ンめねこ 第7話ンめねこ 第7話「すべすべおはだ」 【公式無料配信】 【Tver】(5/16 2:35~)ンめねこ 動画一覧TOPへ このページは ンめねこ 第7話の公式アニメ配信サイトへのリンク情報を紹介しています。 当サイトの公式X(旧Twitter)を始めました。 フォローはこちら ンめねこ 第7話コメント:119 | Youtubeアニメ無料動画++TOPコメント欄ンめねこ 第7話 コメント 2025/05/16 08:46 #曇り空の今日 チコタンを聴いて鬱になろう! +0 -0 2025/05/16 12:05 #紙を読み上げるだけの江藤農相 無能の極みw のじゃさんことベルゼブブと代われよ +0 -0 2025/05/16 13:41 #石破さん、何もしないのならなんで立候補したんだ? 理解に苦しむ +0 -0 2025/05/16 13:44 #>>2 家庭教師つけまくった結果が成城大学卒ですからwww そりゃ無能だわなw +0 -0 2025/05/16 13:53 #知能指数は安倍さんと同レベルだろうね 有能な家庭教師つけまくった結果が成蹊大学卒w 期待してはいけない +0 -0 2025/05/16 14:00 #家庭教師つけまくった結果が関東学院大卒の人もいるけどね アメリカの大学で学歴ロンダリングしているけどw +0 -0 2025/05/16 14:07 #二世議員は早慶以上じゃないと立候補できないようにすればいいのに。下駄履かせてもらってるのにMARCH以下だとかなりの薄ノロだぞw +1 -0 2025/05/16 15:45 #石破ついにルーピー鳩山化w +0 -0 2025/05/16 15:54 #かといって国民民主党のひとり勝ちも腹立つな +0 -0 2025/05/16 15:59 #近所の激安ドラッグストアにも5㎏で税込み4500円以下の米はなかったぞ。てか、みんなそれでも買ってるの?どっかで高笑いしているオヤジがいるのに?俺は意地でも買わねえ(# ゚Д゚) +0 -0 2025/05/16 16:17 #今年は株主優待の米も半分に減らされるんだろうな まあ、盆と正月くらいは米が要るからそれで十分か +0 -0 2025/05/16 16:19 #ルーピー石破のあの発言だと備蓄米隠してた事になる、ざけんなよあのアイドルオタ👎 +0 -0 2025/05/16 16:23 #今回は許す +0 -0 2025/05/16 17:10 JA会長だ!偉いんだぞォ!米は決して高くありません!キッパリ! +0 -0 2025/05/16 17:19 #>14俺の親が酒飲むとか浪費するとき、喫茶店のモーニング500円だの、井戸端会議の昭和の奥さんが一日2回外でお茶するだの、スナックよりマシだのの、比較対象をおかしく、自分の身分と生活水準ガン無視で正当化するのにソックリのことばかり言ってるな 家で作る粉のインスタントコーヒー1杯15円とかと、英国館の平均の1杯の値段と比べるみたいな +0 -0 2025/05/16 17:25 #みんな高くないと思っているんじゃないか? 国産米は今のままでいいから 市場を開放し、安い外米を輸入して 選択の幅を広げて欲しいわ +0 -0 2025/05/16 17:29 #関税を撤廃すれば外米は5㎏税抜き1200円で買える 国産米は5㎏税抜き5000円で売ればいいやん それでも買う人は買う +0 -0 2025/05/16 17:35 #ごはんを茶碗に軽く一杯の比較対象は 六枚切り食パン一枚分やろな そう考えると高い ま、小麦粉と米の値段を比べれば既に明らかなんだけどね +0 -0 2025/05/16 17:36 #>17興味あるから調べたら、あのまずすぎる長粒米のタイ米で一番安い地方産古古米は1kg30円が輸出前の原価。 中粒米でベトナムや一番発展途上国系は5kg700円 共産圏というか赤組とバルト三国が作ってる古米は5kg原価400円前後、それと以前韓国米って高いと書いたが、日本が高くしてるだけで、ベトナム米~台湾米Lvの安い米だったw一番やや高いのは米国カルローズ これに関税と中間業者パワー(ただのナカヌキや日本米売るための吊り上げ)が加わり、スーパーに並ぶときは5kg の今の平均が3400円になる😒 +0 -0 2025/05/16 17:40 #たぶん長粒タイ米と共産圏国家の主食保護基金で作ってる東側の米で作る関税なしの米粉パンは、山崎の超芳醇220円で使う小麦粉の原価よりチョイ安いかも? 日本が国産や自国の米粉製品を高く、200円の通常食パンの倍近い値段で売りたがるから、安い輸入米粉食パン作らないだけ +0 -0 2025/05/16 17:44 #農家ではなくて中間業者が儲けているのが腹立つんだよな ある流通業者は今年は最高益だったとか 暴れん坊将軍に成敗して欲しいよなw +0 -0 2025/05/16 17:52 #ま、俺は米が5㎏税込み2000円以下で買えるようになるまでは米は意地でも買わないからw盆と正月用には株主優待の米があるし。このまま一生米なしの生活でも全然気にならない。 +0 -0 2025/05/16 17:57 #お盆のお霊供膳に米なしというわけにはいかんからな そこのところだけがちょっと不自由だ 餅の値段が上がってないということは 糯米はさほど値上がりしていないのか? +0 -0 2025/05/16 18:00 #近い将来、お霊供膳もパンやスパゲッティになるかもしれんね そうなったらもうご先祖様に我慢してもらうしかないwww +0 -0 2025/05/16 18:09 #>23前に台湾米3280円の取り合い書いたけど、さすがに相場やそこまで敏感でないから、去年の12月20日から正月明けまで突然サンディが熊本産もち米1.4kg 598円がバカ安だと意味がわからず30日と5日に気づいてたけど買わなかったんだ。炊飯器に5合炊くとき、1合か2合だけ一番安い銘柄に混ぜたら、魚沼産コシヒカリ以上にコクや粘りが出て美味しいけど、もち米だけ保管してても虫が湧くだけだろwwwってアホな結論出して買わなかった。 で、他の店見たらもち米1280円じゃん😂😂バカは俺だった +0 -0 2025/05/16 18:14 #あとお餅は、1流メーカー去年の春1kg450円1月が500円チョイ、今は568円前後と価格上がってない。価格が上がったのは700gパックとか400g小出し売りとか、手頃な少量だけボッタくりの1kgまで買わねば、3倍近くボッタくるよ!な方針 +0 -0 2025/05/16 18:16 #>22 2380円まで普通に買ってた、少し後悔してるというか、今も2480円なら買うと思う。去年の6月半ばまで1580円5月のGWまで1480円で買ってたのに修行不足だなぁ +0 -0 2025/05/16 18:37 #日清製粉の中力粉「雪」が288円で買えた ということは5㎏で税込み1440円 これが主食でいいんじゃね? ほうとうにしたり、お好み焼きにしたり、パンケーキにしたり 5㎏で税込み4500円の米なんてアホらしくて買えね +0 -0 2025/05/16 18:40 #もっと安い小麦粉はあるけど 薄力粉か強力粉やね なぜだか中力粉の安いのは滅多にみかけない +0 -0 2025/05/16 18:41 #ま、1㎏300円以下なら十分安いけどね 日清製粉だし +0 -0 2025/05/16 18:45 #業スーで中力粉138円で売ってるよ。