ALDNOAH ZERO -アルドノア・ゼロ- 第4話ALDNOAH ZERO -アルドノア・ゼロ- 第4話「追撃の騎士 -Point of No Return-」【公式動画検索】ALDNOAH ZERO -アルドノア・ゼロ-動画一覧TOPへ このページは ALDNOAH ZERO -アルドノア・ゼロ- 第4話の公式アニメ配信サイトへのリンク情報を紹介しています。 ALDNOAH ZERO -アルドノア・ゼロ- 第4話コメント:102 | Youtubeアニメ無料動画++TOPコメント欄ALDNOAH ZERO -アルドノア・ゼロ- 第4話 コメント 2014/07/27 01:00 アンきたー +2 -0 2014/07/27 01:00 匿名いちげっと。楽しみ +3 -0 2014/07/27 01:00 匿名ひとけた! +0 -0 2014/07/27 01:00 yuuto1げと +0 -1 2014/07/27 01:04 匿名5! +0 -0 2014/07/27 01:12 匿名いやー面白かった!!! +1 -0 2014/07/27 01:21 匿名今回も面白かったし、カッコよかった!! +1 -0 2014/07/27 01:27 aaいえーい! +1 -0 2014/07/27 01:49 匿名神アニメだな!! 最高すぎだぜ +0 -0 2014/07/27 01:58 匿名アニメスタッフの人はこれ本気で面白いと思って 作っているのかな・・・ 確かに作画も音楽もいいんだけど・・・ ステマ臭いコメも目立つし、、、 虚淵は原案だけで脚本にはたずさわってないの? なるほどねまあ、これから面白くなるんだよね?? +0 -3 2014/07/27 02:26 匿名なんだかんだで今期一番一週間後が待ち遠しいかも あと、志村の描く女の子はやっぱりかわいいってのを再認識した +1 -0 2014/07/27 02:31 匿名姫様かわいい! 主人公がイマイチ冴えないな +0 -0 2014/07/27 02:36 匿名面白い!! +0 -0 2014/07/27 04:56 匿名ネガキャンお疲れ様です +0 -0 2014/07/27 04:58 匿名今回も面白い戦いだったなぁ まさかのドリフ的戦闘には笑ったやっぱり劇中の曲もいいし演出もいいからか見てて楽しい あとEDも凄くいい、ED曲で痺れたのは久々だったなぁ +0 -0 2014/07/27 06:18 匿名今回の脚本は虚淵ではなく高山カツヒコ +0 -0 2014/07/27 07:14 匿名新しいカタクラフトは鹵獲して主人高機になるっていうのが定番だけど、圧倒的戦力差で生き残るって姿が熱いな来週も楽しみだ +1 -0 2014/07/27 07:55 匿名面白い。 +0 -0 2014/07/27 08:53 匿名イナホは信用に足ると見て正体を明かした姫 火星人のトップで有りながらも 戦争の実態に心を痛める描写 そしてOPのラストで銃を向けるその相手は誰・・・? これは面白いね。 少しずつ希望が見えてきた矢先にどん底に落とされる様な展開になるのは予想できるんだけど、その魅せ方には大いに期待します。 希望が絶望に変わる、その瞬間こそが最も甘美なもの、とかなんとか +0 -0 2014/07/27 08:58 匿名↑同感、やはり主人公かな、、 女・モブキャラは悪くない、、けどね、、 それと敵方脆いね、、 過剰に期待せず次週待っています。 +0 -0 2014/07/27 09:02 匿名面白くないとおもうならみなければいいんでないか? かまってもらいたいの? +0 -0 2014/07/27 09:31 匿名実体弾切り払う火星ロボなのに 何故か死角からのコンテナ攻撃を食らう 切り払いってパイロットの技量なんですか?(ーдー;) +0 -0 2014/07/27 09:36 匿名あれだけ舐めプしてた敵のロボットは 地球の量産機と大差ない性能なんだな… 最初の絶望感が行方不明だわ +0 -0 2014/07/27 10:11 匿名面白いけど神神言う人間は臭いし、いずれくだらない言い争いになって興がさめちまうから、そういうクズ視聴者はいらないな。 +0 -0 2014/07/27 10:43 匿名ジ・Oっぽいのが出てきたな 侵略だホー +0 -0 2014/07/27 10:55 匿名「ですよねー」でこんな笑ったのは久しぶりだったww +0 -0 2014/07/27 10:58 匿名人型兵器を固定砲台として使用。の例は過去アニメに多々あれど、ここまで効果的に演出したのは珍しい。 かっこよかった。 +0 -0 2014/07/27 11:00 匿名「君がモテない理由を教えましょう」 「少しじらしたほうがよいと聞きましたが」 「それはモテてから言うセリフです」いろいろ誉めること多い作品だけど、会話センスはほんといいな。洋画とかでシリアスシーンにジョークはさむのあるけど、こういうの日本アニメーションにももっと普及してほしい +0 -0 2014/07/27 11:01 匿名主人公ちょっと意識し始めた感じかな 姫様罪作りだな +0 -0 2014/07/27 11:05 匿名機体性能で戦わないロボットアニメ(メタ的に)ロボットアニメで4話まできてまだ主人公機がないってのはかなりレアケースな気がする(誉め言葉) +0 -0 2014/07/27 11:18 匿名皆がつっこむであろう所を代表して2箇所。サブマシンガン系の弾を全て斬撃で落とすとかどこのヘッドライナーだよ。無理ありすぎ。てか既に画面上でそのスピードで剣を振れてる様に見えない。ダンゴムシのバリアーが敵カタ共通装備じゃないことに違和感。まあチート過ぎるから抑えたんだろうけど。他は文句なく面白いのであんまりつっこまないであげてね。 +0 -0 2014/07/27 11:21 匿名シリアスの最中にギャグぶっ込んでくるのがなぁ… こういう系の中では珍しく主人公が良いキャラしてるから、これからの戦闘に期待。 +0 -0 2014/07/27 11:32 匿名変身しない魔法少女書いた人だしな~ +0 -0 2014/07/27 12:00 匿名やっぱ何度見ても「あの場に居たのは影武者の方だった」 と説明する際の態度が怪しいな実は生きてる方が影武者で、本物を影武者呼ばわりする罪悪感や 本物の死を悼む気持ちからああいった態度になってしまってる と考えると自然な態度ではあるが +0 -0 2014/07/27 12:09 匿名しっかし、主人公2人が4話なのに乗っているのが未だに練習機と輸送機…。 今回の様子を見てると、次回クルーテオ卿が素直にスレインを出撃させてくれたとしても、騎士用カタフラクトに乗せてくれるとも思えんし…。 このまま主人公機が出てこんかったら、それはそれで面白い展開かもだな>< +0 -0 2014/07/27 12:30 匿名めっちゃおもしろい! 量産型で戦うのがいい^^ 最後まで見続けます!! +0 -0 2014/07/27 12:30 匿名これ1クール?? めっさ好き +0 -0 2014/07/27 12:31 匿名スレイン好き? +0 -0 2014/07/27 12:32 匿名主人公機なしでいいわ 作戦練って量産型でずっと戦って欲しい +0 -0 2014/07/27 12:37 匿名派手なアクションだけで薄っぺらなのとは、一線を隔してるな。 どうやら地球は、火星の派閥争いのネタにされているのが現状。 いまだ現場レベルの戦闘のみで為政者が登場していないが、暗殺の黒幕が何者かによってシナリオに深みがでるかもしれない。 単純な火星VS地球からどう戦争が変容していくのか楽しみ。 できればありきたりな経済問題とか絡めず、青臭い「ナショナリズムと少年少女たち」なテーマがいいな。スレインがどう動くのか気になる。 +0 -0 2014/07/27 12:38 匿名音楽よすぎ!!!! +0 -0 2014/07/27 12:38 匿名音楽よすぎ! +0 -0 2014/07/27 12:55 gin-gam理屈抜きで単純に、面白いと思う! +0 -0 2014/07/27 13:25 匿名ですよねー +0 -0 2014/07/27 14:06 匿名数で押して撃退できるなら、 前回のバリア持ちの方がよっぽど強かったように思う。でも面白かったからいいや! +0 -0 2014/07/27 14:46 匿名確かに。 このまま量産機で突っ走って専用機に乗るなら最終回で。っていうノリに期待。最終回まで変身しなかった魔法少女の如く。 +0 -0 2014/07/27 14:48 匿名僕はインコちゃんが好きです +0 -0 2014/07/27 15:28 匿名音楽(BGM)が良い、と感じてる人で、もしもキルラキルを見たことが無い、という人が居たら視聴をお勧めする。騙されたと思って。他にもユニコーンとか進撃とか澤野傑作は多々あるけど、やっぱキルラキルかな。タイプが同じ曲が多く薦め易い、という意味で。 +0 -0 2014/07/27 15:41 匿名EDそのままでよかったのになー、 結構好きだったのに。 作中歌いれてくるのはやっぱり虚淵だからなの? +0 -0 2014/07/27 16:00 匿名くっそおもしろい褒めるコメはまだしも落とすコメを長々と書いてるやつはどんだけ暇なんだと しかも講釈垂れてる内容もほとんど言いがかりレベルだし 穿った見方するくらいなら最初から観ない方がいいし、どうせ観るなら素直に楽しんだほうがよっぽど生産性があると思うよ +0 -0 2014/07/27 16:09 匿名面白い 久々に演出のクオリティが高いわ こういう難しいストーリー展開をあえてやる姿勢もすごい 今後も期待できるわ +0 -0 2014/07/27 16:09 おや。伊奈帆が弾種の違いに因ってプラズマ斬撃の防御効果を丹念に調べている処とか、火星工作員の娘に何かを感じ取ってカマかけている処とか、そういう地味な部分の描写が良い。当面は火星側の、兵器性能に溺れた「騎士道ごっこ」の隙を突いて戦うのかな。 +0 -0 2014/07/27 17:01 匿名バリア持ちは上空の支援機とセットじゃないといけないから無効としてもやや扱い辛いんじゃね +0 -0 2014/07/27 17:31 匿名えっと、今回は撃破できたの?あれ? +0 -0 2014/07/27 17:48 匿名主人公は騎士どもとは別の派閥が潜伏させといた工作員か何かなんだろうか +0 -0 2014/07/27 19:53 匿名主人公機じゃなくて敵機体がカッコいい作品は良作の法則 +0 -0 2014/07/27 19:58 匿名>サブマシンガン系の弾を全て斬撃で落とすとかどこのヘッドライナーだよ。 >無理ありすぎ。てか既に画面上でそのスピードで剣を振れてる様に見えない。サブマシンガンは口径が小さく反動が少ない。そのため銃弾が散布しにくく、 あの剣の大きさで十分カバーできる。 主人公も狙う場所等を変えてみたりしていて、それに合わせた剣の動きなんじゃないのか? +0 -0 2014/07/27 21:58 匿名今回の火星カタフラクトに実弾が通じているのは、おそらくあの刀?にアルドノアのエネルギー?を集中させているから。だから機体の表面に展開させることができていないと思われる。「エネルギージョイント接続、ブレードフィールド展開」って言ってたし。 専用機というからには、おそらく個々によってアルドノアエネルギーの運用形態に違いがあり、今回は刀なんだろうさ(前回はバリア特化?)。環境を利用して戦闘するのは素直に良いなと思った。 虚淵だし、シナリオ的にはきっと絶望があるんだろうけど…今後も楽しみにしてる。 +0 -0 2014/07/27 22:07 匿名>>やっぱ何度見ても「あの場に居たのは影武者の方だった」 と説明する際の態度が怪しいないいとこ突いてると思う、けど確実に姫様は本人だよ。 たぶん、アルドノアの力かなにかで助かった(爆発の際に炎とは違うなにかが一瞬みえる描写アリ)んだけど、それを言うと不都合があるから言わないでいるんだと思うな。 +0 -0 2014/07/27 22:23 匿名高山カツヒコってゼーガとストラトスフォーの脚本書いてるんだな。面白いはずだわ。 ミリ色の強いアルドノアじゃなくて、サイエンスフィクションに近いアルドノアの脚本書いてくれてほんとよかった。 +0 -0 2014/07/27 22:31 匿名久々にいいアニメを見てる気がするよ。誰かが書いてくれてるが、虚ブチィィィ!!!は物語の見せ方が上手いよな。魔法少女といい、ガルガンといい、 最初はなんか見る気にならない、まぁ暇があったら見るか、程度なんだけど、 見始めると惹き込まれる。 インパクトはないけど、魅せるアニメ、っていう感じかな。これを駄作だとか、面白くないっていう人の感性がよくわからないな。 まぁ、感性なんて人それぞれだし、信者じゃないから擁護したり反発したりするつもりもないけど。 俺はとにかく今期一番楽しみにしてるアニメだな。 +0 -0 2014/07/27 22:35 匿名火星人もバカだし主人公の俺SUGEEしたいだけの糞アニメだな +0 -0 2014/07/27 23:37 匿名まじめな軍人さんはいいねぇ えーかげんなミリタリーは、本当につまんないんで、こういう筋の通った軍隊物は安心する +0 -0 2014/07/28 01:02 匿名全開ステマの嵐吹いたな 普通がいいな +0 -0 2014/07/28 01:06 名無しさんEDの曲こっちのがいいわ! 今回も面白かった +0 -0 2014/07/28 01:53 匿名バリア持ちも、今回の抜刀も特化し過ぎ。もっと汎用性に優れていて且つ地球側を数機で圧倒出来る機体を送り込んでないのがちょっと謎。火星側のテクノロジー利用効率はそんなにも高くないのか。と言うか、そろそろ敵側の油断しないパイロットを見たい。スレインがそれか?あと科学的な小難しい事は分からないけど、サーベルだけでマシンガンを打ち落とすのは無理があるよな。今回の火星側の機体の、主に防御面での補助機構が気になる。と、気になる所はあるけど十分に面白い。戦闘中のあのギャグを挟んだ新キャラ紹介はセンスを感じる。洋画みたいに緊迫したシーンでギャグを挟むのは、センスが無い人がやると寒い。ロビン奪還する時のワンピースの様な感じになるから、あまり真似するアニメが増えるのは危険。 +0 -1 2014/07/28 04:08 匿名>今回の火星カタフラクトに実弾が通じているのは、おそらくあの刀?にアルドノアのエネルギー?を集中させているからそれを出撃前に推測するのは無理があり過ぎ。 近接武器以外の武装が無く反撃を受けないと断定するのも無理があり過ぎ。 機体性能的にも貧弱な練習機で耐えられると判断するのは無理があり過ぎ。前回までの知的な戦術家ってイメージと 今回の特攻主義の死にたがり野郎ってイメージが180度真逆すぎて気持ち悪い。 脚本家を変えるべきではなかった。 +0 -0 2014/07/28 06:13 匿名アニメとしては面白い、が、微妙にありえないのが…… あんな熱量のビームサーベルあるなら、上昇気流起こって雨がふる +0 -0 2014/07/28 09:55 匿名>今回の火星カタフラクトに実弾が通じているのは、おそらくあの刀?にアルドノアのエネルギー?を集中させているからそれを出撃前に推測するのは無理があり過ぎ。 近接武器以外の武装が無く反撃を受けないと断定するのも無理があり過ぎ。 ↑ 主人公が先に交戦している人たちの情報を分析する描写は欲しかったけど、アニメを見てる俺には、敵機がブレード近接戦闘に強いこだわりを持っているのが読み取れるよ。あー銃は無いな、と。機体性能的にも貧弱な練習機で耐えられると判断するのは無理があり過ぎ。 ↑ これ判断する、しないとかじゃなくね?船の応急修理する時間稼がないと全員死ぬ状況だったよ?どう筋書き考えても練習機出て行くしかないじゃん。前回までの知的な戦術家ってイメージと 今回の特攻主義の死にたがり野郎ってイメージが180度真逆すぎて気持ち悪い。 脚本家を変えるべきではなかった。 ↑ ちゃんと全部見たの?てのがこのコメを見た俺の感想。 +0 -0 2014/07/28 11:38 匿名<アニメとしては面白い、が、微妙にありえないのが…… あんな熱量のビームサーベルあるなら、上昇気流起こって雨がふる流石にそれは許容範囲だろうwwwww まぁ、科学的検証をしつつ楽しむというのもアリだとは思うが、ご都合主義・勧善懲悪・そして敵がバカ…創り手が頑張れば、これらの要素は作品を格段に面白くしてくれる。 最も重要なことは面白いかどうか…じゃないかな。 +0 -0 2014/07/28 11:47 匿名細かい設定とか、多分8月11日に発売のコミック読めば、ある程度は書いてあるだろwww +0 -0 2014/07/28 19:31 匿名火星側専用機が汎用性を優先したら、「騎士」じゃなくなるよ 兵士の平均水準を高めて部隊単位で遂行能力を発揮するのは、普通の軍隊だから 火星の戦い方が軍隊と違うことは、第1話から鞠戸が語っているし +0 -0 2014/07/28 20:38 電子の海から名無し様虚淵アンチにはアスペしかおらんのか +0 -0 2014/07/29 11:39 匿名主人公サイドは色々語られてるから割愛するけど 火星サイド、特にクルーテオ卿が俺の中で株が爆上がりだわ地球人と火星人の戦争だから地球人は出るなという態度でスレインに接していたが、それでも私は姫の仇を取りたいというスレインの覚悟を汲み取って物語が進むとか想像して胸が熱いただ姫の仇の認識がずれているのが気になる クルーテオ卿が地球人で、スレインが火星の強硬派やっぱり優雅さんは優雅さんで安心する +0 -0 2014/07/29 22:37 匿名今回も主人公が加藤茉莉香や西住殿みたいに天才的な戦術の冴えを見せてくれるのを期待してしまっていたから、つい「前回の敵の方が-」言ってしまいたくなるけどね。 今回は不期遭遇戦?で事前の準備も十分に作戦立てるヒマもなかったから、チートな敵に一撃喰らわせて逃げおおせただけでも大金星なのか。正規の軍人さん達が学生たちの噛ませにしかなってないのが可哀想だ +0 -0 2014/07/29 22:57 匿名ビームサーベルの熱量程度で「上昇気流起こって雨がふる」は言い過ぎでは? 活火山の火口では、当然のように上昇気流が起こって雨降るか? 