたな
大事なメッセージが色々と含まれてる気がするよ
視聴決定
動画工房めっちゃくちゃ気合い入ってるな
作画が最後までぬるぬるできれいなままだったし話もよく練られてると思う
ラストの方向性はだいたい予想できるけどそれをどう展開していくか楽しみ
1話にしてアンチが若干多めなのも良い作品の証拠だなw
>純粋にアニメを楽しむ人、減ってるような気がするな。
ほんとそう思う。最近は何かと細かい批判が多いと思うんだよなー批判が悪いとは思わないけど、これはあくまでアニメだしリアリティとかを求めるのは難しいかと
泣けないやつは感受性が欠落してますね。
真面目な評論してアホですか。
<大変な事>というのはちゃんと説明されてますよ。なに調子乗って評論家みたいな事行ってるんですか?
アニメ何だから現実味がなくて当然でしょ?バカですかwwwwwww
悪くはないと思うけど、やっぱりもう少し設定に説得力が欲しいかな、SFなんだから。
容量の問題で記憶の引き継ぎができないとしても、些細な記憶は忘れるとかできそうなんだし、その辺の疑問を視聴者に抱かせてしまっては、作品のスタートとして失敗しているように思うよ。
素材は悪くないだけに、今後の調理法に期待。
これは今季3位内ぐらいにはいりそうなやつやな!
毎回コレだとキツいな涙腺的に
てか、最初からリースだってもっと強調しておかないとダメじゃね?
それに同意書って一番最初に貰っておくべきだろう
回収を渋るようなら本体が強制的に帰還するなり、人格停止してロボロボしく受け答えするようになれば借り主も諦めるだろうに
散々ツッコミ入ってるけど、色々とおかしい
それでも別れシーンは辛いけど
回収期限の話については、完全に破綻してるね。
「人間として見送りたい」のに本人の眼前で機能停止するって、矛盾してるわ。
擁護しようとして脳内で理屈をこねてみても、そもそも設定に無理があるって感じ
「お涙ちょうだい」もここまで露骨にやられると萎えるってラインはあるよな。
本人の立会いが必要、という理由に「個人情報の保護」と作中で説明があったが
コレは当然あり得ない。製作者が個人情報保護の意味をよく分かってないのかな?
全体的に雑な構成だなと感じた
この程度で泣くとか餓鬼すぎだろw
逃げたアンドロイドはマスターとナニの関係ができているなニヤリ
なんだよコレ、視聴者を泣かせる為のアニメかよ・・・
意外と好きな分野だけど
話の内容やテンポも良かったが
アンドロイドの表情が輪をかけて良かった
設定の詳細を1話で議論しても意味ないよなぁ…
一話だけで泣いちゃうとか毎回泣いちゃうぞこれ……
>>回収業務をアンドロイドにやらせる理由も全く分からない。
これはプログラミングされているアンドロイドの方がスムーズにできると考えたんじゃないかと思う。
>>口頭でなく、それこそアンドロイドなんだから情報は電波でも飛ばせる。
そんな設定ないし、そもそも人との思い出を作るための機械にその電波を飛ばすという機能は必要なのだろうか。
私は思ってしまった。なぜ修理せんのだと……
そして、容量だけの問題ではないと思うが、応急処置にでも容量増やしてあげればいいのに、、、バッテリーも変えてあげればいいのに、、、osも変えてあげればいいのに、、、いや、os上げたら重くなりそう。
いや、俺は何の話をしてるんだ。
お前らもっと純粋に観ろよ、設定への批判は全部終わってからしろ。それと設定への批判ならまだ分かるがあざといとかそんな深く考えないで純粋に見たほうが楽しいって。
リアルな人間に近付けたロボットを愛玩するという発想が何か気持ち悪い。アニオタ的には最高!なのか?
↑
アニオタなら、二次元美少女を愛玩するのが最高に決まってるだろうがwww
リアルな人間と触れ合いたいという心情を気持ち悪いと感じるのは、アニオタをこじらせた証左だね
1話でコメントが荒れてるねw
これからが楽しみ
リアルでもアンドロイドが実用化されるのは遠い話ではない
え?電池交換でいくね
>アンドロイドが人間らしすぎることに不満がある人がいるみたいだけど、人間の家族代わりになるべくして造られたアンドロイドが限りなく人間に近づくことのどこがご都合なのか逆に聞きたい。
↑「聞きたい」と仰るので答えよう。端的に言えば、尿意を訴える機能を付ける余裕があるなら、メモリー増やせ、とwメモリー機能をクラウド化するとか。SFやるなら、特別な事情が無い限り少なくとも現代の既存技術はストーリーに織り込んでいかないと。泣かせの為のご都合というのは、そこを言っている。
勿論、この作品の意図が人間とアンドロイド(ロボット)の境界線て何だろうみたいな話で、例えば主人公の男こそアンドロイドだった、みたいなオチなら、「ほとんど人間」のアンドロイド設定も、まぁアリか、と思わんでもない。
ただ、それにしても、人間とアンドロイドの境界線がストーリーが進むにつれ徐々に曖昧になっていく、位のタメはあっていい。冒頭からエレベーターの中で涙するアンドロイドを一目見て「僕はその時から彼女を好きになってたんだ」云々というのは、四月だか五月だかと同じ類の「お手軽路線」を感じてしまうんだな、これが。
( ̄▽ ̄)
お涙頂戴もののブレードランナーって感じか?
