ラストエグザイル-銀翼のファム- 3話

ラストエグザイル-銀翼のファム- 3話「Light spuare」


【公式有料配信】
【U-NEXT】 【DMM TV】 【dアニメストア】

【公式有料レンタル配信】
【Rakuten TV】

ラストエグザイル-銀翼のファム-動画一覧TOPへ

コメント欄

ラストエグザイル-銀翼のファム- 3話 コメント

  • 匿名

    待ってました!

    +0
    -0
  • 匿名

    1?

    +0
    -0
  • ゲッターG

    wktk

    +0
    -0
  • 匿名

    見れねえ。
    違うURLも無しか……。

    +0
    -0
  • abs

    5かな?

    +0
    -0
  • 匿名

    今期は今のとここれが一番心躍る

    +0
    -0
  • 匿名

    はええなw

    +0
    -0
  • ジゼペロペロ

    意 味 が わ か ら な い

    +0
    -0
  • ファム来たぁ
    ねむい・・・

    +0
    -0
  • プラス+

    あーーーー!
    一ケタ取れんかった・・・

    +0
    -0
  • 神威

    見れない

    +0
    -0
  • 匿名

    きたっ!

    +0
    -0
  • 名無しさん

    なかなか厳しくなってきたな

    +0
    -0
  • 匿名

    コメント少なっ!
    まあ、今回はみんなで豆を食べるシーンが異文化っぽくて(節分?)、
    眼帯の人も悪人じゃないみたいだった
    あと主人公は男の子の方が良かったかなと

    +0
    -0
  • 3番手

    死神シルビウス?
    皆殺しのシルバーナなら知ってるが。

    あまり期待してなかったが、意外に面白いね。
    後はタチアナさん待ち

    +0
    -0
  • 匿名

    やっぱり 母星に直帰させるとこうなるよね

    設計者は緩衝停留させる 試しの星を用意したほうが よかった

    つまり 真の母星は別にある 設定

    +0
    -0
  • 匿名

    1期からそうなんだけど、ホバリングできる機体でインメルマンターンって必要なくね
    そもそも
    エグザイルの存在も忘れるほどお馬鹿ちゃんの連中なのに
    数千年前に死んだであろうインメルマンの名前はなぜ忘れない。
    1期は、移民船内の閉鎖環境だからと納得した科学設定のバランスが悪すぎね?
    地上に残った連中まで、同程度の科学環境っておかしいだろ。
    約200年前に、宇宙空間から地上に(数万人規模で)戻るっていう現代科学でも実現不可能な大イベントを行っているはずなのに、無線通信機器すらない!!
    何だそりゃ。

    1期では、主人公がメッセンジャーだったからありえなかった無線通信の設定だけど(1期後半ではチートしたけどね)、2期まで引き継ぐ必要があるわけ。

    自転車も、車もないのに空は飛べる。みたいな

    下半身裸で、沐浴する設定を詰める時間があるならもう少し全体のバランスの調整しろよ

    +0
    -0
  • 匿名

    説明回だったが、どうもよくわからん
    でも世界観は好きだな~

    +0
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ちゃん

    今一番来週が楽しみなアニメ!
    裸のOPは頂けないが話作りは丁寧な感じでいいね~

    +0
    -0
  • 匿名

    空気アニメになってきた

    +0
    -0
  • 匿名

    前作の失敗(世界設定などの解説を省略しすぎた)を、しっかり修正してきてるのが良いと思います

    +0
    -0
  • 匿名

    設定クドクドもう秋田

    +0
    -0
  • 匿名

    姫がうざい。
    お姉さまの!→取り返さなきゃ→やっぱいらない

    +0
    -0
  • くま

    帰還民が地球(?)に戻ったのが118年前…

    じゃあなぜここにディオがいるんだ!?
    このタネ明かしは面白そうだなぁ…

    +0
    -0
  • 匿名

    次回から面白くなりそう。
    シルビウスがシルバーナであってほしい…

    +0
    -0
  • 匿名

    個人的にはかなり好きだけどな~w

    +0
    -0
  • 匿名

    おい、アデスは今回は良い様に写っていたが、こいつらのやってる事はタダの帰還民に対する大量虐殺だ。
    オレはアデスは嫌いだ、居残り組で大変だったのは分かるが、機官民に戦争仕掛けてるのはお前らだ、
    本当の目的はなんかもっと別にあるような気がする。一期に比べると、オレは内容が薄いとおもうぜ。