妄想と科学的見地に基づいて予想するのとは、全く違う 何を根拠に、「ありえない」と言えるのかな? +0 -0 2014/07/30 16:26 匿名op最後姫が銃向けたのがスレインな気がする 火星人殺していくんじゃないかな 主人公と姫はいいかんじになりそう +0 -0 2014/07/30 22:02 名無し++やっぱ何度見ても「あの場に居たのは影武者の方だった」 と説明する際の態度が怪しいな↑ なるほど 姫は死に現在生きてるほうが影武者かw それはおもしろい展開だなw +0 -0 2014/07/31 01:53 匿名和平使節で訪れた親善パレードの代役だったはずが、結果的に命を狙われる身代わりにしてしまったことを(不可抗力だけど自身の責任として)姫様は心苦しく感じている描写じゃね? スレインと伊奈帆は、地球人同士だけど立場の違うライバルとして戦うことになる(物語の鍵は姫様で、姫救出のためにスレインも地球人に対して非情になってゆく過程が描かれるだろう) アセイラム姫の名がasylum(逃亡)に由来しているなら、直ぐには帰れない展開を予想 +0 -0 2014/07/31 02:00 匿名悪くないんだけどなんだろう、この何とも言えないテンポの悪さは。 主人公が勝ってるのに釈然としない。爽快感が無い。音楽周りは惹き込まれるし、丁寧な作りで良い作品になれそうなんだけど色々惜しい… +0 -0 2014/07/31 13:06 外患誘致売国奴 すれたこの女は、地球人で 火星人国籍を餌に地球を売った 売国奴の子孫と言う訳かな? 火星人を許さないと言ったな? +0 -0 2014/07/31 22:49 匿名主人公は何一つ勝ってないし生き延びているだけだが、それこそが戦場での奇跡的な幸運だと描いているのが序盤の描写 今は戦局を引っくり返せるだけの価値も無いし、実力で侵攻を防げるレベルでもない でも、内容を理解できてなさそうなコメントが多いね +0 -0 2014/08/01 02:10 aあの主人公はなんなの?(笑)順応性ありすぎだし、頭よすぎだし。 てか周りの人は主人公すげーとはだれ一人言ってないw がんばったね^^って姉は言ってるけどがんばったどころじゃないやろ・・・。 練習でどれだけ優秀でも実戦であれだけできる主人公って。 +0 -0 2014/08/02 12:37 匿名主人公有能すぎてwwwwww +0 -0 2014/08/02 12:40 匿名主人公もっと感情つけてほしいw +0 -0 2014/08/02 16:58 匿名>op最後姫が銃向けたのがスレインな気がする 火星人殺していくんじゃないかな 主人公と姫はいいかんじになりそうんなわけあるかいw +0 -1 2014/08/02 18:29 1主人公の生立ちの描写が入れば、イメージが変わるかもしれないね。 ちょうど主人公が物心つき始めた時に、大災害があったことになってる。両親の描写がないこと、姉が親がわりの様子を見れば、何らか心に傷をもっていても不思議ではないかな。 +0 -0 2014/08/02 20:15 匿名電撃Hobby9月号によれば、古代火星文明の遺産『アルドノア』に選ばれたレイレガリア博士が初代皇帝となり、『アルドノア』を起動するための『継承権』を分け与えられた37の騎士が封建統治する世界がヴァース帝国 惑星間戦争で月もろともハイパーゲートが破壊されてしまい火星騎士たちが帰れなくなったので、火星の新人類は航宙船を開発して月・火星の物質輸送を実現した(地球の旧人類よりも進んだテクノロジーを使いこなしている)確か、アセイラム皇女も起動因子『継承権』を持っていると第1話で描かれていたはず 火星騎士のカタフラクトがワンオフ機であり、ニロケラスのような機体を100体揃えて攻めれば楽なのにできない理由は、アルドノア起動因子『継承権』が限定されているためだろうね +0 -0 2014/08/02 22:12 匿名主人公はルルーシュ、スレインはスザク、姫はユフィ。 暗殺実行犯生き残りの赤毛の娘は、やっぱカレンか。 コーネリアっぽい騎士もチラチラ出てるし、クルーテオ卿はオレンジ君かな? +0 -1 2014/08/02 22:40 匿名面白いな 続きが楽しみだ +0 -0 2014/08/02 23:18 匿名伊奈帆が、マイペースだけど創意工夫して問題をクリア+非常に優秀なのは、幼くして両親を亡くし親代わりの姉と助け合って生活してきたから(天賦の才というよりも、必要に迫られて身に着けたスキルじゃないかな) 泣けば構ってくれるはずの親が居なかったので、他人が感情を爆発させるケースでも自分で冷静に対処して乗り越えるしかなかったのだろう あと、地球側カタフラクト(Kataphraktos:希語でローマ時代の重騎兵)の動力源はガスタービンで、スレイプニル他の胸部エアダクトはカタフラクト同士の戦いでは弱点となる要改修ポイントだと認識されている +0 -0 2014/08/02 23:25 匿名今回のEDは雰囲気あっていいね! +0 -0 2014/08/06 07:24 匿名あん?軍隊物? 大尉が大佐相当の艦長にタメ口きけるとかずいぶん筋が通った軍隊物だな +0 -0 2014/08/21 10:10 匿名>ビームサーベルの熱量程度で「上昇気流起こって雨がふる」は言い過ぎでは? >活火山の火口では、当然のように上昇気流が起こって雨降るか? >妄想と科学的見地に基づいて予想するのとは、全く違う >何を根拠に、「ありえない」と言えるのかな?弾丸が接触した一瞬で金属を溶かしてるとかそれっぽい台詞があったと思うんだけど、この双方は具体的にどの程度の熱量を想定してるの? 4,5千度(一瞬で金属を溶かす)と7,8百度(火口溶岩)ってのが無知な私のイメージなんだけど、そうするとイメージが全然違うんだけど・・・。 熱量を温度で示すのがそもそも専門的にはずれてる可能性すらあるけど。「科学的見地に基づいた予想」で反論したつもりなんだろうか。それともあえて同じ土俵で対論を出すことで妄想だと自覚させようと言うのか。「読ませる」ってのはむずかしうぃーね。 +0 -0 2015/02/16 00:30 匿名Point of No Return ケミストリー懐かしい +0 -0 2018/06/16 14:39 #そんな踏まれそうになるような危険な場所で機体を誘導してた、マツリビ先輩が悪い。 