マギ 第2期 マグノシュタット編 第15話マギ(The Kingdom of magic)第2期 マグノシュタット編 第15話「魔導士の国」 【公式有料配信】 【U-NEXT】 【DMM TV】 【Lemino】マギ 第2期 マグノシュタット編動画一覧TOPへ このページは マギ 第2期 マグノシュタット編 第15話の公式アニメ配信サイトへのリンク情報を紹介しています。 マギ 第2期 マグノシュタット編 第15話コメント:42 | Youtubeアニメ無料動画++TOPコメント欄マギ 第2期 マグノシュタット編 第15話 コメント 2014/01/19 18:22 匿名きたあああ +0 -0 2014/01/19 18:22 こうたいえーい +1 -1 2014/01/19 18:25 みかいえい! +0 -0 2014/01/19 18:30 匿名フォーーーー! +2 -0 2014/01/19 18:37 匿名楽しみだわくわく +0 -1 2014/01/19 18:45 匿名早っ!? +1 -0 2014/01/19 18:53 匿名7 +2 -0 2014/01/19 19:00 桃缶8? 続き気になる(>_<) +0 -0 2014/01/19 19:01 towaまさか1桁? どうしよう・・・ちゃうかも。 +0 -0 2014/01/19 19:40 匿名最近マギ熱いね!1期や2期の序盤は、原作でいいところが 微妙な感じになってたりした時もあったけど、 前回や今回は盛り上げと最後の引きが 各段に違う気がする。何か変わったのかな?? +0 -0 2014/01/19 19:40 へっぽこうへへへ! +0 -0 2014/01/19 19:43 天なんだと・・・恨まれて利用されるから人が人を家畜するのが正しだとふざけるな ただの仕返しじゃないか +0 -0 2014/01/19 19:46 匿名・・・なんかすげー話になってきたな夕方アニメはガキの観るもんだと思ってたけどこの展開は面白い +0 -0 2014/01/19 20:10 匿名今回は面白かったな 「まるで牛や馬や豚」ww 当たり前のことだな。反発するのはクソフェミくらいだろ現実じゃ魔導士=フィロソヒー(哲学者) ってことかなと思った。 理系君は原発作るわリニア作って南アルプスに穴開けて水源枯れ、地元の人間住めなくなっても構わない!とか言ってるからな ゴミカスだわ理系なんて。知識欲をうたったゴミカス +0 -0 2014/01/19 21:03 匿名キターーーー +0 -0 2014/01/19 21:16 きばキタ━(゚∀゚)━! +0 -0 2014/01/19 22:51 匿名そうか・・・俺は魔術士だったのか。 +0 -0 2014/01/19 23:20 ぽえ? マギってこんなに奥深いの? 原作、買おうかなって初めて思ったぞ…… 今までとは全然違うな…..。まぁ魔女狩りとかで犠牲があっただの という話は他ゲーで知ってるから 魔術師が虐殺されたり、無理に働かされたのかなーってことは予想できたけれども。 +0 -0 2014/01/20 00:27 匿名>>理系君は原発作るわリニア作って南アルプスに穴開けて水源枯れ、地元の人間住めなくなっても構わない!とか言ってるからな ゴミカスだわ理系なんて。知識欲をうたったゴミカスじゃあお前理系が作ったパソコンとか、スマホ、というか世の中の全てを利用するな お前の身の回りのものはほぼ全て理系人間の努力で出来てんだ来週一時間 楽しみだ +0 -0 2014/01/20 02:29 名無しの壺さん現代ほど文明の利器に頼りきりの時代もないのに、そのぬるま湯に浸かりきって理系批判とは片腹痛いわ 数学も物理も大きな分類では哲学の域を出ないし、お前が今打ち込んでる情報を伝達するメカニズムと電力と設備は誰が整えたと思ってるんだ少なくとも覚えたての現代問題を得意げにひけらかし、自身は実際に取り組まず代替案もなく画面越しにふんぞり返りながら、誰かに向けるわけでもない独り言のような批判しかできない無能には何の発言権も与える必要は無いと思うがね +0 -0 2014/01/20 04:26 匿名↑ 突然どうしたの君? アニメの感想コメ欄でいきなりファビョリだして、「そもそも数学も物理も哲学~」とか、ここで何を聞きたいの?wそもそも哲学者にとって数学や物理は手段であって、目的じゃないぞ? 