薄力粉が148円 強力粉198円、たぶん中力粉が一番中途半端で使いにくい お好みとか焼くとプルンプルンに弾力付いて、粉主体のお好みより繋ぎとか少量以上使うとプルプルする。 勿論、唐揚げや衣にも薄力粉より適さない そう!私は料理ドシロウトに近いので違ったらごめん +0 -0 2025/05/16 18:51 #天ぷらは薄力粉かな? カレーのルーも 強力粉はパン 中力粉がいちばん汎用性が高い 安いのはおそらく理研(佐賀県の)のとかだよね 日清製粉のは高い 使って見ればわかるけど品質の差は歴然だ +0 -0 2025/05/16 18:56 #近所に製麺所(機械打ち)があってそこのうどんは絶品だ 聞くと日清製粉の最高級小麦粉を使っているらしい +0 -0 2025/05/16 18:59 #確認したわけではないが、サンディ148円業スー中力粉最安138円薄力粉158円は、たぶん中国産だと思うよ。 昭和のは、カナダ産、日清はアメリカとカナダ産ブレンド。18円のうどんもたぶん中国産。 価格はアメリカ>カナダ>>中国と安くなり、 危険さは中国≧カナダ(遺伝子組み換えトップ)>アメリカとマシになる +0 -0 2025/05/16 18:59 #てか、業スーだと小麦粉5㎏で税込み1000円以下 バカ高い米買う気にはならないよね +0 -0 2025/05/16 19:03 #そういえば昭和産業ってのがあったな ちなみに讃岐うどんはオーストラリア産の小麦粉らしい 香川産の小麦粉もありはするが パサパサで食えたものではない +0 -0 2025/05/16 19:07 #たんぱく質換算だと5kg辺り小麦粉400g798円 お米250gチョイで4500円 カナダ産きな粉タンパク質は1825gで1840円だぁ~~! などとタンパク質の鬼になってはイケないよ? プロテイン5kgタンパク質3950gで大豆1万円牛乳のホエイ15000円とかあるからね。プロテインは時間節約と効率特化ね +0 -0 2025/05/16 19:08 #全部業スーとサンディの話ね😂The貧乏😂 +0 -0 2025/05/16 19:10 #コオロギでプロテイン量摂ると3万円台、芋と麦で摂ると膨大過ぎて測定不能 +0 -0 2025/05/16 19:12 #>36昭和はね、理研とかメジャーではない契約式メーカーが出る前の、メジャーメーカー最安の小麦と油を提供している。勿論品質は若干、日清や他より悪い +0 -0 2025/05/16 19:15 #ま、小麦粉くらいは日清のもので と思わせるくらい米が値上がったということだね +0 -0 2025/05/16 19:17 #昭和といえば天ぷら粉を思い出すな +0 -0 2025/05/16 19:23 #ニップンってのもあるね 国内二位 オーマイスパゲッティで有名だ +0 -0 2025/05/16 19:25 #1:日清製粉(38.6%) 2:日本製粉(22.8%) 3:昭和産業(9.0%) 4:日東富士製粉(7.3%) +0 -0 2025/05/16 19:27 #>413回蒸散させる癌成分がコーヒーで一番多いスプレードライ式ではない、2回炒ってマイナス40度で乾燥させる 常識内のアクリルアミドの少ないフリーズドライゴールドブレンド120g750円特売日640円とか、スーパー用凡庸大手オリーブ油450g1200円が、1日限りの特売日798円が買ってもいいんじゃね?って思わせるほど、お米がすべての食品の中で一番値上がりしたよ +0 -0 2025/05/16 19:29 #>44サンディの日本製粉148円小麦粉は安いな シェア知らんかったありがとう。最近ドンドン昭和産業設置製品数減らしてます +0 -0 2025/05/16 19:32 #↑もしかして緑色の袋に入っているやつ? それは激安だな +0 -0 2025/05/16 19:33 #>45元からオリーブ油の最安はどこの馬の骨かわからん外国の小さい会社の業スー去年2月まで1リットル558円サンディ450cc298円だったのが、米騒動時に便乗値上げで1リットル1500円チョイしかなかったんだが、今月突然トルコ産500mm648円スペイン1リットル1200円が現れたんだが、どう思います? あまりに今では安すぎて、喰ったら病気になりそうな安値… +0 -0 2025/05/16 19:35 #あの品質なら耐えられるな 探してみよう +0 -0 2025/05/16 19:35 #>47おなじみの緑と白のニップン、もしくはオレンジと白のニップン。去年の米騒動の初夏の前は115円だったんだ。 全然値上がりしないのよ +0 -0 2025/05/16 19:38 #>49あっ言っとくけどサンディは駅前や繁華街、その土地や家賃の値段でプラマイ同じチェーン店の隣同士の地区で平気で20円値段を動かして、自転車で15分弱の隣同士で10円か20円違うクソ仕様の同じ店隣同士で値段差付けるからね。業スーも同じだけど業スーは10円しか違わない。サンディは繁華街の駅前で30円違う +0 -0 2025/05/16 19:40 #オリーブ油は高いから米油を使っている 和風にアレンジしたスパゲッティのほうが好きだから バジルの代わりに青海苔を使っているし 個人的にはそちらのほうが旨いと思う +0 -0 2025/05/16 19:42 #実はキャベツが相場ガバガバで今1ヵ月ごとに1玉500円から149円とブレブレで続くので、お好みしか小麦粉の大量使用出来ない私は一番相場には詳しいが一番料理や小麦粉有効利用出来ないので買ってなかったりする。 鳥も胸肉以外、1年に1回しか買えなくなったw 豚も88円98円で今も買うが、豚肉は衣料理には向かぬ。 牛肉は外食以外1年食べてないww なので小麦粉ですいとんを作ろうとしたら卵高すぎじゃね?通常268円以下見たことないし、特売日228円とか。 なので小麦粉は無理だろ。ホットケーキもイカ焼きも卵要るやん +0 -0 2025/05/16 19:48 #すいとんには卵使わないけどな 都会は卵やキャベツが高いようだね +0 -0 2025/05/16 19:49 #>52私も15年こめ油がメイン、一昨年のオリーブ油世界で3割の不作で1リットル2千円でなく、1リットル750円の2023夏まではオリーブ5割こめ油5割使ってた。 こめ油は加工法が悪いのと、良くも悪くもサラサラなので風味も0,加ねつ料理ではない、常温にかけるのに合わんのよ。でもオリーブ高騰で2024からこめ油1リットル3本弱買い溜めしてます。 本音はオメガ9が8割のオレイン酸オリーブ油のが、身体の負担少ない。こめ油はビタミンEとスーパーEが10倍とか入ってるが、身体に悪めのリノール酸3分の2だから摂り過ぎは良くない。異常なまでにサラダ油とキャノラーと大豆油が身体に悪いので、こめ油が一番コスパと健康に良いってだけ +0 -0 2025/05/16 19:51 #ほうとうをつくればいいよ うどんとなるとたいへんだけど ほうとうなら簡単にできる もちろん卵はいらない +0 -0 2025/05/16 19:54 #自己流でアレンジすれば飽きないしね キムチ味・中華味・カレー味・コンソメ味… みたいにね ほうとうは主食になりうる と俺は思う +0 -0 2025/05/16 19:54 #>54え~~あの小麦粉練って出し汁に浮かべて煮るやつでしょ??