    +0
    -0
  • 匿名

    おい、やっぱり、エグザイルといえば、一番水だろ!!
    二期は、目からは出ているみたいだがな。

    +0
    -0
  • 匿名

    不覚にも送り火のシーンで感動して涙が出たんだけど、俺だけだよな?

    +0
    -0
  •  

    え?つまり二期の世界は結局どこなの?
    一期とは別の星?同じ星?ディーオいるから同じ星?
    でもあんな月無かったよね
    つか一期からどれくらい経ってるの?タチアナさん出るんだよね?
    俺には分からない事だらけだ・・・

    +0
    -0
  •  

    戦争理由は∀ガンダム状態かこれ

    +0
    -0
  • 名無しさん

    公式見たら1期のキャラがそれほど変わらず出てるから、1期からそれほど時間は経ってない。
    エグザイルが帰ってきてるから1期で言う地球(なはず)。
    別に初めて帰還したエグザイルがクラウスたちのエグザイルとは限らない。
    何が分からないか分からないんだが・・・
    とりあえず次回期待だね、と言うかクラウスラヴィ達は出てくるのかどうなのか・・・

    +0
    -0
  • 3番手

    >1期からそうなんだけど、ホバリングできる機体でインメルマンターンって必要なくね

    何故でしょうか?ホバリングはあくまで空中停止の状態であり急停止ではありませんが。

    >約200年前に、宇宙空間から地上に(数万人規模で)戻るっていう現代科学でも実現不可能な大イベントを行っているはずなのに、無線通信機器すらない!!
    何だそりゃ。
    1期では、主人公がメッセンジャーだったからありえなかった無線通信の設定だけど(1期後半ではチートしたけどね)、2期まで引き継ぐ必要があるわけ。

    ギルドの星型は普通に無線持ってます。ディーオとルシオラは使ってました。
    音声だけでなく画像も送り、画像の記憶までできます。
    ギルド以外に持ってないのはクラウディアユニットと同じでしょう。
    技術の独占、管理を行い流出を恐れての結果だと思われます。

    確かに、宇宙まで行けるのに電探もないのは不思議ですが、それは大人の都合ってあきらめてます。

    >不覚にも送り火のシーンで感動して涙が出たんだけど、俺だけだよな?

    私も感動しましたが、よく考えると彼らは賊なんですよね・・・。

    +0
    -0
  • 匿名

    >> 1期からそうなんだけど、ホバリングできる機体でインメルマンターンって必要なくね

    > 何故でしょうか?ホバリングはあくまで空中停止の状態であり急停止ではありませんが。

    ツッコンで貰えてうれしいです。wikipediaを読む限り、インメルマンターンは、飛行機が効率よくUターンするための技術だと理解しています。バンシップの飛行原理は良く分りませんが、テレビを見た限りの印象では、翼も(ほとんど)無いんだし、単純に180度水平回頭してから、機首を下げ、後方に向けて再加速する方が、簡単で合理的に思えます。(個人的には、そっちのほうが、かっこいいと思うし)
    ヘリみたいに、機首を下げる必要があるかどうかは分らないんだけどね。
    ホバリングっていう手抜きの表現が気に入らなかったのかも知れないけど、翼で浮力を作る必要がない飛行システムで、Uターンをするのなら、インメルマンターンのような煩雑な(?)手順はとらないだろうと言う話。

    > 確かに、宇宙まで行けるのに電探もないのは不思議ですが、それは大人の都合ってあきらめてます。

    そこを、諦めるなよ。

    1期では、(局在していたけれども)移民船内全体としては、移民船の製造・運行を納得できるだけの科学技術が存在していたのに、地上では空を飛ぶこと意外、近世並みに退行してるジャン。