パクるならイブの時間みたいにちゃんと世界観作りこんで欲しいが、見た感じロボット三原則もなさそうな世界だな。果たして……
アンチに何言ったって聞かないから構うだけ無駄
妹がガチで号泣したwww
これは、いいアニメかも…
クラナドやあの花みたいな
とりあえず死なせればいいんでしょ?的なお涙頂戴アニメとは何か違うものを感じる
天下の動画工房だし期待して見る
グダグダ能書き垂れてる奴沸いてるけどこれアニメだからwwwwwww
純粋に楽しめないなら見るなよw
一生懸命ここに書き込む奴の頭がいちばんおかしいだろうにw
俺は純粋に泣いたw
上から10行目の文章のやつw
人生つまらなそうw
上でも書いてるけど、ブレードランナーを思い出した。
人よりも賢く、タフな存在を人が抑制出来るように3年というリミッターを付けた存在がレプリカントと呼ばれるアンドロイド。(3K職に割り当てられる)
そして、社会と製造元に復讐する者が現れてその回収を求められるのが主人公。その中で知り合ったレプリカントと恋をするが彼女にはリミッターが無かったという結末だった。
このアニメの様に、心のケア的に導入されたアンドロイドが先に寿命を迎えると言うのは頂けませんね、任務を完遂できませんよ。
まぁペット的に扱ってるなら別ですが、そうは見えないし
設定に無理があるけどそれを除けばかなり良いアニメだね。一話から涙腺にくるアニメは久しぶりだわ。
狙ってるなこれ……しかし
今後の展開も面白そうだから
継続ですわ
回収期限も立会いも個人情報保護もただこのアニメではそういうやり方でやってきてるってだろ?9年の寿命を持ち、尿意を催すほど人間に近いアンドロイドを作り、普及させた世界って設定はアニメというかフィクションとして間違っていないぞ
「人間に近いアンドロイドとか不自然でおかしいだろ」なんておかしいだろって批判は
人類が突然魔法が使えるようになったって設定に「魔法とか使えるわけないだろ」って言ってるようなもんだぞ
考察に疑問っていうか自分が設定を受け入れられないからって意味わからない、無理がある、矛盾があるばっかりの一辺倒しか言わない奴草生えますわ。揚げ足取りすきですねー^^ネラーかな?自分で設定の裏考えろよ
>>そもそも回収期限が過ぎたら
普通に機能停止するようにしておけばいいんじゃないのか?と思うし。
機能停止しても遺族は明け渡さないだろ普通。そもそも人間の心を機械に実装してるわけだから、機械的な機能は一部を除いて一切排除されてると見るべきで、なら遠隔操作や上位命令みたいな強制停止みたいなものはないだろ知らんけど^^
>>記憶や人格が消去されるなら、期限にこだわる意味が分からない。
おっ、そうだな^^
それこそ業務の一環だろ。商売なんだから保持されると不利益になることがあるだろ。人の心を持つアンドロイドなんてものが安価なものなわけない。
>>回収業務をアンドロイドにやらせる理由も全く分からない。
思考停止得意ですね^^b
アンドロイド自身が自分の存在について深く理解してて適正だからやらせてるんだろ。人間だと雑念が入るし、当事者からも人間が入り込むと自分の利益のことしか考えてなかったり、ただの機械としか認識できないから、信用薄いだろ。
>>回収に立会いが必要というのも無理がある
人間に葬式があるくらいだから、アンドロイドにとっての葬式、ととって見ればどこもおかしくないんだけど?
>>そもそもアンドロイドを通して個人情報を収集されてるかどうかなんて
利用者には知りようがないし、立ち会ってるからセーフなんて筋が通らない
お前携帯使ったことあるの?自分でデータ消してから渡すだろ?
それにアンドロイドだから情報は電波でも飛ばせるってじゃあ俺の携帯も情報を電波で飛ばせるし、情報盗み見られてるわwww怖いわwwwwwww
>>設定については、今後、納得のいくような説明が行われるのだろうか。
細かい設定は脳内補完、自分で解釈しろ。疑問を持つことはいいことだけど、お前何でも教えてくれないと物事見れないの?ww自分なりの解釈もなしで物語のような娯楽を楽しめるわけないだろ、アニメ見るの向いてないよお前
一話としては良い走り出し。
ここから主人公の男がこの仕事を通して何を感じ取りどう成長して行くかが見ものだなと思った。
にぃ!!!