おそらく訓練でもそれをやらないように指導されていた筈だ。 現実世界でも毎年1人くらいは、トラックやダンプの真後ろに入って誘導して轢かれる老人がいる。 これは会社の研修時に絶対にやらないようにきちんと教育しなきゃいけない法律になっている。 民間でさえ気を付けている事を、軍隊が気を付けないわけがない。 +0 -0 2018/06/16 14:47 #なんでそんな危険な場所を航行すんだよ・・・ 理由があって航行するなら、せめて速度を落とせ。 +0 -0 2018/06/16 14:51 #イナホに船の案内を頼んでるが、イナホだってこの船に乗るのは初めてじゃないのかな・・・ アセイラムがそれを分からずに案内を頼むのはまだ理解できるが、イナホがそれについて何も答えないのがおかしい。 また、あれだけ頭のキレるイナホが、アセイラムの影武者の可能性について、殆ど考えていなかった事も違和感がある。何が『仮説』だ。 +0 -0 2018/06/16 14:59 #なんで港で煌々と明かりを照らしてんだよ。 敵は衛星軌道上から常にこちらを監視しているというのに。 +0 -0 2018/06/16 15:07 #いかに主人公の有能ぶりを目立たせる為とはいえ、正規兵パイロットの戦いぶりがあまりにもお粗末すぎる。 +0 -0 2018/06/16 15:14 #高校生が命懸けで戦っている、まさに一分一秒を争う状況。 その状況でくだらない冗談を言う艦長と副長。 その冗談を言う間に、1つや2つの指示が出せる筈。 全く、監督も脚本もどうかしているな。 +0 -0 2018/06/16 15:19 #知恵と勇気を奮って、使い古しのポンコツで敵の最新鋭機とやり合い、互角以上の戦果を上げる。そこはいい。非常に好みな展開だ。 それだけに、他の部分が残念で仕方が無い。 +0 -0コメントを投稿 コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
きたー
いちげっと。楽しみ
ひとけた!
1げと
5!
いやー面白かった!!!
今回も面白かったし、カッコよかった!!
いえーい!
神アニメだな!!
最高すぎだぜ
アニメスタッフの人はこれ本気で面白いと思って
作っているのかな・・・
確かに作画も音楽もいいんだけど・・・
ステマ臭いコメも目立つし、、、
虚淵は原案だけで脚本にはたずさわってないの?
なるほどね
まあ、これから面白くなるんだよね??
なんだかんだで今期一番一週間後が待ち遠しいかも
あと、志村の描く女の子はやっぱりかわいいってのを再認識した
姫様かわいい!
主人公がイマイチ冴えないな
面白い!!
ネガキャンお疲れ様です
今回も面白い戦いだったなぁ
まさかのドリフ的戦闘には笑った
やっぱり劇中の曲もいいし演出もいいからか見てて楽しい
あとEDも凄くいい、ED曲で痺れたのは久々だったなぁ
今回の脚本は虚淵ではなく
高山カツヒコ
新しいカタクラフトは鹵獲して主人高機になるっていうのが定番だけど、圧倒的戦力差で生き残るって姿が熱いな
来週も楽しみだ
面白い。
イナホは信用に足ると見て正体を明かした姫 火星人のトップで有りながらも 戦争の実態に心を痛める描写 そしてOPのラストで銃を向けるその相手は誰・・・?
これは面白いね。
少しずつ希望が見えてきた矢先にどん底に落とされる様な展開になるのは予想できるんだけど、その魅せ方には大いに期待します。
希望が絶望に変わる、その瞬間こそが最も甘美なもの、とかなんとか
↑同感、やはり主人公かな、、
女・モブキャラは悪くない、、けどね、、
それと敵方脆いね、、
過剰に期待せず次週待っています。
面白くないとおもうならみなければいいんでないか?
かまってもらいたいの?
実体弾切り払う火星ロボなのに
何故か死角からのコンテナ攻撃を食らう
切り払いってパイロットの技量なんですか?(ーдー;)
あれだけ舐めプしてた敵のロボットは
地球の量産機と大差ない性能なんだな…
最初の絶望感が行方不明だわ
面白いけど神神言う人間は臭いし、いずれくだらない言い争いになって興がさめちまうから、そういうクズ視聴者はいらないな。
ジ・Oっぽいのが出てきたな
侵略だホー
「ですよねー」でこんな笑ったのは久しぶりだったww
人型兵器を固定砲台として使用。の例は過去アニメに多々あれど、ここまで効果的に演出したのは珍しい。
かっこよかった。
「君がモテない理由を教えましょう」
「少しじらしたほうがよいと聞きましたが」
「それはモテてから言うセリフです」
いろいろ誉めること多い作品だけど、会話センスはほんといいな。
洋画とかでシリアスシーンにジョークはさむのあるけど、こういうの日本アニメーションにももっと普及してほしい
主人公ちょっと意識し始めた感じかな
姫様罪作りだな
機体性能で戦わないロボットアニメ(メタ的に)
ロボットアニメで4話まできてまだ主人公機がないってのはかなりレアケースな気がする(誉め言葉)
皆がつっこむであろう所を代表して2箇所。
サブマシンガン系の弾を全て斬撃で落とすとかどこのヘッドライナーだよ。無理ありすぎ。てか既に画面上でそのスピードで剣を振れてる様に見えない。
ダンゴムシのバリアーが敵カタ共通装備じゃないことに違和感。まあチート過ぎるから抑えたんだろうけど。
他は文句なく面白いのであんまりつっこまないであげてね。
シリアスの最中にギャグぶっ込んでくるのがなぁ…
こういう系の中では珍しく主人公が良いキャラしてるから、これからの戦闘に期待。
変身しない魔法少女書いた人だしな~
やっぱ何度見ても「あの場に居たのは影武者の方だった」
と説明する際の態度が怪しいな
実は生きてる方が影武者で、本物を影武者呼ばわりする罪悪感や
本物の死を悼む気持ちからああいった態度になってしまってる
と考えると自然な態度ではあるが
しっかし、主人公2人が4話なのに乗っているのが未だに練習機と輸送機…。
今回の様子を見てると、次回クルーテオ卿が素直にスレインを出撃させてくれたとしても、騎士用カタフラクトに乗せてくれるとも思えんし…。
このまま主人公機が出てこんかったら、それはそれで面白い展開かもだな><
めっちゃおもしろい!