卵使わないと三つ葉やネギだけじゃマズいじゃん?シイタケとか具を添えるお金がないw あとやはり都会はキャベツも卵も高いのか!! 薄々感じてたんだ・・・高いよ!通常棚で250円以下なら夕方に激安スーパー売り切れるし キャベツも一玉原価下がって八百屋が99円出来ても、スーパーはもったいぶって1玉500円の名残や価格操作で、お一人様1個限りなんと!198円!!って2024から爆下がりしても下げないもの。楽勝で148円や118円で2か月周期で売れるのに下げない +0 -0 2025/05/16 19:57 #>56俺、君のここで聞くまで、ほうとうの存在自体生まれて一度も聞いたことないくらい知らなかったからなぁ^^; ググっても平べったく伸ばした小麦粉を味噌で煮る(ここまではOK)、いっぱい具が入ってるやん( ;∀;)・・・ 具は?具のお金は? +0 -0 2025/05/16 19:58 #すいとんなんて精進料理みたいなもんだから 油揚げとネギだけでよくね? 出汁の味で食べるみたいな 俺は好きだけどな +0 -0 2025/05/16 20:00 #ほうとうも基本的には油揚げとネギだけで良くね ニュージーランド産のカボチャがあればなお良しだけど +0 -0 2025/05/16 20:04 #そうか、油揚げの存在を忘れてた、アレは安い。 しかし私にはネギがキツいんだよな、128円とか、ごく少量88円で買って日持ちしないし、ケルセチン以外栄養ないし +0 -0 2025/05/16 20:08 #ネギはプランターで育てよう というか根のついたものをプランターに植えればいい 根を残して切れば次々生えてくるし ネギを買うなんてバカがやること +0 -0 2025/05/16 20:11 #てか、ミニトマトとシシトウくらいはプランターで育てよう。なんならゴーヤくらいは育ててもいい。金がないなら育てたらいいんじゃね? +0 -0 2025/05/16 20:13 #プランターはダイソーで買えるし 肥料の類もダイソーにある 育て方はググればいい 野菜を育てるのは楽しいしね +0 -0 2025/05/16 20:14 #ちなみに種もダイソーで買える +0 -0 2025/05/16 20:15 #ガーディニン具するという発想が都会から出たことないので頭に浮かばなかった、少しずつ研究してみよう。 一階だからベランダは2畳半分あるが2022から2匹の猫が縄張りで居てたまにベランダに扇風機や置物すると破壊されてたんだが、4月初めに突然5匹の子猫が現れて、24時間鳴くわ、10年溜めたレジの袋2割引き裂くわ。 ヤフオクの段ボール布団にしたり、タワーをタックルしたり・・・毎日、箒で殴るフリして戦ってるのだ。 なのでベランダに10回出ると2回は7匹の猫が潮を吹いて来る。作物置くの不安なんだよなぁ +0 -0 2025/05/16 20:21 #春と秋にイタチがつがいで来るのと猫が居るから、オモテに40匹は居るカラスがまったく来ないのは嬉しいんだけど、イタチもネコも破壊の化身で、犬と違い子ネコは12時間鳴き続ける体力があるから。数十年犬3代飼ってた動物大好きなのに令和で動物嫌いになったw 葉モノは喰われないから葉モノ研究するよ +0 -0 2025/05/16 20:25 #ま、イノシシが出ないだけいいよね 猫除けの道具もダイソーにあったような 一階ならキュウリやゴーヤが植えられるな 農薬が要らない数少ない野菜だ 冬には蕪やミニ大根、小松菜、山東白菜などなど 簡単につくれる野菜が豊富だ +0 -0 2025/05/16 20:27 #夏の葉物は農薬がないと育たない 冬の葉物は大丈夫だけどね 俺は夏の葉物はスーパーで買ってる +0 -0 2025/05/16 20:31 #キュウリやゴーヤはド素人でも育てられる 今が蒔き時だから挑戦してみたら? キュウリネットというやつをホームセンターで買ってねw +0 -0 2025/05/16 20:35 #シシトウにはこれでもかというほどカメムシがつくけど 放っておいてもシシトウは収穫できる 今のミニトマトはフルーツかと思うほど 品種改良が進んでいるからぜひ試してみて +0 -0 2025/05/16 20:43 #ねっネギから試します。きゅうりは栄養的に興味がないのと、きゅうりとじゃこの酢の物以外少ない具で作れる料理が浮かばない。ミニトマトは大丈夫かなイタチとカラス。ゴーヤ料理無理w大根栄養ない、小松菜ワンチャンだな、美味しくないが栄養はある。 ノビルを採りたいんだが水仙とか似たものと間違えて死んでる記事が一年に1回チョイ必ずあるな 地面の中だからサツマイモを研究しよう!芋はカレーは高いし、他と組む具が高いので無理だ +0 -0 2025/05/16 20:50 #イノシシがいたらサツマイモは絶望的だね 柵を作らないと絶対にムリ 根こそぎ食われる 野蒜と水仙似てるかな? 母親がラッキョウ代わりに漬けていた 野蒜は葉の部分も食べられるしね 栄養豊富な野草だ +0 -0 2025/05/16 20:52 #>69環状線周りの都会の最深部?なのに、粗大ごみ1か月に1回無料とか、ゴミの回収や無料の野良犬猫獲りとか役所がヤメたせいで、マンションとマンションの隙間や一戸建ての両側30cm以上隙間あったら50cmや70cmだとスグに子猫3~6匹定期で毎年捨てようとする奴らが増殖してるのと、大阪城くらいの敷地の公園があるとガチでタヌキは2~3家族、イタチは普通に生息してる。 アライグマが居ないだけマシだが。動物は人を怖がらなくなり、人間はイタチや猫を捨てるようになった。 粗大ごみや電化製品の回収代、道路に出してさえ1100円位して新しいの買う2割位取られるので、ヤフオクとメルカリが騙してゴミを売る率3割位行くようになった。 自転車乗れない政策やNHKの広告やページ飛ばしで契約徴収する迂闊なやつをハメる罠とか、この国。 1990年代と同じ自由さや庶民の暮らしがないよね +0 -0 2025/05/16 20:54 #野蒜が不安ならニラがいいかも ネギと同じように育てられるし 栄養満点だ +0 -0 2025/05/16 20:54 #>74ノビルそっくりな球根と似た植物2つあるらしいよ。 まぁ食べて亡くなるとか、腹を壊すのや食中毒のケイレンや後遺症一気に飛び越して、亡くなるのはズルいぞ!って思うけどね。トリカブトもかなり似たの1種あるみたい。ソレも食用w +0 -0 2025/05/16 20:58 #>76ネギより良いな。ニラ!研究してある程度理解したら買って挑戦してみよう!兎に角猫とイタチの興味ないモノを研究するよ。5匹の子猫、拳大の大きさでメチャかわいいだけど、兎に角昔の野良猫は人間に懐かないのに、現代の野良猫は目が合っても水飲んでも兎に角、人にタカるとか家に入ろうとか図々しい!段ボールバリケード作らないと網戸すら壊しそうで夏が憂鬱 +0 -0 2025/05/16 21:06 #ちなみにタンパク質だけは業スーのきなこカナダ産1kg368円が、食べ物最高の胸肉のコスパ抜いてるから 飢え死に寸前なら、きなこ食べてね たぶんタンパク質だけのコスパ世界一 +0 -0 2025/05/16 21:09 #きなこをどうやって食べるの? +0 -0 2025/05/16 21:30 #1プロテインに混ぜてかさまし=大豆プロテインは安いけど、イソフラボンの一日上限量突破し、甲状腺異常と女性ホルモンと同等の働きするから男性ホルモンが抑えられて、胸肥大や勃起周期半減、髪の毛の成長不全とか起こすから、適量はイソフラボンはボリフェノールで80mgまで良い機能が出るけど過剰は良くない。