久々に胸糞悪いアニメだった
アンチ側で結構ですわ
子供の頃、おばあちゃんによく可愛いがられたのを思い出した
思わず昔を思い出して泣いちまったorz
命の儚さに感動を持ち出すなんてどうかしてるぜ
俺にとってはNo1鬱アニメ
パスだわ
突っ込みどころがありすぎて、純粋に楽しめないのが問題
人間に限りなく近いなら、人間みたいに生活に支障が出たりある日急に動かなくなってもいいじゃん
それから回収すればいいだけじゃね
おや。さん
尿意うんぬんではなく、アンドロイドの寿命を人より短く設定したことを指摘したかったのであれば
>アンドロイドが不合理なレベルまで「人間的」に造られて・い・る・ご都合設定がストーリーから説得力を奪ってる
ではなく
アンドロイド(の寿命)が不合理なレベルまで「人間的」に造られて・い・な・い・ご都合設定がストーリーから説得力を奪ってる
としないと話が通じないぞ。
とりあえず2話まで様子見
なんか頭悪い人が湧いてるけど
機種変更するときもデータは顧客の目の前で消すだろ。
人格が崩壊するのは処理速度が追いつかなくなって
古い記憶を新しい記憶で上書きするから。
人格は古い記憶により影響を受ける。
語るなら心理学からロボット工学まで勉強しろよ。
コメ大杉
アイラちゃんお持ち帰りぃ~!
人がまだ到達せぬ領域である、人と見紛うアンドロイド「ギフティア」に未知の技術が使われてると想像すら出来ない人間が、SFやファンタジーを語るとか、ちゃんちゃらおかしいな。
凪あす見て「海の中で火がつくはずない」とか一生懸命主張しちゃう人なんだろうな。
架空世界と現実世界の区別がついてないんだね。
アブナイアブナイ。
データの量が凄いから、機械の脳の役割を担う部分がもたなくなるんじゃないか?
記憶をデータ化できるなら違う機体に組み込めそうなもんだけど…そういう技術がきっと厳しいんだよ
てかそもそも設定にばっか突っ込むのは野暮だと思う
とりまかなり期待してる
ヤバい、この先凄い心を打ち砕かれる予感が…
よかった………!!!!
今期にはええ作品あってよかった……!!!!
おばあちゃんとにぃなの熱演で涙と鼻水止まりませんわ
アンドロイドに人間味持たせ過ぎじゃね・・・
それにもう1話観て満足しちまったわ
2話以降は観ないな
皆、深く考えすぎ
イブの時間ほど綿密な設定は無いけど、純粋に見てれば割と面白い。「設定に難があると萎える。」「お涙頂戴が過ぎると萎える。」と言うのは自分も良くあるけど、このアニメは生理的に好きだわ。今の所は癖があまり無く、くど過ぎずのハートフルで良い。
これで感動出来ない人をどうたらこうたらとは全く思わないし、批判があって然るべき。ただ同時に、好きな人が馬鹿にされる筋合いも無い。お手軽でも良いじゃないアニメだし。毎期一つくらいあってもおk。
事細かにぜーんぶ説明してあげないと理解できない、想像もしない。。
物語は書き手と読み手で創るものなのに。
ゆとり世代はアニメもまともに見れないのか。。
つまらん生き物たちだな
ヤバイ
これでもかってくらい涙と鼻水で
顔ぐしゃぐしゃ
アニメ観てこんなに泣いたの何時振りだろうかww
死とは何か、がテーマ?
人の死では怖いので、アンドロイドで代用、ということでしょうか。
妙に現実味のある世界観のせいで設定の矛盾に目が行きがちなのは仕方がないと思う。なんとなく結末が予想できる内容が故にそこがきちんと説明できるか否かで評価が変わりそう。個人的には、予想を裏切る展開であってほしい。
なんか沸いてますけど、漫画やアニメは現実ではないですよ。
現実ならこうとかは考え出したらきりないよ!もっと想像して楽しんだほうがお得ですよ。
あたいは現実のほうが辻褄が合ってないことばかりだと思いますがてへぺろ
面白かったです。
設定が糞
お涙ちょうだいをあからさまに狙ってる
糞アニメですな
>尿意うんぬんではなく、アンドロイドの寿命を人より短く設定したことを指摘したかったのであれば
↑A•Sへ
す、すまん。オレ馬鹿なんだな。おまえの言ってる事が分からんwもうちょい補足説明頼む。
σ^_^;
オレが言いたい事は、人間と区別がつかないアンドロイドを作れる技術水準が一方にあって、もう一方にメモリー容量の問題で人格的統一性がはかれない、そしてその事に対するバックアップシステム如き(現代の技術でも対応できそうなのに、だw)がない世界って、泣かせの為のご都合主義じゃないの?って、単純な話。
そういう世界なんだから文句言うなって言う奴はクドイがSFが分かってない。この世界観って明らかに近未来でしょ。なら、既存技術をストーリーに織り込まないでどうする。ドラえもん視てれば分かるが、ドラえもんの取り出すトンデモメカは全て未来のもの。現代社会から見れば明らかにオーバーテクノロジー。だから現代社会で使うと様々なトラブルが起きて、そこがストーリーを展開させる。故に(昔の)ドラえもんにご都合主義は無く、優れたSFだったと思う。
SFがどーのこーの言ってる奴(A•Sじゃないよ)はドラえもんから読み直そう。
なんだイキガミのパクリか
横槍で申し訳なく的外れなことを言ってしまうかもしれないません
おや。さんに3つ聞きたいことがあり応え頂ければとお願いしたい
1.なぜこの世界の近未来だと思ったのか?