    もちろんそれが、空中艦隊の、艦隊戦を描きたいからそういう設定になるのは分るけど、1期並にはスマートに説明付けして欲しいわけ。

    あっ、
    良ければ
    もっとツッコンで

    +0
    -0
  • 匿名

    >> 1期からそうなんだけど、ホバリングできる機体でインメルマンターンって必要なくね

    > 何故でしょうか?ホバリングはあくまで空中停止の状態であり急停止ではありませんが。

    ツッコンで貰えてうれしいです。wikipediaを読む限り、インメルマンターンは、飛行機が効率よくUターンするための技術だと理解しています。バンシップの飛行原理は良く分りませんが、テレビを見た限りの印象では、翼も(ほとんど)無いんだし、単純に180度水平回頭してから、機首を下げ、後方に向けて再加速する方が、簡単で合理的に思えます。(個人的には、そっちのほうが、かっこいいと思うし)
    ヘリみたいに、機首を下げる必要があるかどうかは分らないんだけどね。
    ホバリングっていう手抜きの表現が気に入らなかったのかも知れないけど、翼で浮力を作る必要がない飛行システムで、Uターンをするのなら、インメルマンターンのような煩雑な(?)手順はとらないだろうと言う話。

    > 確かに、宇宙まで行けるのに電探もないのは不思議ですが、それは大人の都合ってあきらめてます。

    そこを、諦めるなよ。

    1期では、(局在していたけれども)移民船内全体としては、移民船の製造・運行を納得できるだけの科学技術が存在していたのに、地上では空を飛ぶこと意外、近世並みに退行してるジャン。

    もちろんそれが、空中艦隊の、艦隊戦を描きたいからそういう設定になるのは分るけど、1期並にはスマートに説明付けして欲しいわけ。

    あっ、
    良ければ
    もっとツッコンで頂戴

    +0
    -0
  • 匿名

    クラウス達が帰還したのが数年前で、クラウスたちとは別の他のエグザイルで帰還した第一陣とかが100年以上前なんじゃね。
    ホバリング出来ようが慣性がある限りターン技術は必要。
    先端技術を独占、意図的に移民の歴史を忘れ去られたものにして隠蔽したのがギルドなんだし辻褄は合ってるんじゃないかとおもう。

    まぁ、前作に比べたらなんだかなーって感じはするけど。
    ディーオが生きてて嬉しかった。
    あと、ソフィアたちの国がどうなってるってのかが凄い気になる。
    みんな無事でいて欲しい。

    +0
    -0
  • 匿名

    とりあえず妹の王女がうざったいな
    説明が多くて眠くなってきたわ
    最後ファムが死神なんとかってよくわからん事言ってたな。これは来週になったら分かるのか

    +0
    -0
  • 匿名

    2期は、1期から10年後の話なんじゃないの?

    「全ての国が和平を誓った年に行われたグランレース」

    「グランレースは1回だけ行われた」

    「もうグランレースから10年経つ」

    この3つの台詞から推測できると思うんだが、どうだろうか
    という事は、1期の登場人物達はディーオ含め10歳ほど年とってる訳だ

    +0
    -0
  • 匿名

    もっと突っ込んでほしいみたいなのでいくつかつっこみます。
    科学技術についてすでにそれが存在する世界にいるからそれがあって当然という発想が出てくるだけです。
    技術というのは誰かが基礎原理を発見しそれを研究開発応用しさらにそれを継承してこそ広く使われる技術に昇華されるのでなくても不思議ではないですよ
    次に科学技術といっても分野は多く多岐にわたります。
    この世界では空を飛ぶという技術だけが特化しててそれ以外はあまり発達してないですがそれもありだと思います。
    空を飛ぶということを重視しそれにのみ人的資源を使えばそうなるでしょう。
    今私たちが住む世界もほんの100年あまりでここまで発達しましたがもしも基礎原理を発見した歴史的発明家が数人いなかったらまったく別の世界になってたかもしれませんし。
    ついでに言うと技術の発達に一番大事なのは継承の部分です。いくら過去にすごい文明や技術水準を確立しても
    滅んでしまったり継承できなければ無意味です。0からのスタートになるので技術水準が退化してもなんら不思議はありません。例をあげるなら日本とアフリカを比べてみてください。同じ時代同じ世界なのに技術水準は天と地ほど違います

