攻殻機動隊 SAC_2045 第8話「ASSEMBLE/トグサの死によってもたらされる事象」
- 04/19 名探偵コナン 第1159話
- 04/19 アン・シャーリー 第3話
- 04/19 真・侍伝 YAIBA 第3話
- 04/19 ニンジャラ 第163話
- 04/19 カードファイト!! ヴァンガード Divinez デラックス編 第13話(最終話)
- 04/19 ぼのぼの 第458話
- 04/19 遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX 20th Remaster 第2話
- 04/19 炎炎ノ消防隊 参ノ章 第3話
- 04/19 神統記(テオゴニア) 第2話
- 04/18 薬屋のひとりごと 第2期 第39話
- 04/18 謎解きはディナーのあとで 第3話
- 04/18 ばいばい、アース 第2シーズン 第13話
- 04/18 男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!) 第3話
- 04/18 BEYBLADE X 第77話
- 04/18 ポケットモンスター 新シリーズ 第92話
- 04/18 ンめねこ 第3話
- 04/18 あらいぐま カルカル団 第3話
- 04/18 WIND BREAKER Season2 第16話
- 04/17 ロックは淑女の嗜みでして 第3話
- 04/17 一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる 第3話
攻殻機動隊は世界レベルであって欲しかった。これは監督のせいなのか?あるべきところに物がない違和感。電脳世界だけであれば素晴らしかったが、こんなアニメーションであれば漫画本のほうがよかったね、
すんません、トグサがどんな方法で2人を欺いたのかアホな自分にはわかりません。誰か教えて
3<<
トグサはスパイの為に放たれていた小型の蜘蛛型のドローンを使って、2人の首筋のプラグ端子挿入口から電脳にハッキングをかけて視界を奪い偽の情報を送り込み自分を始末させたという嘘の情報を信じさせた。
攻殻機動隊の世界では、電脳化といい脳に電気的に補助を与えることにより、高度な演算機能を可能にしている電脳化手術というのがあり、よく電子空間で会話している表現があるが、あれが電脳化したことによるバックアップを受けて作り出している仮想空間。
仮想空間を現実のように認識させることが出来れば、実質的には仮想空間での出来事は体験した本人にとっては現実である。
同じように、電脳化した人間の現実世界での視界をハッキングして、偽の情報を送り込むことにより本人が偽の情報を信じればそれは本当のことだと思い込むようになる。
トグサらしい最後だったな・・・
トグサは感情移入で事件に深入りしすぎるし
バトーはあいかわらず目を盗まれるし
タチコマはAIによる単独潜伏
旧作を知ってる人間なら平常運転って思うわ。
トグサがジョン・スミスをハックしたのは何時?
思えば近頃のトグサは活躍しすぎていた
トグサはそういうキャラじゃないはずだったんだ
「記憶しろ。電脳にもコピーを残すな」
電脳化していたら記憶する=電脳にコピーするじゃないのか?
>8
離婚して今までの自分を反省したんだよw
トグサはぱっとしない行動でおかしいと思っていたのだが、まさかあんな事になるとは
パッとせんけど⁉。。(〃_ _)σ∥
プリンちゃんなんか怪しい
>>9
電脳化は考えるだけで操作できるスマホを
頭の中に持ってる状態(脳は丸々残ってる)
スマホからは消しとけってだけ
プリンはタチコマが擬態化した姿やなたぶん
そっか面白はドグサが帰ってきたからリストラされたんだwあの人はドグサがいない間それを埋める為だけの役回りだったんだね…9課の3枚目ポジってだけの繋ぎだったとは可哀想
いろいろ雑過ぎる・・・
プリンが敵になって大暴れするんだろうな
やっと9課再結成だね。^^
ラストはプリンちゃんがポストヒューマンというオチではなかろうか?
>4
解説ありがとう
>15
俺もそう思うw
中身がそっくりだよww
あれってジョンスミスにハッキングしてたの?
単純にジョンスミスがトグサのこと忘れてて人の顔覚えるの苦手な人なのかな?って思ってた。そういや電脳化してるしそんな奴が組織のトップなんてできんか
脚本が陳腐過ぎる。誰が書いて誰がOKしたんだろう?
けものフレンズ2を見ている感覚に近い。
ストーリー、人物の言動、陳腐過ぎる。
プリンちゃんバトーさんLOVE過ぎて草
きっとバトーさんから天然オイル注されたいんだろうなぁw
スミッチにハッキングをしたらトグサもポストヒューマン扱いになるのでは、ないの。
少佐も可愛いけどプリンちゃんも可愛いなぁ
それに比べて男たちの顔が雑
>25
一期の話昔は深いと思ってたけど、今見直すとすげえ中2臭い
プリン何者だろうな
攻殻にはなかったかわいさ
(少佐はゴリラだしタチコマは愛玩動物だし)
タチコマの可能性も捨てきれないけど
実際の経歴(プロフィール)があるから人間の可能性も十分ある
10話で少佐が「いつから9課のメンバーになった?」という返しをしている
2nd GIGでタチコマがラボから帰ってきたとき
トグサに対して「新人が入る」や「新メンバー」という言い方をしていたので
タチコマは9課メンバーである
そう考えるとプリン=タチコマは違う気もしてくる
プリンはスタジオ間違えたかな
紅殻のパンドラはあっちですよ
トグサが2人にハックしたのが店員を呼んだとき
偽の情報のままデータベースから存在を消されたトグサを電脳だけで覚えていたスミスは思い出せなかった
記憶しろって言ったスミスに対するお返し
こんな感じかな?
3Dにする意味あるのか?動きとかかの表情がなんかおかしく感じる。これなら現実もしくはアニメの方が好き
ロリに厳しい・・・(´;ω;`)ブワッ
見てたらもう1回1stから見たくなって
見始めたらいつの間にか夜が明けてしまった。
面白くてたまらん。
3Dに文句言ってる人は一期のOPも文句言ってたかな
一期もOPといわず本編内で3Dモデルは多用されてた
でも背景や車、小物は勿論タチコマにも文句を言った覚えはないし的外れな質問な気がする
名を継ぐ続編なら前の物、特に目と耳に関わる部分
キャラデザ・声優・音楽を期待するの普通じゃない?
分かんない人から見ると普通じゃないんだろうけどさ
このアニメはフルCGで描くべきでは無かった…そう囁くのよ私のゴーストが
>39
誰かのゴーストが3Gで作れと囁いたんだろw
優秀な作画スタッフ不足でCGで作るしかないと監督が言っていたよ
10話まで見てるけどプリンマジでいらねぇ・・・
いやほんっとにいらんわ
これ固定になったら地獄だぞ
ロン毛のロボットいたけどアレのが100倍良いんだが
3dアニメだとオブソリートが戦闘シーン面白かったわ
バトーの顔が笑福亭笑瓶に見える(笑)
プリンはタチコマのAI乗せたプロトの後継機じゃない?バトーの嗜好を知ってたりファンだったり身振り振舞いも似てると言えば似てる
12話まで見たけど、
確かに段々面白くなってきた。
プリン名前が名前なんだから
プッチンして揺れるような
たわわな巨乳にして欲しかったなあ。
プリンちゃんえろすぎ