別の技術進歩の仕方をした世界の話だと思わなかったのか?
2.この世界の近未来だとして
・技術面の関係でこれ以上メモリを増やせない
・バックアップシステム等がアンドロイド(ギフティア)の新技術に対応出来ない
・尿意等と人格等に使用する技術がそもそも違うから尿意等を削っても寿命は延びない
3肉体の限界でなくメモリをギリギリまで使っている関係の回収なのでバックアップはそもそも無意味の可能性
この3つ正確には5つについて宜しければ意見を頂きたいです
>オレが言いたい事は、人間と区別がつかないアンドロイドを作れる技術水準が一方にあって、もう一方にメモリー容量の問題で人格的統一性がはかれない、そしてその事に対するバックアップシステム如き(現代の技術でも対応できそうなのに、だw)がない世界って、泣かせの為のご都合主義じゃないの?って、単純な話。
そもそもとして記憶のバックアップ取ったところでその容量自体がパンパンなんだよ、だから新しい体に突っ込んだところで空き容量がないんだよ。
んで9年という寿命が現在の技術の最先端ってことなんだよ。
SAI社しか作れない技術である以上は利益的にも他社に技術を大きく漏らすわけにはいかないだろうし、メモリを増やして寿命を延ばそうと思ったらSAI社の更なる技術の進歩を期待するしかない。
ここまでが俺の脳内保管。
つかもうちょっとバックアップの意味を考えよう。
今のところ今期№1かも・・・
人気出ると実写化されるのかな!?
つまり、このアニメの設定が「近未来」じゃなくて「未来」だったって設定なら既存技術を織り込まなくていいし、全ては解決。
そもそもこのアニメを楽しめてる層はここをドラえもんの未来の世界のようなものとしてみていて、アンドロイドもドラえもんと同じ感覚で見ていると思う。
問題はアンドロイドはなんで現代にすらあるバックアップシステムのような技術がないんだ?というご都合主義だよね?
つまり、(期限がなく?)維持できるメモリーを持ち、いくら食べても排泄せずにすむドラえもんのような設定にすればよかったんだよ。
製作側の設定ミスだな。設定を22世紀にすれば多少ぶっ飛んでいてもトンデモメカってことでそこまで言及されなかったのに・・・・
主人公が婆さんに30%オフとかOS入れ替えて再利用とか
普通にセールストークとして言ってたけど、どう見てもギフティアって
作中においてAIBOなんて比べ物にならないほど生命体として扱われてるよね。
だとするとデータの消去は人間でいうところの安楽死みたいなものなのに
なんであんな平然と物扱いしてるんだ?
正常に稼動してる間は人間扱いするけど
寿命がきたら即座に物扱いするのが正常な世界?
ところで脳内補完や自分なりの解釈って結局はただの妄想だよね(笑)
直接描写されてなくても読み取れる内容っていうのは確かにあるけど
こいつらの言うそれってその解釈を他人に伝えると
相手が気まずそうに苦笑いして適当にその場をやり過ごす類のやつだろ。
これが時代の流れか
これからの時代は物語の零から十まで説明しないといけない
物語は作者筆者が全てを完成させないといけない
つまらない物語が増えそうだな
新人は配属されない、部長の肝いり、でも本人は何も分かっていない
おそらく主人公は自分が人間であるという擬似記憶を入れられたアンドロイドだろう
タイムアップ後に回収しなくてはならないほど致命的な欠陥が何かは分からないが、主人公が収集するデータによってヒロインが精神的な死を免れる、というストーリーと予測してみた
タイトル『プラスティック・メモリー』の意味を”人工的に作られた記憶”と捉えたら、こんな感じかなぁと思いますね
>ところで脳内補完や自分なりの解釈って結局はただの妄想だよね(笑)
直接描写されてなくても読み取れる内容っていうのは確かにあるけど
こいつらの言うそれってその解釈を他人に伝えると
相手が気まずそうに苦笑いして適当にその場をやり過ごす類のやつだろ
それ言っちゃうと設定への疑問の内容(回収期限、立会い、個人情報、アンドロイドの寿命がうんぬん)とかも妄想(笑)になっちゃうからやめいww
ギフィティア→「現代の技術織り込めよ」
どらえもん、秘密道具→「オーバーテクノロジーだからしかたない」
ギフティアも明らかに常識では考えられないオーバーテクノロジーなんだけどな・・・・