    +0
    -0
  • 3番手

    >翼も(ほとんど)無いんだし、単純に180度水平回頭してから、機首を下げ、後方に向けて再加速する方が、簡単で合理的に思えます。(個人的には、そっちのほうが、かっこいいと思うし)
    ヘリみたいに、機首を下げる必要があるかどうかは分らないんだけどね。
    ホバリングっていう手抜きの表現が気に入らなかったのかも知れないけど、翼で浮力を作る必要がない飛行システムで、Uターンをするのなら、インメルマンターンのような煩雑な(?)手順はとらないだろうと言う話

    他の方も突っ込んでますが、インメルマンターン、シザーズ等は旋回技術です。ホバリングは機体の停止状態です。高速で飛行し、ドッグファイトを行うのに「停止して旋回」を行ってたのでは確実に落とされます。
    ギルド星型は急停止、急発進、加速、浮上、落下、すべてできますが
    ヴァンシップは急停止すらできませんし(クラウスは急停止しようとエアブレーキ掛けたがとまれませんでした)

    >1期では、(局在していたけれども)移民船内全体としては、移民船の製造・運行を納得できるだけの科学技術が存在していたのに、地上では空を飛ぶこと意外、近世並みに退行してるジャン。

    もちろんそれが、空中艦隊の、艦隊戦を描きたいからそういう設定になるのは分るけど、1期並にはスマートに説明付けして欲しいわけ。

    大人の理由ってのは、ヴァンシップの存在意義を高めたいのだろう、って事で言いました。
    例えば索敵ですが、前作は目視、聴音(ウルバヌスから無音航行)がありましたが今作はデフォで無音。
    故にこれだけの技術力があるのに索敵行動は目視だけ。そーゆー所が設定として残念ですが諦めているのです。
    もし電探があったら、1話のスモークでの乱戦も回避できたかもしれない。
    それに対してチャフや、無線があるならジャミングを行う、等戦術面の基本が全く無いのが残念w

    +0
    -0
  • >>グランレース
    一期にグランレースなんてあったか?
    耐久レースか何かと勘違いしてないか

    +0
    -0
  • 匿名

    送り火のあの風船よく割れないな
    耐火素材?

    +0
    -0
  • 匿名

    村田蓮爾の絵と世界観は好きだけど
    イラストレーターの作るお話は
    大抵、設定資料読み上げお経か空気アニメ。
    安倍吉俊作品もそんな感じだった。

    +0
    -0
  •  

    ↑の名無しさん返しどもです

    今コメずらっと見て改めて、何でディーオがいるの?!
    違う星ならどうやって来たのか謎です・・・
    一期ラスト一緒に来たは無いよね
    一緒に来たらディーオだけ空賊に居るのはおかしいかな?と
    実際一期と同じ星だと思う人は居ないのかな^^;

    +0
    -0
  • 3番手

    ↑エグザエルは移民船です。
    アルにミステリオンを詠んで乗ったものと思われます。
    前作はギルドが気象制御装置を直さず、異常気象により居住地帯が減りました。その為に一部の人間は帰還したのでしょう。
    ディーオはギルドの王子様。そりゃいられないっしょ。また、あの性格ですから普通の生活は無理でしょう。
    第1話でディーオが「君たちも来たんだね」みたいな事を言ってた気がします。あれは他のエグザエルの帰還民に言ったのではないでしょうか?
    推測が多い長文失礼。

    +0
    -0
  • 匿名

    イスラエル、パレスチナ問題みたいな話って事でオケ?

    +0
    -0
  • バカカバ

    やっぱ1期見た方が楽しめそうだな。

    +0
    -0
  • 匿名

    1期から見たら逆に意味分かんなくなるぞ。
    これからわかんのか?このまま2期っていうか全く新しい
    ディーオも人気だったから何となく入れたけど新しい8年前
    だしいいよね?的な感じで意味わかんないまま終わったら
    と思うと怖い

    +0
    -0
  • コメントを投稿