2次にお好み焼きや混ぜ物焼きだね。 3トーストにマーガリンに敷き詰めるとスプーン半分の砂糖で、菓子パンみたいになる。 ご飯にまぶして砂糖振るとおはぎ風。 4唐揚げの衣だけど、ベチョベチョではがれやすいのでブレンド必須。 あとは素で蜂蜜や砂糖や牛乳と混ぜて、ドリンクのノリで飲めるよ。 元からプロテイン自体がソコソコ美味しいのできなこでかさましや味を崩す意味がないけど、大豆プロテインの3倍、牛乳やホエイやガゼインや卵黄やお米プロテインの5~8倍安いからね! よくカロリーやプリン体過剰になるよ!って注意書きあるけど、ソレは一日3食成人男子並みに摂りつつ、きなこを摂ると過剰になるだけで、きなこの分減らすとか中年の食の細さだと過剰まで行かないと思う +0 -0 2025/05/16 21:33 #大豆から作る粉って、大豆粉やはくはん?は・なんとか粉とか、おからとか、3~6種あるけど全部たんぱく質量に雲泥の差があるのと+プリン体や栄養の種類が全然違うから、同じ大豆の粉でも間違えないように +0 -0 2025/05/16 21:40 #業スーきなこアメリカ産カナダ産半々なら1kg390円、200g78円である。カナダ産が嫌なら2番目に安い。 国産は100g128円、国産黒豆きなこなら120g220円 国産買うなら大豆プロテインはタンパク質2倍で同じ値段だね +0 -0 2025/05/16 22:18 #バカ管理人は本当に無能だな こんなに荒らされてるのに何もできないのかよ このゴミサイト早く閉鎖しろ +0 -0 2025/05/17 01:46 #備蓄米は過去2回であわせて21万トン余りが放出され、JA全農は20万トン近くを落札。きのう時点での卸売業者への出荷量は8万2000トン余りだったと発表しました。先週からおよそ2万トン増えたものの、落札した量の4割ほどにとどまっています。 そりゃ米価が安くなるわけないわな 買い占めて売り惜しみしているんだものw +0 -0 2025/05/17 01:50 #政府は備蓄米の仕入れ値よりも高く売って JAがそれを買い占め売り惜しみする 米の値段下げる気まったくないな +0 -0 2025/05/17 02:00 #小売業者に玄米を直接届けるとなると、置く場所がなく精米や袋詰めもできないため難色を示されたという 精米や袋詰めを国がやって小売業者に少しずつ届けりゃいいだけじゃないか。やる気がないだけ。 +0 -0 2025/05/17 02:03 #てか、玄米で買ったとしても精米所は至る所にあるから大丈夫。自動精米機であっという間に精米できる。 +0 -0 2025/05/17 02:13 #緊急事態なんだから袋詰めなんかせず、その場で量り売りすればいいじゃないか。やろうと思えばどうとでもなる。 +0 -0 2025/05/17 02:20 #備蓄米を仕入れるときの価格というのは、1万1000円~2000円くらいで政府は備蓄米を買い上げている。ですが、今回その落札が、実は2万2000円以上。むしろ米が高く販売されている。 +0 -0 2025/05/17 02:25 #備蓄米を放出したんじゃなくて備蓄米で儲けていた政府 痔民党政権に明日はないな かといって酷民民主党もイヤだけどね +0 -0 2025/05/17 02:28 #国が儲けJAが儲け バカ高い米を買わされる消費者 暴動が起きないのが不思議だ +0 -0 2025/05/17 02:42 #>>62 ネギは刻んで冷凍しておけばいいんだよ もやしや千切りキャベツは水に浸けておけばいいし 日持ちさせる方法なんて工夫次第だ +0 -0 2025/05/17 02:45 #保存すると著しく味が落ちるのは タケノコとトウモロコシくらい 保存するとより旨くなるものもあるくらいだw +0 -0 2025/05/17 02:55 #>>93 しゃきしゃき感は保てるけどビタミンCは流出する 早めに消費しよう +0 -0 2025/05/17 04:28 #>>81 なるほど きなこを摂ればタンパク質を補えるのか 準ベジタリアンの俺には朗報だな 参考になった +0 -0 2025/05/17 06:12 #ルーピー石破とルーピー鳩山で炎上コンビできるな🤣 +0 -0 2025/05/17 08:00 #思った通り石破氏を叩いて渡る性格なんだろうな 慎重なあまりすべてが後手後手になっている 名は体を表す +0 -0 2025/05/17 08:46 #無知で無能がいたし +0 -0 2025/05/17 10:39 #国産米はムリして下げなくてもいいんだよ どうせ長続きしないんだから 誤魔化しはいいから さっさと関税を撤廃して激安の外米をはよ +0 -0 2025/05/17 16:24 #>96植物から摂る場合、圧縮抽出のえんどう豆ピープロテインやすべての植物より、炒っただけの無加工の時点(添加物はなし)での、グラム辺りのたんぱく質量が一番多いのだ!イソフラボン上限量に気を付ければ、植物で唯一鳥ムネ肉のグラム辺りには負けるが、牛肉豚肉と同等のたんぱく質密度だよ +0 -0 2025/05/17 16:31 #>96でさ。お金の糸目とかコスパ考えなければ同じ豆から機械で分離する大豆プロテインのが優秀とか牛乳ホエイプロテインのがタンパク質80%できな粉の36.8%より上だと書いたが、よく考えたらカルシウム、お米より高いミネラル、ビタミンB2はきな粉のが上だわ。 牛乳系プロテインは、添加物やマルチビタミン追加してなければ、ほぼカルシウム入ってない。 大豆プロテインもカルシウムは別の石灰炭酸カルシウム添加してないなら微量。きな粉はカルシウムも脂肪も炭水化物もエネルギーとしてあるから、摂取する量が2倍多くてめんどいだけ 値段が5倍前後安いのに付加価値もプロテインと張れる +0 -0 2025/05/17 16:33 #アメリカのベジタリアンやヴィーガンって金持ちしかやらない 低中はそんな余裕ないからw +0 -0 2025/05/17 16:35 #>93流化アリルっていうネギの一番の長所は冷凍で蒸散するらしいよ。だが冷凍ネギはたまにしてる。 もやしはマジで水に浸そうが、確かに袋の状態で冷蔵が3日後腐るのよりマシだけど、水に浸しても2倍弱しか日持ちは変わらないときがあった。ズルズルになるんだよ もやし、まぁチルド室ならもっと持つが、もう昔のように5ドア冷蔵庫とか持ってないw +0 -0 2025/05/17 16:38 #>103コーシャだっけ?名前忘れたけどイスラムの究極のベジタリアンって腹立つね。自分で物凄い縛り課しておいて、食べるものがないだの。豚肉捨てるだの、豚肉や動物性脂の含有した製品すてるだの。腹が減ったり食糧難で、美味しそうに他国に来て、動物系料理食べられたらブチギレたり機嫌が悪くなるとか。アメリカも究極のほうは迷惑 +0 -0 2025/05/17 16:41 #もやしは甘酢漬けがいちばん長持ちするかな? 美味しいし ラッキョウ酢に漬ければいい +0 -0 2025/05/17 16:50 #3~6種の大豆の粉の一つって、はっちん粉だった。 