そこでプラメモは近未来、ドラえもんは未来だから違うって言われてもそんな話をすると未来と近未来の境界はどこからだとさらなる論争になりそう。
意味のない妄想はみんなやめてみんなの大好きなドラえもん感覚でみれば何の問題もないよ。そう、あれはドラえもんと同じ未来の世界。まあドラえもんの未来の世界の設定を粗探しされてディスられたらもう知らん。
――『プラスティック・メモリーズ』の舞台となる世界について教えてください。
アンドロイドがそれなりに普及している、近未来の日本っぽい世界です。
この作品はハードSFではなくラブコメですので、“人と機械の境界”とか“魂の在処”といった難しい問題については触れていません
ですので、人とアンドロイドが恋をしてもそれを白眼視するような人たちはほとんどいない社会ということにしています。
だってさ。
そもそもSFじゃなかったのか。
みんなジャンルを間違えただけだな。
自由な世界観と設定がアニメの肝
>横槍で申し訳なく的外れなことを言ってしまうかもしれないません
おや。さんに3つ聞きたいことがあり応え頂ければとお願いしたい
↑A•S以外の方に先ず対応するね。
1→それは勿論ある。ただ、親のコネで会社に入るとか、現場経験の無いオジサンが名目上の責任者とか、道路や町並みとか、現代社会の文化文明と著しい齟齬を感じない描写があり、且つ大戦争や大災害が起きて旧文明と断絶した(ナウシカ的な)といった描写や断りも無かったので、近未来と受け止めた。そう無理の無い理解だと思うが。
2→そこな。それこそオレの言うご都合主義の核心。近未来だとするなら、あなたの言う設定はSFに於いては拙いと思うのよ。だってメモリーを拡張したり、クラウドとのインターフェイスで記憶の保存や取り出しって、既存技術でも出来るのに、あれ程高度なアンドロイドが作れる技術水準で其処が手付かずって、不整合過ぎ。
だから、言い方を変えると、上から57番目のコメの意見と重なる。57番目さんは、オレの言いたい事をメタレベルで表現してくれてる、と思うが。
この話は、じゃあSFって何よ、て話になる。かいつまんで言うと、既存の技術や先端技術、それを生み出した文明を「きちんと織り込んで」、更にその先を想像力で補う。で、其処から逆照射する形で現代社会に警告や啓発を発するのがSFの物語作法。所詮フィクションなんだからなんでもアリと思ってる奴は、SFとお伽話の違いが分かってないw
3→これはあなたの次の人のコメへのレスも兼ねると思うのだが、再三言ってるクラウドを使えば問題なくね?人間は記憶を徐々に失うよね。それと同じ様に、アンドロイドの記憶もクラウドに徐々に移していく。で、特定のキーワードが人間側から発されたら、クラウドと通信して、それに関連する記憶を呼び起こす。会話を続ける中で、より適切な記憶がヒットする様な検索を繰り返すみたいな。例えば「ほら、あなたがウチに来た日に、あなたったらとても緊張して…」という発話から品詞分析ランダム推論も可能だろ。それこそ、人間がやってる事に近い。人間と相似のアンドロイドなら出来て然るべきじゃないか?
これで伝わったか?足りなければ、又コメくれ。
矛盾だらけの設定を無理矢理擁護してる奴がいて草生える
種死やSAOの同類だな。これは覇権ですわ
アンドロイドを携帯と同じ扱いにしてる奴は何が言いたいんだ?
データ消去(死ぬ所)なんて見たくない、というのが普通の感覚なんじゃないか?
個人情報保護だから見物しろって…この脚本の最大の笑い所だろw
個人情報を保護します、代わりに貴方の権利は侵害しますwww
どうぞどうぞ、感動的な最後のお別れをしてください(強制)
こんな馬鹿げた話で感動できるか
ワイドショーで事故や災害にあった人を
無理矢理インタビューして追い詰めるような下世話なやり方
はっきり言って胸糞悪いわ
↑なんかおれそこまで考えてアニメをみたことがなかったwww
いい意味でも悪い意味でも驚いた
なんかはアニメを楽しめているかって言うか楽しめたアニメがいくつあったのか気になった
あなたが設定のボロをさがせば全てのアニメを駄作認定できそう
そこまで考えるとつまらなく感じるのは当たり前だな
SFなら功殻あたりでやっと我慢して見れるレベルなのかな?