理系なんて哲学の内の数学や物理やってるだけで、哲学者の下位互換じゃん。だからバカにされてんだよ。 もしかしてビルゲイツにしろ、彼らを理系だと思ってる?彼らは哲学者だよ。 だから理系がいなくなっても構わないが、哲学者は困るなって~いうこと。 もちろん文系も、哲学者の下位互換だよ。だからカス。 こういうことを聞きたいの?w +0 -0 2014/01/20 06:49 匿名ちょうさんの演技がさえわたる回 +0 -0 2014/01/20 11:47 匿名自由と平等の問題。平等(社会主義)社会は、公正な配分に重きを置くが、その分け前となるホールケーキ(GDP)が小さくなる。なぜならば、人間とは怠けるものだからだ。ゆえに、みな、同じ分だけ切り分けてもらえるが、そもそもの取り分が小さくなるので、貧困にあえぐ。したがって、自由(自由主義)社会が前提となる。格差をつけることで、人間は不断の努力をし、切り分けられた扇形のケーキ(1人あたり国民所得)の取り分を大きくする。そのそれぞれが積み重なって、大きなホールケーキ(GDP)となる。純粋な自由主義の下、格差が広がれば広がるほど、ヒエラルキー(階層)の性質より、富裕層は少数となり、貧困層は大多数となる。第5等級が20万人もいて、それよりも少数の第4等級以上の層を支える構造となっている。一般的な感覚では、ベンサムの「最大多数個人の最大幸福」という功利主義的な考えが前提にあるから、多くの民(5等級)が大勢いるから、単純な構造として、批判できるが、もしも、吸い上げたルフを増幅する機会があったと仮定し、5等級が100人しかいなかった場合どうなるか。つまり、つぼ型の構造。富裕層と貧困層が少なく、中流階級が大多数を占める社会。これが、いまの先進国がはからずしも敷いている社会自由主義ではないか。独占を禁止し、累進課税を採用し、社会保障を手厚くし、極端な貧困者も富裕者も出さない社会。多くの人は、一番下ではなく、「真ん中くらい」という神話を信じるから、そこまで不満を爆発させない。しかし、よく考えてみると、騙されていないだろうか。社会への貢献・奉仕という基準の下、その対価として給料をもらい「真ん中くらい」の感覚で、喜ぶ。そして、その生活水準を維持・向上するために、過酷な労働に励む。いまの社会においては、みんなが「怠けもの」ではなく、みんなが「勤勉もの」なのである。政治家に上手い様にされて、「社畜」が膨大な数だけいる。にんじんをぶら下げられた「馬」とどのような相違があるか。いや、今の世の中は、「畜生」ばかりではないか。「畜生」は「畜生」であることを知らない、もしくは、知っていても、それを知らないこととして、「それでも人生を楽しむ」という一種の悟りのもと、「畜生ならざる人間的な生活」を志向する。しかし、それは幻想だ。虚構だ。たとえ、マギが第三の「皆が幸せな社会」を最期に示したところで、それは「最大多数個人の最大幸福」という名の大儀の下に、人間を「畜生」に陥れるものであることになる。ドラッカーなどが主張するものは同じ労働という行為も「考え方の違い」で、高尚なものとなるとしているが、つまり、考え方次第では、畜生に属するものにでもなるということだ。そう考えると、世の中の悲しい性(さが)を憂いながら、自分を騙し騙し、水族館のイルカの如く、笑って過ごして、死を迎えるのが、よき人生であると言えるのだろうか。悲しいかな。 +0 -0 2014/01/20 12:25 匿名日5ってダークな話だったりそういう原作が多いからな マギもその一つだったわけか… 学長の演技もスゴくてとても面白かったです +0 -0 2014/01/20 13:25 名無しる@ふわさんモガメットが国や貴族に利用されて、妻と一人娘を亡くしたのに堕転してないのは偉いと思う。 モガメットがなぜこのような人物になったのかがよく描かれていると思う。