きなこより値段が高い、他の大豆の粉5種は、きなこよりタンパク質もカルシウムも少ないのにきなこより高い。おからは食物繊維とカルシウムとミネラルが凝縮してるカス。はっちん粉や大豆粉や残りは、その製法の大豆粉しか作れない料理用らしい +0 -0 2025/05/17 16:53 #はったい粉という大麦の粉なら子供の頃よく食べたけどな 噎せるんだ +0 -0 2025/05/17 17:11 #そうそうはったい粉の別地方の呼び名がはっちん粉かも? +0 -0 2025/05/17 17:13 #>106らっきょうか~平成25年位まで週に1回49円国産198円で食べれてたが、今は中国産の当時半量が188円位、普通の量が300円チョイで食べれてないな 当時らっきょう酢捨てまくってたが、今は勿体ないと思う +0 -0 2025/05/17 17:29 #野蒜の球根をラッキョウ酢に漬ければほぼ同じだよ +0 -0 2025/05/17 17:50 #てか、野蒜は匂いでわかると思うけどな 見た目だけで判断すると騙される +0 -0 2025/05/17 17:59 #匂いを知らないのだワタクシは +0 -0 2025/05/17 18:15 #葉を潰せばニラとラッキョウの中間みたいな匂いがする 水仙とは明らかに異なる +0 -0 2025/05/17 18:16 #葉の形も全然違うしね わずかに似ているのは球根だが 間違えるほどではない +0 -0 2025/05/17 18:18 #あとは球根が白い 茎に筋があるなど 間違える可能性は限りなく低いと思うのだが +0 -0 2025/05/17 18:24 #うん、2年に1~2人、ネギ風の見た目をずっぽり抜いて食べた初老以上の人らが亡くなってたで御座る トリカブトと似てるほうはもっと似てるのがわかるが、そういうミスは特殊詐欺に引っかかって億円や5千万くらい取られる人の2段マシな程度の迂闊さだから 偽警官と偽逮捕状と電話一本で金塊3千万を買って公園に置く人たちより居るんじゃね? +0 -0 2025/05/17 18:32 #ま、近所のおじさんにでも聞いて 野蒜と茗荷くらいは庭に植えておくといいよ 節約にはなる 大葉もあればなおいいかな? +0 -0 2025/05/18 10:05 #近所に水仙の群生地あるけど あれとは間違えようがないわな +0 -0コメントを投稿 コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
曇り空の今日
チコタンを聴いて鬱になろう!
紙を読み上げるだけの江藤農相
無能の極みw
のじゃさんことベルゼブブと代われよ
石破さん、何もしないのならなんで立候補したんだ?
理解に苦しむ
>>2
家庭教師つけまくった結果が成城大学卒ですからwww
そりゃ無能だわなw
知能指数は安倍さんと同レベルだろうね
有能な家庭教師つけまくった結果が成蹊大学卒w
期待してはいけない
家庭教師つけまくった結果が関東学院大卒の人もいるけどね
アメリカの大学で学歴ロンダリングしているけどw
二世議員は早慶以上じゃないと立候補できないようにすればいいのに。下駄履かせてもらってるのにMARCH以下だとかなりの薄ノロだぞw
石破ついにルーピー鳩山化w
かといって国民民主党のひとり勝ちも腹立つな
近所の激安ドラッグストアにも5㎏で税込み4500円以下の米はなかったぞ。てか、みんなそれでも買ってるの?どっかで高笑いしているオヤジがいるのに?俺は意地でも買わねえ(# ゚Д゚)
今年は株主優待の米も半分に減らされるんだろうな
まあ、盆と正月くらいは米が要るからそれで十分か
ルーピー石破のあの発言だと備蓄米隠してた事になる、ざけんなよあのアイドルオタ👎
今回は許す
米は決して高くありません!キッパリ!
>14俺の親が酒飲むとか浪費するとき、喫茶店のモーニング500円だの、井戸端会議の昭和の奥さんが一日2回外でお茶するだの、スナックよりマシだのの、比較対象をおかしく、自分の身分と生活水準ガン無視で正当化するのにソックリのことばかり言ってるな
家で作る粉のインスタントコーヒー1杯15円とかと、英国館の平均の1杯の値段と比べるみたいな
みんな高くないと思っているんじゃないか?
国産米は今のままでいいから
市場を開放し、安い外米を輸入して
選択の幅を広げて欲しいわ
関税を撤廃すれば外米は5㎏税抜き1200円で買える
国産米は5㎏税抜き5000円で売ればいいやん
それでも買う人は買う
ごはんを茶碗に軽く一杯の比較対象は
六枚切り食パン一枚分やろな
そう考えると高い
ま、小麦粉と米の値段を比べれば既に明らかなんだけどね
>17興味あるから調べたら、あのまずすぎる長粒米のタイ米で一番安い地方産古古米は1kg30円が輸出前の原価。
中粒米でベトナムや一番発展途上国系は5kg700円
共産圏というか赤組とバルト三国が作ってる古米は5kg原価400円前後、それと以前韓国米って高いと書いたが、日本が高くしてるだけで、ベトナム米~台湾米Lvの安い米だったw一番やや高いのは米国カルローズ
これに関税と中間業者パワー(ただのナカヌキや日本米売るための吊り上げ)が加わり、スーパーに並ぶときは5kg
の今の平均が3400円になる😒
たぶん長粒タイ米と共産圏国家の主食保護基金で作ってる東側の米で作る関税なしの米粉パンは、山崎の超芳醇220円で使う小麦粉の原価よりチョイ安いかも?
日本が国産や自国の米粉製品を高く、200円の通常食パンの倍近い値段で売りたがるから、安い輸入米粉食パン作らないだけ
農家ではなくて中間業者が儲けているのが腹立つんだよな
ある流通業者は今年は最高益だったとか
暴れん坊将軍に成敗して欲しいよなw
ま、俺は米が5㎏税込み2000円以下で買えるようになるまでは米は意地でも買わないからw盆と正月用には株主優待の米があるし。このまま一生米なしの生活でも全然気にならない。
お盆のお霊供膳に米なしというわけにはいかんからな
そこのところだけがちょっと不自由だ
餅の値段が上がってないということは
糯米はさほど値上がりしていないのか?
近い将来、お霊供膳もパンやスパゲッティになるかもしれんね
そうなったらもうご先祖様に我慢してもらうしかないwww
>23前に台湾米3280円の取り合い書いたけど、さすがに相場やそこまで敏感でないから、去年の12月20日から正月明けまで突然サンディが熊本産もち米1.4kg 598円がバカ安だと意味がわからず30日と5日に気づいてたけど買わなかったんだ。炊飯器に5合炊くとき、1合か2合だけ一番安い銘柄に混ぜたら、魚沼産コシヒカリ以上にコクや粘りが出て美味しいけど、もち米だけ保管してても虫が湧くだけだろwwwってアホな結論出して買わなかった。
で、他の店見たらもち米1280円じゃん😂😂バカは俺だった
あとお餅は、1流メーカー去年の春1kg450円1月が500円チョイ、今は568円前後と価格上がってない。価格が上がったのは700gパックとか400g小出し売りとか、手頃な少量だけボッタくりの1kgまで買わねば、3倍近くボッタくるよ!な方針
>22
2380円まで普通に買ってた、少し後悔してるというか、今も2480円なら買うと思う。去年の6月半ばまで1580円5月のGWまで1480円で買ってたのに修行不足だなぁ
日清製粉の中力粉「雪」が288円で買えた
ということは5㎏で税込み1440円
これが主食でいいんじゃね?