量産型で戦うのがいい^^
最後まで見続けます!!
これ1クール??
めっさ好き
スレイン好き?
主人公機なしでいいわ
作戦練って量産型でずっと戦って欲しい
派手なアクションだけで薄っぺらなのとは、一線を隔してるな。
どうやら地球は、火星の派閥争いのネタにされているのが現状。
いまだ現場レベルの戦闘のみで為政者が登場していないが、暗殺の黒幕が何者かによってシナリオに深みがでるかもしれない。
単純な火星VS地球からどう戦争が変容していくのか楽しみ。
できればありきたりな経済問題とか絡めず、青臭い「ナショナリズムと少年少女たち」なテーマがいいな。
スレインがどう動くのか気になる。
音楽よすぎ!!!!
音楽よすぎ!
理屈抜きで単純に、面白いと思う!
ですよねー
数で押して撃退できるなら、
前回のバリア持ちの方がよっぽど強かったように思う。
でも面白かったからいいや!
確かに。
このまま量産機で突っ走って専用機に乗るなら最終回で。っていうノリに期待。
最終回まで変身しなかった魔法少女の如く。
僕はインコちゃんが好きです
音楽(BGM)が良い、と感じてる人で、もしもキルラキルを見たことが無い、という人が居たら視聴をお勧めする。騙されたと思って。
他にもユニコーンとか進撃とか澤野傑作は多々あるけど、やっぱキルラキルかな。タイプが同じ曲が多く薦め易い、という意味で。
EDそのままでよかったのになー、
結構好きだったのに。
作中歌いれてくるのはやっぱり虚淵だからなの?
くっそおもしろい
褒めるコメはまだしも落とすコメを長々と書いてるやつはどんだけ暇なんだと
しかも講釈垂れてる内容もほとんど言いがかりレベルだし
穿った見方するくらいなら最初から観ない方がいいし、どうせ観るなら素直に楽しんだほうがよっぽど生産性があると思うよ
面白い
久々に演出のクオリティが高いわ
こういう難しいストーリー展開をあえてやる姿勢もすごい
今後も期待できるわ
伊奈帆が弾種の違いに因ってプラズマ斬撃の防御効果を丹念に調べている処とか、火星工作員の娘に何かを感じ取ってカマかけている処とか、そういう地味な部分の描写が良い。
当面は火星側の、兵器性能に溺れた「騎士道ごっこ」の隙を突いて戦うのかな。
バリア持ちは上空の支援機とセットじゃないといけないから無効としてもやや扱い辛いんじゃね
えっと、今回は撃破できたの?あれ?
主人公は騎士どもとは別の派閥が潜伏させといた工作員か何かなんだろうか
主人公機じゃなくて敵機体がカッコいい作品は良作の法則
>サブマシンガン系の弾を全て斬撃で落とすとかどこのヘッドライナーだよ。
>無理ありすぎ。てか既に画面上でそのスピードで剣を振れてる様に見えない。
サブマシンガンは口径が小さく反動が少ない。そのため銃弾が散布しにくく、
あの剣の大きさで十分カバーできる。
主人公も狙う場所等を変えてみたりしていて、それに合わせた剣の動きなんじゃないのか?
今回の火星カタフラクトに実弾が通じているのは、おそらくあの刀?にアルドノアのエネルギー?を集中させているから。だから機体の表面に展開させることができていないと思われる。「エネルギージョイント接続、ブレードフィールド展開」って言ってたし。
専用機というからには、おそらく個々によってアルドノアエネルギーの運用形態に違いがあり、今回は刀なんだろうさ(前回はバリア特化?)。
環境を利用して戦闘するのは素直に良いなと思った。
虚淵だし、シナリオ的にはきっと絶望があるんだろうけど…今後も楽しみにしてる。
>>やっぱ何度見ても「あの場に居たのは影武者の方だった」
と説明する際の態度が怪しいな
いいとこ突いてると思う、けど確実に姫様は本人だよ。
たぶん、アルドノアの力かなにかで助かった(爆発の際に炎とは違うなにかが一瞬みえる描写アリ)んだけど、それを言うと不都合があるから言わないでいるんだと思うな。
高山カツヒコってゼーガとストラトスフォーの脚本書いてるんだな。面白いはずだわ。
ミリ色の強いアルドノアじゃなくて、サイエンスフィクションに近いアルドノアの脚本書いてくれてほんとよかった。
久々にいいアニメを見てる気がするよ。
誰かが書いてくれてるが、虚ブチィィィ!!!は物語の見せ方が上手いよな。
魔法少女といい、ガルガンといい、
最初はなんか見る気にならない、まぁ暇があったら見るか、程度なんだけど、
見始めると惹き込まれる。
インパクトはないけど、魅せるアニメ、っていう感じかな。
これを駄作だとか、面白くないっていう人の感性がよくわからないな。
まぁ、感性なんて人それぞれだし、信者じゃないから擁護したり反発したりするつもりもないけど。
俺はとにかく今期一番楽しみにしてるアニメだな。
火星人もバカだし主人公の俺SUGEEしたいだけの糞アニメだな
まじめな軍人さんはいいねぇ
えーかげんなミリタリーは、本当につまんないんで、こういう筋の通った軍隊物は安心する
全開ステマの嵐吹いたな
普通がいいな
EDの曲こっちのがいいわ!