若いころもチョーさんの声で違和感あったけど、頑張ってるなあと思った。 +0 -0 2014/01/20 16:55 みかん一話、一話が深い! すげー感動する場面多すぎる +0 -0 2014/01/20 17:45 匿名 人間が牛や豚とそう変わらないというのはまさにそうなんじゃないか?ただ牛や豚はバカだから人間に支配されてるだけであいつらが人間並みの知能精神を持っていたら支配なんてできないだろう。人間より賢い存在が現れれば当然人間側が支配される様になる。それは牛や豚が支配されている状況と何も変わらない。 +0 -0 2014/01/20 19:21 匿名色々ずれてるアラジン治してあげて~ +0 -0 2014/01/20 20:48 くま 早い話が「悪意を持って政を企てるものはいない」ということね。 暴君と認識されている現実世界の歴史上の支配者、指導者も、その残忍な行いの裏には当時やむにやまない情勢があったから…ということですね。 +0 -0 2014/01/20 22:06 匿名よく取り上げられるテクノクラートの反乱ネタですな +0 -0 2014/01/20 22:17 匿名お前等なんでこんなところで討論してるの?あぁwwwそっかwwwwリアルじゃ話相手がいないからこんなところで討論してるんだねwwwwwww +0 -0 2014/01/21 01:06 うんち理系が魔道士だよ。 家畜が文系 +0 -0 2014/01/21 01:22 匿名人間に理系も文系もないわ。どちらも備わってますけども?そもそも、話が脱却し過ぎてる。 この話のテーマとしてあるのは、復讐のジレンマでしょ?理系とか文系の話を持ち出すこと自体が甚だ疑問。つか、社会において理系も文系も両方必要不可欠だし(´・Д・)」。話変わって、あー、今日もマギを観れて幸せ^ ^ +0 -0 2014/01/21 02:29 匿名EDながらの最後最高じゃん! +0 -0 2014/01/21 22:31 1024原作知ってるのに最後入り込んでしまった^^ +0 -0 2014/01/21 23:04 匿名く、黒いルフがいっぱいだ・・・!!! +0 -0 2014/01/21 23:13 匿名理系文系の下の長文面白かったよ比較するものがあるから幸せや不幸が生まれてくるとは思うね。あと、理系も文系も考え方の根本は同じ論理的なものさ。数学や開発、実験なども比較から生まれてくるものだと考えると物事の差とは面白いものだね。 +1 -0 2014/01/22 21:11 匿名何かを浅くよりも深く考えるのは良い事だけど、視野も狭いし、こんな所で哲学の押し付け合いされてもちょっと…。アニメの話からも脱線してるし不毛ですな。学園長にどんな過去があれ、彼を悪い例にして気づくと。マギは面白い。学園長はグレてもしょうがないのかねぇ。 +0 -0 2014/01/23 14:26 ゆ来週は正月休み挽回SPかい?まったく長文読み過ぎて 何書くか忘れたたい!! +0 -0 2014/01/23 21:03 え君たち何の話してんの? 理系文系関係無くね今回はEDの入り方が絶妙だったな 曲の内容は置いとくとして…次回に期待ですな +0 -0 2014/01/24 21:07 名無し頭の中が2択しかない連中が騒いでるww仲良くしようぜwww +0 -0 2014/02/11 20:44 匿名理系文系という分け方はざっくりし過ぎててちょっと違和感 個人的には魔導士→研究者と置き換えたらしっくりきたけどしかし、賢い人間同士でもぶつかって紛争になったりするし、学園長のはほんとに私怨だよなぁ +0 -0コメントを投稿 コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
きたあああ
いえーい
いえい!
フォーーーー!
楽しみだ
わくわく
早っ!?
7
8?
続き気になる(>_<)
まさか1桁?
どうしよう・・・ちゃうかも。
最近マギ熱いね!
1期や2期の序盤は、原作でいいところが
微妙な感じになってたりした時もあったけど、
前回や今回は盛り上げと最後の引きが
各段に違う気がする。何か変わったのかな??
うへへへ!