ほうとうにしたり、お好み焼きにしたり、パンケーキにしたり
5㎏で税込み4500円の米なんてアホらしくて買えね
もっと安い小麦粉はあるけど
薄力粉か強力粉やね
なぜだか中力粉の安いのは滅多にみかけない
ま、1㎏300円以下なら十分安いけどね
日清製粉だし
業スーで中力粉138円で売ってるよ。薄力粉が148円
強力粉198円、たぶん中力粉が一番中途半端で使いにくい
お好みとか焼くとプルンプルンに弾力付いて、粉主体のお好みより繋ぎとか少量以上使うとプルプルする。
勿論、唐揚げや衣にも薄力粉より適さない
そう!私は料理ドシロウトに近いので違ったらごめん
天ぷらは薄力粉かな?
カレーのルーも
強力粉はパン
中力粉がいちばん汎用性が高い
安いのはおそらく理研(佐賀県の)のとかだよね
日清製粉のは高い
使って見ればわかるけど品質の差は歴然だ
近所に製麺所(機械打ち)があってそこのうどんは絶品だ
聞くと日清製粉の最高級小麦粉を使っているらしい
確認したわけではないが、サンディ148円業スー中力粉最安138円薄力粉158円は、たぶん中国産だと思うよ。
昭和のは、カナダ産、日清はアメリカとカナダ産ブレンド。18円のうどんもたぶん中国産。
価格はアメリカ>カナダ>>中国と安くなり、
危険さは中国≧カナダ(遺伝子組み換えトップ)>アメリカとマシになる
てか、業スーだと小麦粉5㎏で税込み1000円以下
バカ高い米買う気にはならないよね
そういえば昭和産業ってのがあったな
ちなみに讃岐うどんはオーストラリア産の小麦粉らしい
香川産の小麦粉もありはするが
パサパサで食えたものではない
たんぱく質換算だと5kg辺り小麦粉400g798円
お米250gチョイで4500円
カナダ産きな粉タンパク質は1825gで1840円だぁ~~!
などとタンパク質の鬼になってはイケないよ?
プロテイン5kgタンパク質3950gで大豆1万円牛乳のホエイ15000円とかあるからね。プロテインは時間節約と効率特化ね
全部業スーとサンディの話ね😂The貧乏😂
コオロギでプロテイン量摂ると3万円台、芋と麦で摂ると膨大過ぎて測定不能
>36昭和はね、理研とかメジャーではない契約式メーカーが出る前の、メジャーメーカー最安の小麦と油を提供している。勿論品質は若干、日清や他より悪い
ま、小麦粉くらいは日清のもので
と思わせるくらい米が値上がったということだね
昭和といえば天ぷら粉を思い出すな
ニップンってのもあるね
国内二位
オーマイスパゲッティで有名だ
1:日清製粉(38.6%) 2:日本製粉(22.8%) 3:昭和産業(9.0%) 4:日東富士製粉(7.3%)
>413回蒸散させる癌成分がコーヒーで一番多いスプレードライ式ではない、2回炒ってマイナス40度で乾燥させる
常識内のアクリルアミドの少ないフリーズドライゴールドブレンド120g750円特売日640円とか、スーパー用凡庸大手オリーブ油450g1200円が、1日限りの特売日798円が買ってもいいんじゃね?って思わせるほど、お米がすべての食品の中で一番値上がりしたよ
>44サンディの日本製粉148円小麦粉は安いな
シェア知らんかったありがとう。最近ドンドン昭和産業設置製品数減らしてます
↑もしかして緑色の袋に入っているやつ?
それは激安だな
>45元からオリーブ油の最安はどこの馬の骨かわからん外国の小さい会社の業スー去年2月まで1リットル558円サンディ450cc298円だったのが、米騒動時に便乗値上げで1リットル1500円チョイしかなかったんだが、今月突然トルコ産500mm648円スペイン1リットル1200円が現れたんだが、どう思います?
あまりに今では安すぎて、喰ったら病気になりそうな安値…
あの品質なら耐えられるな
探してみよう
>47おなじみの緑と白のニップン、もしくはオレンジと白のニップン。去年の米騒動の初夏の前は115円だったんだ。
全然値上がりしないのよ
>49あっ言っとくけどサンディは駅前や繁華街、その土地や家賃の値段でプラマイ同じチェーン店の隣同士の地区で平気で20円値段を動かして、自転車で15分弱の隣同士で10円か20円違うクソ仕様の同じ店隣同士で値段差付けるからね。業スーも同じだけど業スーは10円しか違わない。サンディは繁華街の駅前で30円違う
オリーブ油は高いから米油を使っている
和風にアレンジしたスパゲッティのほうが好きだから
バジルの代わりに青海苔を使っているし
個人的にはそちらのほうが旨いと思う
実はキャベツが相場ガバガバで今1ヵ月ごとに1玉500円から149円とブレブレで続くので、お好みしか小麦粉の大量使用出来ない私は一番相場には詳しいが一番料理や小麦粉有効利用出来ないので買ってなかったりする。
鳥も胸肉以外、1年に1回しか買えなくなったw
豚も88円98円で今も買うが、豚肉は衣料理には向かぬ。
牛肉は外食以外1年食べてないww
なので小麦粉ですいとんを作ろうとしたら卵高すぎじゃね?通常268円以下見たことないし、特売日228円とか。
なので小麦粉は無理だろ。ホットケーキもイカ焼きも卵要るやん
すいとんには卵使わないけどな
都会は卵やキャベツが高いようだね
>52私も15年こめ油がメイン、一昨年のオリーブ油世界で3割の不作で1リットル2千円でなく、1リットル750円の2023夏まではオリーブ5割こめ油5割使ってた。
こめ油は加工法が悪いのと、良くも悪くもサラサラなので風味も0,加ねつ料理ではない、常温にかけるのに合わんのよ。でもオリーブ高騰で2024からこめ油1リットル3本弱買い溜めしてます。
本音はオメガ9が8割のオレイン酸オリーブ油のが、身体の負担少ない。こめ油はビタミンEとスーパーEが10倍とか入ってるが、身体に悪めのリノール酸3分の2だから摂り過ぎは良くない。異常なまでにサラダ油とキャノラーと大豆油が身体に悪いので、こめ油が一番コスパと健康に良いってだけ
ほうとうをつくればいいよ
うどんとなるとたいへんだけど
ほうとうなら簡単にできる
もちろん卵はいらない
自己流でアレンジすれば飽きないしね
キムチ味・中華味・カレー味・コンソメ味…
みたいにね
ほうとうは主食になりうる
と俺は思う
>54え~~あの小麦粉練って出し汁に浮かべて煮るやつでしょ??卵使わないと三つ葉やネギだけじゃマズいじゃん?シイタケとか具を添えるお金がないw
あとやはり都会はキャベツも卵も高いのか!!