今回も面白かった
バリア持ちも、今回の抜刀も特化し過ぎ。もっと汎用性に優れていて且つ地球側を数機で圧倒出来る機体を送り込んでないのがちょっと謎。火星側のテクノロジー利用効率はそんなにも高くないのか。と言うか、そろそろ敵側の油断しないパイロットを見たい。スレインがそれか?
あと科学的な小難しい事は分からないけど、サーベルだけでマシンガンを打ち落とすのは無理があるよな。今回の火星側の機体の、主に防御面での補助機構が気になる。
と、気になる所はあるけど十分に面白い。
戦闘中のあのギャグを挟んだ新キャラ紹介はセンスを感じる。洋画みたいに緊迫したシーンでギャグを挟むのは、センスが無い人がやると寒い。ロビン奪還する時のワンピースの様な感じになるから、あまり真似するアニメが増えるのは危険。
>今回の火星カタフラクトに実弾が通じているのは、おそらくあの刀?にアルドノアのエネルギー?を集中させているから
それを出撃前に推測するのは無理があり過ぎ。
近接武器以外の武装が無く反撃を受けないと断定するのも無理があり過ぎ。
機体性能的にも貧弱な練習機で耐えられると判断するのは無理があり過ぎ。
前回までの知的な戦術家ってイメージと
今回の特攻主義の死にたがり野郎ってイメージが180度真逆すぎて気持ち悪い。
脚本家を変えるべきではなかった。
アニメとしては面白い、が、微妙にありえないのが……
あんな熱量のビームサーベルあるなら、上昇気流起こって雨がふる
>今回の火星カタフラクトに実弾が通じているのは、おそらくあの刀?にアルドノアのエネルギー?を集中させているから
それを出撃前に推測するのは無理があり過ぎ。
近接武器以外の武装が無く反撃を受けないと断定するのも無理があり過ぎ。
↑
主人公が先に交戦している人たちの情報を分析する描写は欲しかったけど、アニメを見てる俺には、敵機がブレード近接戦闘に強いこだわりを持っているのが読み取れるよ。あー銃は無いな、と。
機体性能的にも貧弱な練習機で耐えられると判断するのは無理があり過ぎ。
↑
これ判断する、しないとかじゃなくね?船の応急修理する時間稼がないと全員死ぬ状況だったよ?どう筋書き考えても練習機出て行くしかないじゃん。
前回までの知的な戦術家ってイメージと
今回の特攻主義の死にたがり野郎ってイメージが180度真逆すぎて気持ち悪い。
脚本家を変えるべきではなかった。
↑
ちゃんと全部見たの?てのがこのコメを見た俺の感想。
<アニメとしては面白い、が、微妙にありえないのが……
あんな熱量のビームサーベルあるなら、上昇気流起こって雨がふる
流石にそれは許容範囲だろうwwwww
まぁ、科学的検証をしつつ楽しむというのもアリだとは思うが、ご都合主義・勧善懲悪・そして敵がバカ…創り手が頑張れば、これらの要素は作品を格段に面白くしてくれる。
最も重要なことは面白いかどうか…じゃないかな。
細かい設定とか、多分8月11日に発売のコミック読めば、ある程度は書いてあるだろwww
火星側専用機が汎用性を優先したら、「騎士」じゃなくなるよ
兵士の平均水準を高めて部隊単位で遂行能力を発揮するのは、普通の軍隊だから
火星の戦い方が軍隊と違うことは、第1話から鞠戸が語っているし
虚淵アンチにはアスペしかおらんのか
主人公サイドは色々語られてるから割愛するけど
火星サイド、特にクルーテオ卿が俺の中で株が爆上がりだわ
地球人と火星人の戦争だから地球人は出るなという態度でスレインに接していたが、それでも私は姫の仇を取りたいというスレインの覚悟を汲み取って物語が進む
とか想像して胸が熱い
ただ姫の仇の認識がずれているのが気になる
クルーテオ卿が地球人で、スレインが火星の強硬派
やっぱり優雅さんは優雅さんで安心する
今回も主人公が加藤茉莉香や西住殿みたいに天才的な戦術の冴えを見せてくれるのを期待してしまっていたから、つい「前回の敵の方が-」言ってしまいたくなるけどね。
今回は不期遭遇戦?で事前の準備も十分に作戦立てるヒマもなかったから、チートな敵に一撃喰らわせて逃げおおせただけでも大金星なのか。
正規の軍人さん達が学生たちの噛ませにしかなってないのが可哀想だ
ビームサーベルの熱量程度で「上昇気流起こって雨がふる」は言い過ぎでは?
活火山の火口では、当然のように上昇気流が起こって雨降るか?
妄想と科学的見地に基づいて予想するのとは、全く違う
何を根拠に、「ありえない」と言えるのかな?
op最後姫が銃向けたのがスレインな気がする
火星人殺していくんじゃないかな
主人公と姫はいいかんじになりそう
やっぱ何度見ても「あの場に居たのは影武者の方だった」
と説明する際の態度が怪しいな
↑
なるほど
姫は死に現在生きてるほうが影武者かw
それはおもしろい展開だなw
和平使節で訪れた親善パレードの代役だったはずが、結果的に命を狙われる身代わりにしてしまったことを(不可抗力だけど自身の責任として)姫様は心苦しく感じている描写じゃね?
スレインと伊奈帆は、地球人同士だけど立場の違うライバルとして戦うことになる(物語の鍵は姫様で、姫救出のためにスレインも地球人に対して非情になってゆく過程が描かれるだろう)
アセイラム姫の名がasylum(逃亡)に由来しているなら、直ぐには帰れない展開を予想
悪くないんだけどなんだろう、この何とも言えないテンポの悪さは。
主人公が勝ってるのに釈然としない。爽快感が無い。音楽周りは惹き込まれるし、丁寧な作りで良い作品になれそうなんだけど色々惜しい…
すれたこの女は、地球人で
火星人国籍を餌に地球を売った
売国奴の子孫と言う訳かな?