なんだと・・・恨まれて利用されるから人が人を家畜するのが正しだとふざけるな ただの仕返しじゃないか
・・・なんかすげー話になってきたな
夕方アニメはガキの観るもんだと思ってたけどこの展開は面白い
今回は面白かったな
「まるで牛や馬や豚」ww
当たり前のことだな。反発するのはクソフェミくらいだろ
現実じゃ魔導士=フィロソヒー(哲学者) ってことかなと思った。
理系君は原発作るわリニア作って南アルプスに穴開けて水源枯れ、地元の人間住めなくなっても構わない!とか言ってるからな
ゴミカスだわ理系なんて。知識欲をうたったゴミカス
キターーーー
キタ━(゚∀゚)━!
そうか・・・俺は魔術士だったのか。
え?
マギってこんなに奥深いの?
原作、買おうかなって初めて思ったぞ……
今までとは全然違うな…..。
まぁ魔女狩りとかで犠牲があっただの
という話は他ゲーで知ってるから
魔術師が虐殺されたり、無理に働かされたのかなーってことは予想できたけれども。
>>理系君は原発作るわリニア作って南アルプスに穴開けて水源枯れ、地元の人間住めなくなっても構わない!とか言ってるからな
ゴミカスだわ理系なんて。知識欲をうたったゴミカス
じゃあお前理系が作ったパソコンとか、スマホ、というか世の中の全てを利用するな
お前の身の回りのものはほぼ全て理系人間の努力で出来てんだ
来週一時間
楽しみだ
現代ほど文明の利器に頼りきりの時代もないのに、そのぬるま湯に浸かりきって理系批判とは片腹痛いわ
数学も物理も大きな分類では哲学の域を出ないし、お前が今打ち込んでる情報を伝達するメカニズムと電力と設備は誰が整えたと思ってるんだ
少なくとも覚えたての現代問題を得意げにひけらかし、自身は実際に取り組まず代替案もなく画面越しにふんぞり返りながら、誰かに向けるわけでもない独り言のような批判しかできない無能には何の発言権も与える必要は無いと思うがね
↑
突然どうしたの君?
アニメの感想コメ欄でいきなりファビョリだして、「そもそも数学も物理も哲学~」とか、ここで何を聞きたいの?w
そもそも哲学者にとって数学や物理は手段であって、目的じゃないぞ?
理系なんて哲学の内の数学や物理やってるだけで、哲学者の下位互換じゃん。だからバカにされてんだよ。
もしかしてビルゲイツにしろ、彼らを理系だと思ってる?彼らは哲学者だよ。
だから理系がいなくなっても構わないが、哲学者は困るなって~いうこと。
もちろん文系も、哲学者の下位互換だよ。だからカス。
こういうことを聞きたいの?w
ちょうさんの演技がさえわたる回
自由と平等の問題。平等(社会主義)社会は、公正な配分に重きを置くが、その分け前となるホールケーキ(GDP)が小さくなる。なぜならば、人間とは怠けるものだからだ。ゆえに、みな、同じ分だけ切り分けてもらえるが、そもそもの取り分が小さくなるので、貧困にあえぐ。
したがって、自由(自由主義)社会が前提となる。格差をつけることで、人間は不断の努力をし、切り分けられた扇形のケーキ(1人あたり国民所得)の取り分を大きくする。そのそれぞれが積み重なって、大きなホールケーキ(GDP)となる。
純粋な自由主義の下、格差が広がれば広がるほど、ヒエラルキー(階層)の性質より、富裕層は少数となり、貧困層は大多数となる。第5等級が20万人もいて、それよりも少数の第4等級以上の層を支える構造となっている。
一般的な感覚では、ベンサムの「最大多数個人の最大幸福」という功利主義的な考えが前提にあるから、多くの民(5等級)が大勢いるから、単純な構造として、批判できるが、もしも、吸い上げたルフを増幅する機会があったと仮定し、5等級が100人しかいなかった場合どうなるか。
つまり、つぼ型の構造。富裕層と貧困層が少なく、中流階級が大多数を占める社会。これが、いまの先進国がはからずしも敷いている社会自由主義ではないか。独占を禁止し、累進課税を採用し、社会保障を手厚くし、極端な貧困者も富裕者も出さない社会。多くの人は、一番下ではなく、「真ん中くらい」という神話を信じるから、そこまで不満を爆発させない。