薄々感じてたんだ・・・高いよ!通常棚で250円以下なら夕方に激安スーパー売り切れるし
キャベツも一玉原価下がって八百屋が99円出来ても、スーパーはもったいぶって1玉500円の名残や価格操作で、お一人様1個限りなんと!198円!!って2024から爆下がりしても下げないもの。楽勝で148円や118円で2か月周期で売れるのに下げない
>56俺、君のここで聞くまで、ほうとうの存在自体生まれて一度も聞いたことないくらい知らなかったからなぁ^^;
ググっても平べったく伸ばした小麦粉を味噌で煮る(ここまではOK)、いっぱい具が入ってるやん( ;∀;)・・・
具は?具のお金は?
すいとんなんて精進料理みたいなもんだから
油揚げとネギだけでよくね?
出汁の味で食べるみたいな
俺は好きだけどな
ほうとうも基本的には油揚げとネギだけで良くね
ニュージーランド産のカボチャがあればなお良しだけど
そうか、油揚げの存在を忘れてた、アレは安い。
しかし私にはネギがキツいんだよな、128円とか、ごく少量88円で買って日持ちしないし、ケルセチン以外栄養ないし
ネギはプランターで育てよう
というか根のついたものをプランターに植えればいい
根を残して切れば次々生えてくるし
ネギを買うなんてバカがやること
てか、ミニトマトとシシトウくらいはプランターで育てよう。なんならゴーヤくらいは育ててもいい。金がないなら育てたらいいんじゃね?
プランターはダイソーで買えるし
肥料の類もダイソーにある
育て方はググればいい
野菜を育てるのは楽しいしね
ちなみに種もダイソーで買える
ガーディニン具するという発想が都会から出たことないので頭に浮かばなかった、少しずつ研究してみよう。
一階だからベランダは2畳半分あるが2022から2匹の猫が縄張りで居てたまにベランダに扇風機や置物すると破壊されてたんだが、4月初めに突然5匹の子猫が現れて、24時間鳴くわ、10年溜めたレジの袋2割引き裂くわ。
ヤフオクの段ボール布団にしたり、タワーをタックルしたり・・・毎日、箒で殴るフリして戦ってるのだ。
なのでベランダに10回出ると2回は7匹の猫が潮を吹いて来る。作物置くの不安なんだよなぁ
春と秋にイタチがつがいで来るのと猫が居るから、オモテに40匹は居るカラスがまったく来ないのは嬉しいんだけど、イタチもネコも破壊の化身で、犬と違い子ネコは12時間鳴き続ける体力があるから。数十年犬3代飼ってた動物大好きなのに令和で動物嫌いになったw
葉モノは喰われないから葉モノ研究するよ
ま、イノシシが出ないだけいいよね
猫除けの道具もダイソーにあったような
一階ならキュウリやゴーヤが植えられるな
農薬が要らない数少ない野菜だ
冬には蕪やミニ大根、小松菜、山東白菜などなど
簡単につくれる野菜が豊富だ
夏の葉物は農薬がないと育たない
冬の葉物は大丈夫だけどね
俺は夏の葉物はスーパーで買ってる
キュウリやゴーヤはド素人でも育てられる
今が蒔き時だから挑戦してみたら?
キュウリネットというやつをホームセンターで買ってねw
シシトウにはこれでもかというほどカメムシがつくけど
放っておいてもシシトウは収穫できる
今のミニトマトはフルーツかと思うほど
品種改良が進んでいるからぜひ試してみて
ねっネギから試します。きゅうりは栄養的に興味がないのと、きゅうりとじゃこの酢の物以外少ない具で作れる料理が浮かばない。ミニトマトは大丈夫かなイタチとカラス。ゴーヤ料理無理w大根栄養ない、小松菜ワンチャンだな、美味しくないが栄養はある。
ノビルを採りたいんだが水仙とか似たものと間違えて死んでる記事が一年に1回チョイ必ずあるな
地面の中だからサツマイモを研究しよう!芋はカレーは高いし、他と組む具が高いので無理だ
イノシシがいたらサツマイモは絶望的だね
柵を作らないと絶対にムリ
根こそぎ食われる
野蒜と水仙似てるかな?
母親がラッキョウ代わりに漬けていた
野蒜は葉の部分も食べられるしね
栄養豊富な野草だ
>69環状線周りの都会の最深部?なのに、粗大ごみ1か月に1回無料とか、ゴミの回収や無料の野良犬猫獲りとか役所がヤメたせいで、マンションとマンションの隙間や一戸建ての両側30cm以上隙間あったら50cmや70cmだとスグに子猫3~6匹定期で毎年捨てようとする奴らが増殖してるのと、大阪城くらいの敷地の公園があるとガチでタヌキは2~3家族、イタチは普通に生息してる。
アライグマが居ないだけマシだが。動物は人を怖がらなくなり、人間はイタチや猫を捨てるようになった。
粗大ごみや電化製品の回収代、道路に出してさえ1100円位して新しいの買う2割位取られるので、ヤフオクとメルカリが騙してゴミを売る率3割位行くようになった。
自転車乗れない政策やNHKの広告やページ飛ばしで契約徴収する迂闊なやつをハメる罠とか、この国。
1990年代と同じ自由さや庶民の暮らしがないよね
野蒜が不安ならニラがいいかも
ネギと同じように育てられるし
栄養満点だ
>74ノビルそっくりな球根と似た植物2つあるらしいよ。
まぁ食べて亡くなるとか、腹を壊すのや食中毒のケイレンや後遺症一気に飛び越して、亡くなるのはズルいぞ!って思うけどね。トリカブトもかなり似たの1種あるみたい。ソレも食用w
>76ネギより良いな。ニラ!研究してある程度理解したら買って挑戦してみよう!兎に角猫とイタチの興味ないモノを研究するよ。5匹の子猫、拳大の大きさでメチャかわいいだけど、兎に角昔の野良猫は人間に懐かないのに、現代の野良猫は目が合っても水飲んでも兎に角、人にタカるとか家に入ろうとか図々しい!段ボールバリケード作らないと網戸すら壊しそうで夏が憂鬱
ちなみにタンパク質だけは業スーのきなこカナダ産1kg368円が、食べ物最高の胸肉のコスパ抜いてるから
飢え死に寸前なら、きなこ食べてね
たぶんタンパク質だけのコスパ世界一
きなこをどうやって食べるの?
1プロテインに混ぜてかさまし=大豆プロテインは安いけど、イソフラボンの一日上限量突破し、甲状腺異常と女性ホルモンと同等の働きするから男性ホルモンが抑えられて、胸肥大や勃起周期半減、髪の毛の成長不全とか起こすから、適量はイソフラボンはボリフェノールで80mgまで良い機能が出るけど過剰は良くない。
2次にお好み焼きや混ぜ物焼きだね。
3トーストにマーガリンに敷き詰めるとスプーン半分の砂糖で、菓子パンみたいになる。
ご飯にまぶして砂糖振るとおはぎ風。
4唐揚げの衣だけど、ベチョベチョではがれやすいのでブレンド必須。
あとは素で蜂蜜や砂糖や牛乳と混ぜて、ドリンクのノリで飲めるよ。
元からプロテイン自体がソコソコ美味しいのできなこでかさましや味を崩す意味がないけど、大豆プロテインの3倍、牛乳やホエイやガゼインや卵黄やお米プロテインの5~8倍安いからね!