火星人を許さないと言ったな?
主人公は何一つ勝ってないし生き延びているだけだが、それこそが戦場での奇跡的な幸運だと描いているのが序盤の描写
今は戦局を引っくり返せるだけの価値も無いし、実力で侵攻を防げるレベルでもない
でも、内容を理解できてなさそうなコメントが多いね
あの主人公はなんなの?(笑)順応性ありすぎだし、頭よすぎだし。
てか周りの人は主人公すげーとはだれ一人言ってないw
がんばったね^^って姉は言ってるけどがんばったどころじゃないやろ・・・。
練習でどれだけ優秀でも実戦であれだけできる主人公って。
主人公有能すぎてwwwwww
主人公もっと感情つけてほしいw
>op最後姫が銃向けたのがスレインな気がする
火星人殺していくんじゃないかな
主人公と姫はいいかんじになりそう
んなわけあるかいw
主人公の生立ちの描写が入れば、イメージが変わるかもしれないね。
ちょうど主人公が物心つき始めた時に、大災害があったことになってる。両親の描写がないこと、姉が親がわりの様子を見れば、何らか心に傷をもっていても不思議ではないかな。
電撃Hobby9月号によれば、古代火星文明の遺産『アルドノア』に選ばれたレイレガリア博士が初代皇帝となり、『アルドノア』を起動するための『継承権』を分け与えられた37の騎士が封建統治する世界がヴァース帝国
惑星間戦争で月もろともハイパーゲートが破壊されてしまい火星騎士たちが帰れなくなったので、火星の新人類は航宙船を開発して月・火星の物質輸送を実現した(地球の旧人類よりも進んだテクノロジーを使いこなしている)
確か、アセイラム皇女も起動因子『継承権』を持っていると第1話で描かれていたはず
火星騎士のカタフラクトがワンオフ機であり、ニロケラスのような機体を100体揃えて攻めれば楽なのにできない理由は、アルドノア起動因子『継承権』が限定されているためだろうね
主人公はルルーシュ、スレインはスザク、姫はユフィ。
暗殺実行犯生き残りの赤毛の娘は、やっぱカレンか。
コーネリアっぽい騎士もチラチラ出てるし、クルーテオ卿はオレンジ君かな?
面白いな
続きが楽しみだ
伊奈帆が、マイペースだけど創意工夫して問題をクリア+非常に優秀なのは、幼くして両親を亡くし親代わりの姉と助け合って生活してきたから(天賦の才というよりも、必要に迫られて身に着けたスキルじゃないかな)
泣けば構ってくれるはずの親が居なかったので、他人が感情を爆発させるケースでも自分で冷静に対処して乗り越えるしかなかったのだろう
あと、地球側カタフラクト(Kataphraktos:希語でローマ時代の重騎兵)の動力源はガスタービンで、スレイプニル他の胸部エアダクトはカタフラクト同士の戦いでは弱点となる要改修ポイントだと認識されている
今回のEDは雰囲気あっていいね!
あん?軍隊物?
大尉が大佐相当の艦長にタメ口きけるとかずいぶん筋が通った軍隊物だな
>ビームサーベルの熱量程度で「上昇気流起こって雨がふる」は言い過ぎでは?
>活火山の火口では、当然のように上昇気流が起こって雨降るか?
>妄想と科学的見地に基づいて予想するのとは、全く違う
>何を根拠に、「ありえない」と言えるのかな?
弾丸が接触した一瞬で金属を溶かしてるとかそれっぽい台詞があったと思うんだけど、この双方は具体的にどの程度の熱量を想定してるの?
4,5千度(一瞬で金属を溶かす)と7,8百度(火口溶岩)ってのが無知な私のイメージなんだけど、そうするとイメージが全然違うんだけど・・・。
熱量を温度で示すのがそもそも専門的にはずれてる可能性すらあるけど。
「科学的見地に基づいた予想」で反論したつもりなんだろうか。それともあえて同じ土俵で対論を出すことで妄想だと自覚させようと言うのか。「読ませる」ってのはむずかしうぃーね。
Point of No Return
ケミストリー懐かしい
そんな踏まれそうになるような危険な場所で機体を誘導してた、マツリビ先輩が悪い。
おそらく訓練でもそれをやらないように指導されていた筈だ。
現実世界でも毎年1人くらいは、トラックやダンプの真後ろに入って誘導して轢かれる老人がいる。
これは会社の研修時に絶対にやらないようにきちんと教育しなきゃいけない法律になっている。
民間でさえ気を付けている事を、軍隊が気を付けないわけがない。
なんでそんな危険な場所を航行すんだよ・・・
理由があって航行するなら、せめて速度を落とせ。
イナホに船の案内を頼んでるが、イナホだってこの船に乗るのは初めてじゃないのかな・・・
アセイラムがそれを分からずに案内を頼むのはまだ理解できるが、イナホがそれについて何も答えないのがおかしい。
また、あれだけ頭のキレるイナホが、アセイラムの影武者の可能性について、殆ど考えていなかった事も違和感がある。何が『仮説』だ。
なんで港で煌々と明かりを照らしてんだよ。
敵は衛星軌道上から常にこちらを監視しているというのに。
いかに主人公の有能ぶりを目立たせる為とはいえ、正規兵パイロットの戦いぶりがあまりにもお粗末すぎる。
高校生が命懸けで戦っている、まさに一分一秒を争う状況。
その状況でくだらない冗談を言う艦長と副長。
その冗談を言う間に、1つや2つの指示が出せる筈。
全く、監督も脚本もどうかしているな。
知恵と勇気を奮って、使い古しのポンコツで敵の最新鋭機とやり合い、互角以上の戦果を上げる。そこはいい。非常に好みな展開だ。
それだけに、他の部分が残念で仕方が無い。