しかし、よく考えてみると、騙されていないだろうか。社会への貢献・奉仕という基準の下、その対価として給料をもらい「真ん中くらい」の感覚で、喜ぶ。そして、その生活水準を維持・向上するために、過酷な労働に励む。いまの社会においては、みんなが「怠けもの」ではなく、みんなが「勤勉もの」なのである。
政治家に上手い様にされて、「社畜」が膨大な数だけいる。にんじんをぶら下げられた「馬」とどのような相違があるか。いや、今の世の中は、「畜生」ばかりではないか。
「畜生」は「畜生」であることを知らない、もしくは、知っていても、それを知らないこととして、「それでも人生を楽しむ」という一種の悟りのもと、「畜生ならざる人間的な生活」を志向する。しかし、それは幻想だ。虚構だ。
たとえ、マギが第三の「皆が幸せな社会」を最期に示したところで、それは「最大多数個人の最大幸福」という名の大儀の下に、人間を「畜生」に陥れるものであることになる。
ドラッカーなどが主張するものは同じ労働という行為も「考え方の違い」で、高尚なものとなるとしているが、つまり、考え方次第では、畜生に属するものにでもなるということだ。
そう考えると、世の中の悲しい性(さが)を憂いながら、自分を騙し騙し、水族館のイルカの如く、笑って過ごして、死を迎えるのが、よき人生であると言えるのだろうか。悲しいかな。
日5ってダークな話だったりそういう原作が多いからな
マギもその一つだったわけか…
学長の演技もスゴくてとても面白かったです
モガメットが国や貴族に利用されて、妻と一人娘を亡くしたのに堕転してないのは偉いと思う。
モガメットがなぜこのような人物になったのかがよく描かれていると思う。
若いころもチョーさんの声で違和感あったけど、頑張ってるなあと思った。
一話、一話が深い!
すげー感動する場面多すぎる
人間が牛や豚とそう変わらないというのはまさにそうなんじゃないか?ただ牛や豚はバカだから人間に支配されてるだけであいつらが人間並みの知能精神を持っていたら支配なんてできないだろう。人間より賢い存在が現れれば当然人間側が支配される様になる。それは牛や豚が支配されている状況と何も変わらない。
色々ずれてる
アラジン治してあげて~
早い話が「悪意を持って政を企てるものはいない」ということね。
暴君と認識されている現実世界の歴史上の支配者、指導者も、その残忍な行いの裏には当時やむにやまない情勢があったから…ということですね。
よく取り上げられるテクノクラートの反乱ネタですな
お前等なんでこんなところで討論してるの?あぁwwwそっかwwwwリアルじゃ話相手がいないからこんなところで討論してるんだねwwwwwww
理系が魔道士だよ。
家畜が文系
人間に理系も文系もないわ。どちらも備わってますけども?そもそも、話が脱却し過ぎてる。
この話のテーマとしてあるのは、復讐のジレンマでしょ?理系とか文系の話を持ち出すこと自体が甚だ疑問。つか、社会において理系も文系も両方必要不可欠だし(´・Д・)」。
話変わって、あー、今日もマギを観れて幸せ^ ^
EDながらの最後最高じゃん!
原作知ってるのに最後入り込んでしまった^^
く、黒いルフがいっぱいだ・・・!!!
理系文系の下の長文面白かったよ
比較するものがあるから幸せや不幸が生まれてくるとは思うね。
あと、理系も文系も考え方の根本は同じ論理的なものさ。数学や開発、実験なども比較から生まれてくるものだと考えると物事の差とは面白いものだね。
何かを浅くよりも深く考えるのは良い事だけど、視野も狭いし、こんな所で哲学の押し付け合いされてもちょっと…。アニメの話からも脱線してるし不毛ですな。学園長にどんな過去があれ、彼を悪い例にして気づくと。
マギは面白い。学園長はグレてもしょうがないのかねぇ。
来週は正月休み挽回SPかい?
まったく長文読み過ぎて
何書くか忘れたたい!!
君たち何の話してんの?
理系文系関係無くね
今回はEDの入り方が絶妙だったな
曲の内容は置いとくとして…
次回に期待ですな
頭の中が2択しかない連中が騒いでるww仲良くしようぜwww
理系文系という分け方はざっくりし過ぎててちょっと違和感
個人的には魔導士→研究者と置き換えたらしっくりきたけど
しかし、賢い人間同士でもぶつかって紛争になったりするし、学園長のはほんとに私怨だよなぁ