よくカロリーやプリン体過剰になるよ!って注意書きあるけど、ソレは一日3食成人男子並みに摂りつつ、きなこを摂ると過剰になるだけで、きなこの分減らすとか中年の食の細さだと過剰まで行かないと思う
大豆から作る粉って、大豆粉やはくはん?は・なんとか粉とか、おからとか、3~6種あるけど全部たんぱく質量に雲泥の差があるのと+プリン体や栄養の種類が全然違うから、同じ大豆の粉でも間違えないように
業スーきなこアメリカ産カナダ産半々なら1kg390円、200g78円である。カナダ産が嫌なら2番目に安い。
国産は100g128円、国産黒豆きなこなら120g220円
国産買うなら大豆プロテインはタンパク質2倍で同じ値段だね
バカ管理人は本当に無能だな
こんなに荒らされてるのに何もできないのかよ
このゴミサイト早く閉鎖しろ
備蓄米は過去2回であわせて21万トン余りが放出され、JA全農は20万トン近くを落札。きのう時点での卸売業者への出荷量は8万2000トン余りだったと発表しました。先週からおよそ2万トン増えたものの、落札した量の4割ほどにとどまっています。
そりゃ米価が安くなるわけないわな
買い占めて売り惜しみしているんだものw
政府は備蓄米の仕入れ値よりも高く売って
JAがそれを買い占め売り惜しみする
米の値段下げる気まったくないな
小売業者に玄米を直接届けるとなると、置く場所がなく精米や袋詰めもできないため難色を示されたという
精米や袋詰めを国がやって小売業者に少しずつ届けりゃいいだけじゃないか。やる気がないだけ。
てか、玄米で買ったとしても精米所は至る所にあるから大丈夫。自動精米機であっという間に精米できる。
緊急事態なんだから袋詰めなんかせず、その場で量り売りすればいいじゃないか。やろうと思えばどうとでもなる。
備蓄米を仕入れるときの価格というのは、1万1000円~2000円くらいで政府は備蓄米を買い上げている。ですが、今回その落札が、実は2万2000円以上。むしろ米が高く販売されている。
備蓄米を放出したんじゃなくて備蓄米で儲けていた政府
痔民党政権に明日はないな
かといって酷民民主党もイヤだけどね
国が儲けJAが儲け
バカ高い米を買わされる消費者
暴動が起きないのが不思議だ
>>62
ネギは刻んで冷凍しておけばいいんだよ
もやしや千切りキャベツは水に浸けておけばいいし
日持ちさせる方法なんて工夫次第だ
保存すると著しく味が落ちるのは
タケノコとトウモロコシくらい
保存するとより旨くなるものもあるくらいだw
>>93
しゃきしゃき感は保てるけどビタミンCは流出する
早めに消費しよう
>>81
なるほど
きなこを摂ればタンパク質を補えるのか
準ベジタリアンの俺には朗報だな
参考になった
ルーピー石破とルーピー鳩山で炎上コンビできるな🤣
思った通り石破氏を叩いて渡る性格なんだろうな
慎重なあまりすべてが後手後手になっている
名は体を表す
無知で無能がいたし
国産米はムリして下げなくてもいいんだよ
どうせ長続きしないんだから
誤魔化しはいいから
さっさと関税を撤廃して激安の外米をはよ
>96植物から摂る場合、圧縮抽出のえんどう豆ピープロテインやすべての植物より、炒っただけの無加工の時点(添加物はなし)での、グラム辺りのたんぱく質量が一番多いのだ!イソフラボン上限量に気を付ければ、植物で唯一鳥ムネ肉のグラム辺りには負けるが、牛肉豚肉と同等のたんぱく質密度だよ
>96でさ。お金の糸目とかコスパ考えなければ同じ豆から機械で分離する大豆プロテインのが優秀とか牛乳ホエイプロテインのがタンパク質80%できな粉の36.8%より上だと書いたが、よく考えたらカルシウム、お米より高いミネラル、ビタミンB2はきな粉のが上だわ。
牛乳系プロテインは、添加物やマルチビタミン追加してなければ、ほぼカルシウム入ってない。
大豆プロテインもカルシウムは別の石灰炭酸カルシウム添加してないなら微量。きな粉はカルシウムも脂肪も炭水化物もエネルギーとしてあるから、摂取する量が2倍多くてめんどいだけ
値段が5倍前後安いのに付加価値もプロテインと張れる
アメリカのベジタリアンやヴィーガンって金持ちしかやらない
低中はそんな余裕ないからw
>93流化アリルっていうネギの一番の長所は冷凍で蒸散するらしいよ。だが冷凍ネギはたまにしてる。
もやしはマジで水に浸そうが、確かに袋の状態で冷蔵が3日後腐るのよりマシだけど、水に浸しても2倍弱しか日持ちは変わらないときがあった。ズルズルになるんだよ
もやし、まぁチルド室ならもっと持つが、もう昔のように5ドア冷蔵庫とか持ってないw
>103コーシャだっけ?名前忘れたけどイスラムの究極のベジタリアンって腹立つね。自分で物凄い縛り課しておいて、食べるものがないだの。豚肉捨てるだの、豚肉や動物性脂の含有した製品すてるだの。腹が減ったり食糧難で、美味しそうに他国に来て、動物系料理食べられたらブチギレたり機嫌が悪くなるとか。アメリカも究極のほうは迷惑
もやしは甘酢漬けがいちばん長持ちするかな?
美味しいし
ラッキョウ酢に漬ければいい
3~6種の大豆の粉の一つって、はっちん粉だった。
きなこより値段が高い、他の大豆の粉5種は、きなこよりタンパク質もカルシウムも少ないのにきなこより高い。おからは食物繊維とカルシウムとミネラルが凝縮してるカス。はっちん粉や大豆粉や残りは、その製法の大豆粉しか作れない料理用らしい
はったい粉という大麦の粉なら子供の頃よく食べたけどな
噎せるんだ
そうそうはったい粉の別地方の呼び名がはっちん粉かも?
>106らっきょうか~平成25年位まで週に1回49円国産198円で食べれてたが、今は中国産の当時半量が188円位、普通の量が300円チョイで食べれてないな
当時らっきょう酢捨てまくってたが、今は勿体ないと思う
野蒜の球根をラッキョウ酢に漬ければほぼ同じだよ
てか、野蒜は匂いでわかると思うけどな
見た目だけで判断すると騙される
匂いを知らないのだワタクシは
葉を潰せばニラとラッキョウの中間みたいな匂いがする
水仙とは明らかに異なる
葉の形も全然違うしね
わずかに似ているのは球根だが
間違えるほどではない
あとは球根が白い
茎に筋があるなど
間違える可能性は限りなく低いと思うのだが
うん、2年に1~2人、ネギ風の見た目をずっぽり抜いて食べた初老以上の人らが亡くなってたで御座る
トリカブトと似てるほうはもっと似てるのがわかるが、そういうミスは特殊詐欺に引っかかって億円や5千万くらい取られる人の2段マシな程度の迂闊さだから
偽警官と偽逮捕状と電話一本で金塊3千万を買って公園に置く人たちより居るんじゃね?
ま、近所のおじさんにでも聞いて
野蒜と茗荷くらいは庭に植えておくといいよ
節約にはなる
大葉もあればなおいいかな?
近所に水仙の群生地あるけど
あれとは間違えようがないわな