SFとしては設定は疑問がでるかもしれないけどこのアニメは明らかに深く考えずに見ない層ををターゲットにしてるからそれこそ見るアニメを間違っているぞ。
おや。さん返答ありがとうございます
まず私の意見を書きたいと思います
まず1はこの世界の近未来で正しいと思います近未来はこの世界のそれほど遠くない未来の認識が強く別世界なら別世界だと説明があるはずだからです
問題は2と3です
技術進歩は恐ろしいもので必ず全て平均的に進むわけでなくそして未来の技術に既存の技術が通用するかは判かりません
メモリ拡張と言いますが9年がこの近未来のメモリの限界だと思われます
そしてクラウド機能ですがギフティアは恐らく完全オフライン型です。これは個人情報の保護問題の点でありまた人の記憶は莫大な情報量があるのでクラウド出来ても一々やり取りしてはギフティアの処理に問題を起こす可能性があるのでしょう
なにより尿意等不合理的な迄に人間に近くしている人間は体と脳が1つが一般的です
よってギフティアの体にあるメモリのみを使用してると思われます
これらは私の推測であり間違いもある(むしろ間違いの方が多い)と思います
ですがクラウドやらCPUやらは知らない人の方が多いです。ましてやアンドロイドです解らないことの方が多くあるでしょう
それでもおばあちゃんや子供に感情移入し涙を流し純粋に楽しんでいる方も居られます
それをお手軽やご都合と言うのは楽しんでいる方に不快感を与え作品を楽しめなくさせてしまうかもしれませんので控えて頂きたいです(私自身世も間様が感動の超大作など言っていても設定や演出でご都合やお手軽だと思うこともあります)
人の気持ちも技術進歩も複雑です
予期せぬことが起きます今後説明があるかもしれません(無いかもしれません)が今はギフティアは未知の技術と誰かが何かの意図を持って造り上げているから理解出来ないと割りきってみてはいかがでしょうか
私の拙い日本語のコメントを読み返答して頂き有り難うございます
ならびに拙い日本語でコメントをしてしまい不快感を覚えた方申し訳ないです
これを最後のコメントとさせていただきます
ちなみに日本人ですので誤解なく
俺のAndroid
は四角くてヘラペッたいだけだが従順だ
感情的になられても困るwww
尿意をつけてまで人間に近づける意味がわからないということへ意見したのに、メモリーうんぬんの話がどこから出てきたんだ?という単純な話。
最後と言いましたがすみません
私自身世も間様じゃなく私自身も世間様です
米欄が賛否両論で荒れとる
皆注目してるんやね
長文は早く春休み終わらせろ
いじめっ子から逃げるのに登校拒否すんな
>尿意をつけてまで人間に近づける意味がわからないということへ意見したのに、メモリーうんぬんの話がどこから出てきたんだ?という単純な話。
2015/04/08 | A・S #-
↑ああ、そういう意味ね。それは、オレの知識の範囲内で「尿意を訴える機能」に象徴される「ほとんど人間と区別のつかないアンドロイド」を造れる技術は想像もつかないハイテクだけど、メモリーに関する技術はスマホでも出来るレベルなんだから、技術描写バランスおかしくね?という当初からの素朴な疑問で、それ以上の話じゃない。
>それをお手軽やご都合と言うのは楽しんでいる方に不快感を与え作品を楽しめなくさせてしまうかもしれませんので控えて頂きたいです(私自身世も間様が感動の超大作など言っていても設定や演出でご都合やお手軽だと思うこともあります)
↑うーん、結局それか。こちらとしては一応論拠を示して一つの感想をコメっただけ。口汚く罵ったならともかく、人を不快にするから止めろってのは只の言論封殺だよw
一応論理的な質問なのできちんと答えたが、イヤなら視るなとか、調子乗ってるとか、さんざん感情的な反発をしてる有象無象がオレを不快にしてる点については問題なし?ww
つまりこゆこと?多数派には逆らうな、と。否定的な異論を唱えるな、と。…オレは透明な嵐には負けないぞーwええ、もう断じてww
最後と言いましたがやはり最後に出来ません
あなたは理性的すぎるのですそして考えが堅い
あなたの言う調子に乗ってなと言ってる人の影響力など微々たるもの私は説得する価値もないと思いますです
ですがあなたは理性的で堅くなで疑問を疑問で終わらせられないタイプです
昔の私と言ったら失礼ですが似ています
感性的に見てる人に容赦なく理性を押し付けるこれは感性的な人間の感性を壊す
ご都合でなくストーリーの設定が甘い
お手軽でなくストーリーがベタみたいな遠回しも出来るでしょう
穴だらけの道で道を見て歩く人と穴みて避けて歩く人あなたは後者です
自分の理性の強さで感性的な人を穴に落とす前に止まって欲しいのです
じゃないと教室を涙と憎悪に満たしたあの頃の私になってしまいますよ
否定的な異論も多数派に逆らうのもしてもらって大丈夫ですが書き方を考え相手に寄り添って下さい
今のあなたは穴を量産している
物語は穴を埋め道を歩き埋めれぬ穴は御愛敬ですよ
本気で最後にします失礼しました
娯楽が好きなら難しいコメ考えてないで、設定を補完するなり都合よく解釈するなり、物語を自分にとって一番面白く受け入れる練習でもしたらどうだ?
娯楽は楽しんでなんぼでしょうが
何故9年しか生きられないのか?
回収しないと起こる大変な事とは?
次回以降に説明されるのかな。とにかく期待できる作品!
道が穴だらけならこの道は歩きにくいと文句を言う方が正常だ。
それを穴を埋めて道を歩くだの設定を補完だの都合よく解釈だの
個人的にそうしているという話ならまだしも他人に主張するような事じゃないし
ましてや他人に強制するとか論外だ。
作品に粗があるならあるで認め、そんなの気にせずに楽しめばいいじゃん。
アニメで設定が細かく決まってるのが、必ずしも良い事とは限らないっていうのは、分かってるよね?
想像力のレベ上げは必要だぞ?
「イブの時間」や「ちょびっツ」を思い出した。
どちらも大好きな作品だったから
この作品にも期待してる。
1話とてもよかったと思う。
雨色ココアと一話のタイトル同じだね
これから見るけど、なんか評価良さそうだから期待!
好きな感じのアニメだから全部見ていこう!!
それにしても、そんなにリアリティ求められてもなぁww
リアリティほしい人はドラマでもみてれば?
アイラかわいすぎなんすけどー!!!
「ありがとう。」
のところでちょっときた
イヴの時間のパクリアニメでした笑
評論家様オッスオッス!言いたいこと言い切って満足ですか〜?
一話からはしゃぎ過ぎ。
次回からもこんな無駄な言い合いが続くのかな?
こういうのは感性の違いだから「そんな事を思う奴も居るんだへぇ~」で良いんだよ。
同じ様な奴がわらわら居る方が不気味で気持ち悪い。
あ、アニメは面白かったです。
これからどうなっていくか期待です。
また度を越したご都合主義糞アニメか
こういう議論で一番気になるのが
「納得のいく答えを得たとして結局どうすんの」
ってことだな。
こういうのって技術面を見るアニメではないんだからそこらへんの疑問は投げても問題ないんじゃないかなぁ。
作品の描き方に問題があるんだと思う。何か、ちゃんとした設定ありますよ?っていう余計な自己主張がキャラの会話から見てとれる。鼻に付くとゆーヤツじゃないカナ?上で話題に挙がってたプライバシーがなんやかんやってのもその象徴。
無駄な争いとか言われてるけど、作品に対する突っ込みや面白かったという感想は見た人の数だけあっていいんじゃないの。その事を揶揄したり茶化すコメントの方がよっぽどイラナイよね~、って思う
言い争いしてたって、ちゃんと筋道たてて主張してるならいいじゃん。自分にはない視点の感想って面白いよ。人格批判に走ってるコメントとかは残念な人ーって思っちゃうけどねー
耐用期間を超えると人格や記憶が壊れ出すしか書いてませんね
まだ論争続いてたのかww
てか製作側はSFじゃなくラブコメとして作ったんで難しい問題には触れないってって言ってるしそれにSFの定義とか設定がガバガバでなってないって言われてもねぇ・・・・・
コメディ系を面白くしている要素はぶっ飛んだ世界観と話の幅を利かせるための甘い設定と徹底したご都合主義だと思うからこれはラブコメとして全然アリだよ
>じゃあSFって何よ、て話になる。かいつまんで言うと、既存の技術や先端技術、それを生み出した文明を「きちんと織り込んで」、更にその先を想像力で補う。で、其処から逆照射する形で現代社会に警告や啓発を発するのがSFの物語作法。所詮フィクションなんだからなんでもアリと思ってる奴は、SFとお伽話の違いが分かってないw
ド正論。何も間違っていない
ただひとつ言うなら、そもそもプラメモはSFじゃないって公言されてるからこのお話は多分お伽話のつもりで作られているんだよね。お伽話として作られたのに、SFと勘違いされて設定云々を指摘されてしまった。
今までの論争はこれをお伽話として認識しているかしていなかったの認識の違い、つまりお伽話をSFと思ってしまったことから生まれた負の連鎖だと思う。
その批評はちゃんとしたSFアニメに使おう。
これは泣いていいよね・・・・。
つまり人間とダッ.ジワイフのラブコメなんだなwww
つまりアレだろ
本来寿命で処分してもいいアイラを
「何らかの理由」で使い続けて悲しい話を作りましょうって事だろ
アイラの頭に誰との記憶が残ってるのかが鍵なんだろ わかってるって
担当者の「機材」が犯したミスは担当者のミスです
アイラに同情して自分が被るみたいな偽善やめれ
???:道具に人の心を付けるなという・・・。所詮人間ではお前たちの純粋さに報いられん・・・。
お手軽な感動を与える死にモノでしたか
近未来作品かなと思って期待してただけに
「SF的な設定は、もちろんちゃんと作っている」という脚本家の林直孝さんのインタビューでの発言があったから疑問点が今後少しでもテレビ放送内で解消されるのを楽しみにしてます。
あと、「お伽話として作られた」と言って擁護してる人がいるけど、それは却って脚本家を侮辱しているのでは?それにお伽話として作られた作品であったとしてもアンドロイドを舞台設定上の核としている以上、SF作品としての側面から批評、考察するのも悪いことではないし、されることは避けられないと思う。脚本家がどういうジャンルとして作っているかなんて受け手には関係ないですしね。これだけやっておいてSF的なしっかりした設定がなかったら、設定を考える人間達の怠慢でしかないし、批評どころか叩かれてもおかしくない。ギャグアニメじゃないんだから。
このアニメが批評されるにとどまることを願います。
初めから回収されるのわかってて手に入れたんだろうに往生際悪すぎw
それに手に入れるときに初めに回収に同意する契約書とか書かされるだろうし
もし応じなかったら危ないっつーなら警察に突き出せよw
そもそも人間がこんなもん作るから悪い
子供産んだりする奴らも一緒だ、ころすために産むんじゃねぇよ!
ありがちな話だし
お涙頂戴が露骨すぎて見てると疲れる作品だな
これは切りだな・・
なんだあのカヅキとかいうクソアマと
ミチルとかいう生意気女・・
こういう女見ててホンマ腹立つ
失せろバカが!
感動の押し売りすぎだなとは思ったけど
でも不覚にも感動した
しょうもない・・・安い感動だな
泣いた
話としてつまらないけどダッチワイフ実現化にはhshsする。それだけ。
こわれかけのオルゴールっていう同人アニメがあってだな…
知らないかなー誰か
最終回で主人公機が回収されて、育ててたハーブが風に揺れてるところまで見えた
なんでギフティアなんて聞き慣れないネーミングなんだ?普通にアンドロイドでいーだろ。
現実で言うとペットの死と似てるな。寿命も約10年で同じ顔のペットはいくらでもいるけど代わりはいないんだよね。一話としては上出来かと。ただ、王道ネタを使ったから残りをどういう話で盛り上げるのかな?
ビミョ~だな。
高齢化社会をネタにした、駄作のお話し。
これで泣けるとは、誠に恐れ入る。
バカにしてる。
同感ですね ペットも寿命がある
と同じく、ロボットもいつまでも
動ける訳じゃないし…やがて動けなくなる だから…かな この会社が如何にして非情の選択をしなくてはいけないと言う事に…。
涙したけど 最後のオチが…。
お前らがいま生きてる世界にも不合理やら明らかに効率悪いことなんてのは吐いて捨てるほどあるわけで、ましてアニメの世界観に合理性やら効率やら求めるのは頭悪すぎ
そんなに感動したり考えたりすんのが恥ずかしいことだと考えてるのかね
まさに中二病だな
普通に感動したわ。
これで泣けないとか心の中くさってんじゃね?
何も考えず純粋に見てみろ。
余計な事ばかり考えるからアニメを楽しめないんだよ。
こんなんで感動するヤツ、恐ろしくおかしいゾ。
ターミナルサービスって言い方からも分かるように、主人公たちのやっていることは終末医療の含意だよね。甚だ公共的な領域を民間業者に委託していることに現実性があると思うね。
この終末医療感とか、消費社会においては、人間の心も消耗品であるという不都合な真実=感涙と尿意の類似性が最後に露呈してしまう所に現代社会の問題があるような・・・
日本人が人工生命に融和的だとすれば、それは「日本人」の方が一種の人工生命的な仮象だからなんだよね。
これ友達に面白いよって進められてみたけど、くっそ寒いじゃん
理由は↑の人達が説明してくれてるけど
いやこれ見てる途中に「え???」って疑問にならない人は頭おかしいでwまじでw
まあそういう頭からっぽ勢には人気でるんだろうなw
さすがにこの程度の設定でアニメ化は視聴者馬鹿にしすぎw
2時間映画とかでよかったんじゃないの
これ友達に面白いよって進められてみたけど、くっそ寒いじゃん
理由は↑の人達が説明してくれてるけど
いやこれ見てる途中に「え???」って疑問にならない人は頭おかしいでwまじでw
まあそういう頭からっぽ勢には人気でるんだろうなw
さすがにこの程度の設定でアニメ化はないわw
2時間映画とかでよかったんじゃないの
アニメを批判する連中って気持ち悪いんだよな
面白くないならそれでいいのにわざわざ噛み付いてくるの見ると韓○人みたいなんだけど
その程度のレベルの人間ってことでいいのかな
感動系の終わり方をするのは一話を見た時点で分かりましたが話が進むにつれ設定の曖昧さや作画の乱れが目立ち、最終回のEDで予想されていた口パク部分の台詞の追加もなくあっさりと終わりましたfr
ギフティアという初期設定が良かっただけにもっと念入りな構想と安定した作画があればいい作品になりえただろうと思い残念です
これロボットを回収するのに人員=主人公は必要ないでしょw
期間が過ぎたら自主的に返却させろよw
そもそも記憶や言動がおかしくなるから回収って…
記憶や言動がおかしくなったら動かなくなるようにすればいいだけ
で回収する必要はないはずだし、その権利もないだろ。
当たり前のようにTOKIOが全員ランク入りしてて草生えるわw
泣けるアニメ探してて見たけどなんかなぁ…
まだ一話しか見てないけど序盤で想像してた通りのなんのひねりも裏切りもない感動のさせ方、泣かせ方で逆にびっくりした。
これだと最終話のオチもどうせヒロインが動かなくなってすったもんだなんだろうなぁ。。
アニメとか漫画とかドラマとかそういうのあんまり見たことない人には新鮮でいいのかも。
面白い、つまらない、泣けたなど色んな感想があるとは思うけど、
ご都合主義ってワードを使ってるヤツと、狙い過ぎてて泣けない(シラけた)ってワードを使ってるヤツに言いたい。
そもそもアニメでもドラマでも映画でも全てがご都合主義で出来てるんだが!
物語が続くように作者の都合で色んな事が起きるし、作者の都合で完結する。
ご都合主義が気に入らないなら他人に自分の人生でも録画してもらって自分の人生でも再生してろ。なんも都合よくないのが面白いと感じるなら最高の神作と感じるよきっとw
アニメもドラマも映画も全て物語の中では、狙って作られてるシーンが沢山あるわけだが。
泣けるアニメで泣けるシーンを狙って作るのは当たり前だし、ホラー物で、恐いシーンを狙って作るのは当たり前だし、ギャグ者は狙って笑えるシーンを作るのは当たり前!
狙ってる作品が嫌なら何も見れないから!
そもそも、あの花とかもそうだけど、泣ける作品にだけ「狙いすぎアンチ」が沸くのが謎。